リサーチ・ナビはInternet Explorerでは動作しません。お手数ですが対応ブラウザ(Chrome, Edge, Firefox, Safari)で閲覧ください。

自動運転車・ミラーレス車用カメラ・センサの技術と市場 = Technical development and market of camera and sensor for autonomous/mirrorless cars

シーエムシー出版/2018.1.

当館請求記号:DL438-M6

分類:市場動向


目次


目次

  • 【第I編 技術編】
    • 第1章
      3次元WLCSPを利用したGaAsミリ波デバイス
      徳満恒雄
      久保田幹
      • 1
        諸言
        3
      • 2
        3次元WLCSP技術
        4
      • 3
        3-D WLCSP対応の設計技術
        6
        • 3.1
          増幅器
          6
        • 3.2
          周波数逓倍器
          7
        • 3.3
          周波数変換器
          9
      • 4
        他技術に対する優位性
        12
      • 5
        結言
        15
    • 第2章
      赤外線イメージセンサ
      木股雅章
      • 1
        はじめに
        16
      • 2
        非冷却赤外線イメージセンサ
        16
      • 3
        赤外線カメラ
        19
      • 4
        応用例
        21
      • 5
        まとめ
        22
    • 第3章
      レーザスキャナによる移動物体認識技術
      橋本雅文
      • 1
        はじめに
        24
      • 2
        レーザスキャナによる周辺環境計測
        24
      • 3
        移動物体検出
        26
      • 4
        移動物体認識
        29
      • 5
        危険挙動認識
        30
      • 6
        協調型移動物体認識
        30
      • 7
        おわりに
        33
    • 第4章
      ナノグラニュラー膜を用いた高感度・小型磁気センサGIGS(R)
      小林伸聖
      • 1
        はじめに
        35
      • 2
        金属―絶縁体ナノグラニュラー膜の構造と特長
        36
      • 3
        金属―絶縁体ナノグラニュラー膜のTMR
        37
      • 4
        GIGSの原理と特長
        40
      • 5
        GIGSの応用
        41
      • 6
        おわりに
        43
    • 第5章
      自動運転のための情報処理技術
      伊東敏夫
      • 1
        はじめに
        45
      • 2
        自動運転のレベル
        45
      • 3
        運転支援システム
        46
      • 4
        縦方向制御
        46
      • 5
        横方向制御
        49
      • 6
        駐車軌道計画
        52
      • 7
        自動運転の課題
        54
    • 第6章
      自動車衝突防止レーダ用電波吸収シート
      齋藤章彦
      • 1
        背景
        55
      • 2
        不要な電波結合問題の顕在化および検証実験例
        55
      • 3
        主な対策手法
        57
        • 3.1
          電子機器筐体の小型化
          57
        • 3.2
          電子基板PCB(Printed Circuit Board)の薄厚化
          59
        • 3.3
          柔軟性ゴムシートによる電磁干渉結合対策
          59
      • 4
        柔軟性電波吸収ゴムシートの設計手法
        60
      • 5
        柔軟性ゴムシートの最適設計
        61
      • 6
        まとめ
        64
    • 第7章
      ドライバーステータスモニター
      大見拓寛
      • 1
        はじめに
        65
      • 2
        眠気状態センシング
        66
        • 2.1
          眠気状態のセンシング手法
          66
        • 2.2
          眠気状態の評価指標
          68
      • 3
        ドライバーステータスモニターの開発
        69
        • 3.1
          眠気状態センシング手法の選定
          69
        • 3.2
          ドライバーステータスモニター
          70
        • 3.3
          画像認識アルゴリズム
          71
        • 3.4
          画像センサを用いた眠気推定技術の開発
          72
          • 3.4.1
            眠気時の特徴量抽出
            72
          • 3.4.2
            瞬目特徴量を用いた眠気推定
            73
          • 3.4.3
            眠気推定手法の評価結果
            74
      • 4
        実車環境の課題と課題克服への取り組み
        75
        • 4.1
          光学フィルタによる不要波長光の除去
          75
        • 4.2
          近赤外照明の最適制御
          75
        • 4.3
          画像処理結果をフィードバックした撮像制御
          77
      • 5
        おわりに
        77
    • 第8章
      スマートフォン連携型ポータブル呼気アルコール検知システム
      山田益義
      若菜裕紀
      • 1
        緒言
        80
      • 2
        開発コンセプト
        80
      • 3
        ポータブル呼気アルコール検知器の概要および各機能について
        81
        • 3.1
          検知器概要
          81
        • 3.2
          飽和水蒸気センサ
          81
        • 3.3
          マルチ半導体ガスセンサ
          83
        • 3.4
          顔認証機能
          85
      • 4
        システムの評価
        85
        • 4.1
          システム概要
          85
        • 4.2
          被験者テスト
          86
      • 5
        おわりに
        87
  • 【第II編 市場】
    • 第1章
      自動運転システムの市場動向
      • 1
        各国の対応・法整備動向
        91
        • 1.1
          日本
          91
        • 1.2
          米国
