多文化教育の国際比較 : 世界10カ国の教育政策と移民政策
明石書店/2017.12.
当館請求記号:FC51-L125
目次
もくじ
多文化教育の国際比較
世界10カ国の教育政策と移民政策
-
はじめに 多文化共生のシナリオ-多文化教育の国際比較の視角3
-
序章 人の移動と教育を考える視点
-
-
1.人の移動と多様性の課題の変遷16
-
-
-
2.多文化と教育をめぐる問題の所在19
-
-
-
3.本書の分析枠組み21
-
-
-
4.まとめ24
-
-
第1章英国(イングランド)-シティズンシップの強化
-
-
1.英国の基本情報28
-
-
-
2.国の物語と国家統合の理念31
-
-
-
3.多様性と教育をめぐる歴史的な展開32
-
-
-
4.多文化をめぐる教育の取り組みと課題36
-
-
-
5.残された課題39
-
-
第2章ドイツ-移民国への転換
-
-
1.ドイツの基本情報44
-
-
-
2.国の物語と国家統合の理念47
-
-
-
3.多様性と教育をめぐる歴史的な展開49
-
-
-
4.多文化をめぐる教育の取り組みと課題52
-
-
-
5.残された課題55
-
-
第3章フランス-共和制の理念とライシテ
-
-
1.フランスの基本情報60
-
-
-
2.国の物語と国家統合の理念63
-
-
-
3.多様性と教育をめぐる歴史的な展開65
-
-
-
4.多文化をめぐる教育の取り組みと課題68
-
-
-
5.残された課題70
-
-
第4章アメリカ合衆国-自由と平等のポリティックス
-
-
1.アメリカの基本情報76
-
-
-
2.国の物語と国家統合の理念79
-
-
-
3.多様性と教育をめぐる歴史的な展開80
-
-
-
4.多文化をめぐる教育の取り組み85
-
-
-
5.残された課題88
-
-
第5章カナダ-多文化主義法をもつ国
-
-
1.カナダの基本情報92
-
-
-
2.国の物語と国家統合の理念96
-
-
-
3.多様性と教育をめぐる歴史的な展開97
-
-
-
4.多文化をめぐる教育の取り組み101
-
-
-
5.残された課題104
-
-
第6章オーストラリア-アジア太平洋国家をめざして
-
-
1.オーストラリアの基本情報108
-
-
-
2.国の物語と国家統合の理念111
-
-
-
3.多様性と教育をめぐる歴史的な展開113
-
-
-
4.多文化をめぐる教育の取り組み117
-
-
-
5.残された課題119
-
-
第7章ニュージーランド-二文化主義と多文化主義の葛藤
-
-
1.ニュージーランドの基本情報124
-
-
-
2.国の物語と国家統合の理念128
-
-
-
3.多様性と教育をめぐる歴史的な展開129
-
-
-
4.多文化をめぐる教育の取り組み133
-
-
-
5.残された課題135
-
-
第8章シンガポール-多人種主義とメリトクラシー
-
-
1.シンガポールの基本情報140
-
-
-
2.国の物語と国家統合の理念143
-
-
-
3.多様性と教育をめぐる歴史的な展開144
-
-
-
4.多文化をめぐる教育の取り組み148
-
-
-
5.残された課題151
-
-
第9章韓国-多文化政策への転換
-
-
1.韓国の基本情報156
-
-
-
2.国の物語と国家統合の理念159
-
-
-
3.多様性と教育をめぐる歴史的な展開160
-
-
-
4.多文化をめぐる教育の取り組み165
-
-
-
5.残された課題167
-
-
第10章日本-求められる多文化共生の基本指針
-
-
1.日本の基本情報172
-
-
-
2.国の物語と国家統合の理念175
-
-
-
3.多様性と教育をめぐる歴史的な展開176
-
-
-
4.多文化をめぐる教育の現状181
-
-
-
5.残された課題184
-
-
第11章多文化教育の国際比較
-
-
1.国の物語と国家統合の理念188
-
-
-
2.多様性をめぐる歴史的な展開191
-
-
-
3.多文化教育の三つの課題への取り組み196
-
-
-
4.おわりに-国際比較から得られた知見199
-
-
終章 多文化共生のシナリオ-競争から共創へ
-
-
1.多様な人々と生きていくしかない私たち203
-
-
-
2.新自由主義の矛盾・限界と多文化主義204
-
-
-
3.多文化共生の困難さ206
-
-
-
4.多文化共生への基本的な視座207
-
-
-
5.インクルーシブな社会の共創に向けて209
-
-
-
6.おわりにかえて-差異とともに生きる日本をつくるために212
-
-
索引217