          95
        • 1.3
          ヨーロッパ
          97
          • 1.3.1
            ドイツ
            97
          • 1.3.2
            イギリス
            97
          • 1.3.3
            オランダ
            97
          • 1.3.4
            ギリシャ
            97
      • 2
        ADAS(先進運転支援システム)の市場動向
        98
        • 2.1
          概要と分類
          98
        • 2.2
          市場規模
          98
      • 3
        ADAS/自動運転関連メーカーの動向
        99
        • 3.1
          自動車メーカー
          99
          • 3.1.1
            国内メーカー
            99
          • (1)
            日産自動車
            100
          • (2)
            SUBARU
            101
          • (3)
            トヨタ自動車
            102
          • (4)
            ホンダ
            104
          • (5)
            マツダ
            105
          • (6)
            三菱自動車
            106
          • (7)
            スズキ
            106
          • (8)
            ダイハツ工業
            106
          • 3.1.2
            外国メーカー
            107
          • (1)
            General Motors
            107
          • (2)
            Ford Motor
            108
          • (3)
            FCA(フィアット・クライスラー・オートモービルズ)
            109
          • (4)
            TESLA
            109
          • (5)
            Volkswagen
            110
          • (6)
            Daimler
            111
          • (7)
            BMW
            112
          • (8)
            Audi
            112
          • (9)
            Volvo
            114
          • (10)
            PSAグループ
            114
          • (11)
            Renault
            115
          • (12)
            現代自動車(ヒュンダイ)
            116
        • 3.2
          サプライヤー/その他メーカー
          117
          • 3.2.1
            日本のサプライヤー
            117
          • (1)
            デンソー
            117
          • (2)
            アイシン精機
            119
          • (3)
            日立オートモティブシステムズ
            119
          • (4)
            オムロン
            121
          • (5)
            日本電産
            122
          • (6)
            ソニー
            122
          • (7)
            パイオニア
            123
          • (8)
            ゼンリン
            124
          • (9)
            ルネサスエレクトロニクス
            124
          • (10)
            ZMP
            126
          • 3.2.2
            海外のサプライヤー
            126
          • (1)
            Bosch
            127
          • (2)
            ZF
            127
          • (3)
            Continental
            128
          • (4)
            Delphi Corporation
            128
          • (5)
            Mobileye
            129
          • (6)
            Autoliv
            129
          • (7)
            NVIDIA
            130
          • (8)
            Intel
            130
          • (9)
            Qualcomm
            131
          • (10)
            Google
            131
          • (11)
            Microsoft
            131
          • (12)
            百度(バイドゥ)
            131
          • (13)
            IBM
            132
          • (14)
            Uber Technologies
            132
          • (15)
            Lyft
            133
          • (16)
            HERE
            133
    • 第2章
      ミラーレス車の市場動向
      • 1
        各国の対応・法整備動向
        135
        • 1.1
          日本と世界機関
          135
        • 1.2
          米国
          137
        • 1.3
          欧州
          137
        • 1.4
          その他
          138
      • 2
        ミラーレス車の市場動向
        138
        • 2.1
          概要
          138
        • 2.2
          電子ミラー採用のメリットとデメリット,課題
          140
        • 2.3
          市場規模
          141
      • 3
        メーカー動向
        144
        • 3.1
          自動車メーカー
          144
          • 3.1.1
            トヨタ自動車
            144
          • 3.1.2
            日産自動車
            144
          • 3.1.3
            マツダ
            145
          • 3.1.4
            TESLA
            145
          • 3.1.5
            BMW
            146
          • 3.1.6
            Daimler
            146
        • 3.2
          部品メーカー
          147
          • 3.2.1
            デンソー
            147
          • 3.2.2
            モルフォ
            148
          • 3.2.3
            村上開明堂
            148
          • 3.2.4
            萩原電機
            149
          • 3.2.5
            市光工業
            149
          • 3.2.6
            東海理化
            149
          • 3.2.7
            パナソニック
            150
          • 3.2.8
            JVCケンウッド
            150
          • 3.2.9
            パイオニア
            151
          • 3.2.10
            テクノホライゾン・ホールディングス
            151
          • 3.2.11
            ザインエレクトロニクス
            151
          • 3.2.12
            岡本硝子
            152
          • 3.2.13
            Valeo
            152
    • 第3章
      車載用カメラの市場動向
      • 1
        イメージセンサ
        153
        • 1.1
          車載カメラ用イメージセンサの市場動向
          153
          • 1.1.1
            車載用カメラシステムの分類と市場
            153
          • 1.1.2
            イメージセンサの分類と市場
            154
        • 1.2
          メーカー動向
          155
          • 1.2.1
            国内メーカー
            156
          • (1)
            ソニー
            156
          • (2)
            東芝
            158
          • (3)
            パナソニック
            158
          • 1.2.2
            海外メーカー
            160
          • (1)
            ON Semiconductor
            160
          • (2)
            OmniVision
            160
          • (3)
            Gentex
            160
          • (4)
            Melexis
            161
      • 2
        レンズ
        161
        • 2.1
          車載用カメラレンズの市場動向
          161
        • 2.2
          メーカー動向
          162
          • (1)
            三菱ガス化学
            162
          • (2)
            大阪ガスケミカル
            162
          • (3)
            三井化学
            162
          • (4)
            日本ゼオン
            163
          • (5)
            帝人
            164
      • 3
        カメラモジュール
        164
        • 3.1
          カメラモジュールの市場動向
          164
        • 3.2
          メーカー動向
          165
          • (1)
            パナソニック
            165
          • (2)
            京セラ
            166
          • (3)
            日本ケミコン
            166
          • (4)
            シャープ
            166
          • (5)
            NECエンベデッドプロダクツ
            167
          • (6)
            東芝アルパイン・オートモティブテクノロジー
            167
          • (7)
            富士通ゼネラルエレクトロニクス
            168
          • (8)
            ソニー
            168
          • (9)
            キヤノン
            169
    • 第4章
      車載用センサの市場動向
      • 1
        ミリ波レーダ
        170
        • 1.1
          市場動向
          170
          • 1.1.1
            概要
            170
          • 1.1.2
            製品部品分類
            172
          • 1.1.3
            国内外市場規模・予測
            173
          • 1.1.4
            出荷額
            173
        • 1.2
          メーカー動向
          173
          • 1.2.1
            デンソーテン(旧社名:富士通テン)
            173
          • 1.2.2
            デンソー
            174
          • 1.2.3
            日本電産(日本電産エレシス)
            176
          • 1.2.4
            ミネベアミツミ(ミツミ電機)
            176
          • 1.2.5
            旭化成エレクトロニクス
            177
          • 1.2.6
            古河AS
            177
          • 1.2.7
            日立オートモティブシステムズ
            177
          • 1.2.8
            Robert Bosch
            178
          • 1.2.9
            Infineon Technologies
            179
          • 1.2.10
            HELLA
            180
          • 1.2.11
            ZF Friedrichshafen
            181
          • 1.2.12
            NXP Semiconductors
            181
      • 2
        レーザレーダ(LiDAR)
        182
        • 2.1
          市場動向
          182
          • 2.1.1
            概要
            182
          • 2.1.2
            製品部品分類
            184
          • 2.1.3
            国内外市場規模・予測
            184
          • 2.1.4
            出荷額
            184
        • 2.2
          メーカー動向
          184
          • 2.2.1
            デンソー
            184
          • 2.2.2
            北陽電機
            185
          • 2.2.3
            コニカミノルタ
            186
          • 2.2.4
            日本信号
            187
          • 2.2.5
            パイオニア
            188
          • 2.2.6
            オムロンオートモーティブエレクトロニクス
            188
          • 2.2.7
            トヨタ自動車/豊田中央研究所
            189
          • 2.2.8
            Continental
            190
          • 2.2.9
            Infineon Technologies
            190
          • 2.2.10
            Velodyne LiDAR
            190
          • 2.2.11
            Quanergy Systems
            191
          • 2.2.12
            TriLumina
            192
      • 3
        超音波センサ
        193
        • 3.1
          市場動向
          193
          • 3.1.1
            概要
            193
          • 3.1.2
            製品部品分類
            195
          • 3.1.3
            国内外市場規模・予測
            195
          • 3.1.4
            出荷額(再掲)
            195
        • 3.2
          メーカー動向
          195
          • 3.2.1
            村田製作所
            195
          • 3.2.2
            デンソー
            196
          • 3.2.3
            三菱電機
            196
          • 3.2.4
            日本セラミック
            197
          • 3.2.5
            パナソニック
            198
          • 3.2.6
            Robert Bosch
            199
          • 3.2.7
            Valeo
            199
    • 第5章
      生体センシングの市場動向
      • 1
        顔検知カメラ(近赤外カメラ)
        201
        • 1.1
          市場動向
          201
          • 1.1.1
            概要
            201
          • 1.1.2
            製品部品分類
            202
          • 1.1.3
            国内外市場規模・予測
            202
          • 1.1.4
            出荷額
            203
        • 1.2
          メーカー動向
          203
          • 1.2.1
            デンソー
            203
          • 1.2.2
            オムロン(オムロンオートモーティブエレクトロニクス)
            206
          • 1.2.3
            三菱電機
            208
          • 1.2.4
            アイシン精機(アイシングループ)
            209
          • 1.2.5
            パナソニック
            210
      • 2
        生体信号(脈拍・呼吸等)センサ
        211
        • 2.1
          市場動向
          211
          • 2.1.1
            概要
            211
          • 2.1.2
            製品部品分類
            212
          • 2.1.3
            国内外市場規模・予測
            212
          • 2.1.4
            出荷額
            212
        • 2.2
          メーカー動向
          212
          • 2.2.1
            住友理工
            212
          • 2.2.2
            パイオニア
            213
          • 2.2.3
            凸版印刷
            214
          • 2.2.4
            オムロン(オムロンオートモーティブエレクトロニクス)
            215
          • 2.2.5
            旭化成(旭化成エレクトロニクス)
            216
          • 2.2.6
            太陽誘電
            217
          • 2.2.7
            富士通
            218
          • 2.2.8
            ジンズ
            219
      • 3
        アルコール検知・インターロック
        221
        • 3.1
          市場動向
          221
          • 3.1.1
            概要
            221
          • 3.1.2
            製品部品分類
            224
          • 3.1.3
            国内外市場規模・予測
            224
          • 3.1.4
            出荷額
            224
        • 3.2
          メーカー動向
          224
          • 3.2.1
            東海電子
            224
          • 3.2.2
            中央自動車工業
            224
          • 3.2.3
            日産自動車
            225
          • 3.2.4
            トヨタ自動車
            227
          • 3.2.5
            日立製作所/本田技研工業(ホンダ)
            228


MOKUJI分類:市場動向