原発災害・避難年表 : 図表と年表で知る福島原発震災からの道
すいれん舎/2018.3.
当館請求記号:E2-L260
目次
原爆災害・避難年表(◉)目次
-
序論 本書の課題と構成i
-
本書の使い方xviii
-
凡例xix
-
第I部福島原発震災のもたらしたもの
-
-
第1章事故の概要3
-
-
I-1-1事故・事故処理年表4
-
-
-
I-1-2福島原発立地図10
-
-
-
I-1-3原子炉および原発構内図11
-
-
原子炉(GE製BWR Mark I)構成図11
-
-
-
原発構内配置図-事故前11
-
-
-
全電源喪失の模式図12
-
-
-
原発事故収束作業中の構内配置図-2017年12
-
-
-
原子炉および建屋の状況-2017年13
-
-
-
-
I-1-4事故処理・廃炉プロセス14
-
-
福島第一原発1~4号機の廃炉ロードマップ14
-
-
-
-
I-1-5放射性物質放出・汚染状況15
-
-
大気中への放出量の推定15
-
-
-
海洋への直接漏えい量の推定15
-
-
-
地上への放射性物質拡散経路16
-
-
-
セシウム137沈着量図17
-
-
-
セシウム137沈着量図(拡大)18
-
-
-
-
-
第2章被害の広がり19
-
-
I-2-1住民避難年表20
-
-
-
I-2-2避難・帰還政策26
-
-
避難指示区域の区分26
-
-
-
避難指示区域の変遷27
-
-
-
地図(1)2011年4月22日時点29
-
-
-
地図(2)2011年9月29日時点30
-
-
-
地図(3)2011年11月25日時点31
-
-
-
地図(4)2012年4月16日時点32
-
-
-
地図(5)2013年8月8日時点33
-
-
-
地図(6)2017年4月1日時点34
-
-
-
福島県からの避難者数推移35
-
-
-
-
I-2-3学校・生徒の避難36
-
-
避難区域の小・中・高校36
-
-
-
学校の避難年表37
-
-
-
福島県の子どもの避難者数調べ-市町村が把握している18歳未満者数38
-
-
-
福島県の子どもの避難者数推移-市町村が把握している18歳未満者数39
-
-
-
原発事故で避難した市町村の学校の児童・生徒数40
-
-
-
避難指示解除年別に見た児童・生徒数-原発事故で避難した市町村の小中学校児童・生徒数の2010年比推移41
-
-
-
福島県の被災地の高校の生徒数42
-
-
-
福島県の被災地の高校の生徒数の推移43
-
-
-
福島県の被災地の高校の生徒数の2010年4月1日比の推移43
-
-
-
「原発事故により避難した児童生徒に対するいじめ」年表44
-
-
-
-
I-2-4被ばく・健康被害45
-
-
推定被ばく線量45
-
-
-
福島県民健康調査甲状腺検査46
-
-
-
検査の流れ46
-
-
-
検査の状況47
-
-
-
3・11甲状腺がん子ども基金、甲状腺がん患者への療養金支給件数-第1期48
-
-
-
-
I-2-5農漁業被害49
-
-
飲食物の摂取制限推移49
-
-
-
食品中の放射性物質測定50
-
-
-
出荷制限51
-
-
-
諸外国・地域の規制措置68
-
-
(1)輸入停止68
-
-
-
(2)日本のすべて/一部の食品につき証明書を要求、検査体制強化70
-
-
-
(3)過去規制措置を実施した国75
-
-
-
-
農水畜産物出荷量の変化78
-
-
-
福島県農産物収穫量78
-
-
-
福島県産ももの東京中央卸売市場における取扱数量と価格の推移79
-
-
-
福島県産トマトの東京中央卸売市場における取扱数量と価格の推移79
-
-
-
福島県産きゅうりの東京中央卸売市場における取扱数量と価格の推移80
-
-
-
福島県海面漁業漁獲量81
-
-
-
福島県海面養殖業収穫量81
-
-
-
福島県内水面漁業漁獲量81
-
-
-
福島県内水面養殖業収穫量81
-
-
-
福島県林業産出量82
-
-
-
福島県畜産業産出量82
-
-
-
-
I-2-6被災者救済・保障83
-
-
補償対象となる損害の範囲83
-
-
-
特別事業計画における東京電力の要賠償額と国庫からの資金援助実施額推移85
-
-
-
賠償金の支払い状況85
-
-
-
主な保養団体86
-
-
-
-
I-2-7除染90
-
-
除染対象地域の設定90
-
-
-
除染実施状況91
-
-
-
除染特別地域(直轄除染)の実施状況91
-
-
-
除染特別地域(直轄除染)における除染仮置場等の箇所数、保管物数および搬出済数91
-
-
-
汚染状況重点調査地域(市町村除染(福島県以外))の除染実施状況92
-
-
-
汚染状況重点調査地域(福島県内の市町村除染地域)の除染実施状況92
-
-
-
汚染状況重点調査地域(福島県外)における保管場所の箇所数および除去土壌等の保管量93
-
-
-
福島県内の廃棄物発生状況93
-
-
-
汚染状況重点調査地域(福島県内)における保管場所の箇所数93
-
-
-
除染費用国庫支出額および東京電力求償額と支払額-2011年度から2015年度94
-
-
-
放射性物質汚染対処特措法3事業関連94
-
-
-
緊急実施除染事業関連94
-
-
-
緊急除染等(緊急実施除染事業を除く)94
-
-
-
-
I-2-8福島県内高校教員の意識調査95
-
-
調査概要95
-
-
-
回答者の内訳95
-
-
-
質問と回答数95
-
-
-
回答結果の集計99
-
-
-
-
-
第3章避難者たちはどう行動したか-個人避難年表117
-
-
I-3個人避難年表-個人個人の「避難」を時間と空間から把握する118
-
-
この章でとりあげる避難者たちの、さまざまな避難経路119
-
-
-
-
I-3富岡町・右田藍さん120
-
-
避難経路図(富岡町から福島県郡山市)120
-
-
-
避難年表122
-
-
-
-
I-3富岡町・角谷翔平さん126
-
-
避難経路図(富岡町から福島県郡山市)126
-
-
-
避難年表128
-
-
-
-
I-3富岡町・清水郁子さん132
-
-
避難経路図(富岡町から福島県会津若松市)132
-
-
-
避難年表134
-
-
-
-
I-3川俣町・仁井田一雄さん140
-
-
避難経路図(川俣町山木屋地区から川俣町の仮設住宅)140
-
-
-
避難年表142
-
-
-
-
I-3南相馬市・福田昭一さん和子さん夫妻148
-
-
避難経路図(南相馬市小高町から山梨県西桂町)148
-
-
-
避難年表150
-
-
-
-
I-3国見町・助川裕子さん154
-
-
避難経路図(国見町から山梨県甲府市)154
-
-
-
避難年表156
-
-
-
-
I-3いわき市・谷田部尚子さん162
-
-
避難経路図(いわき市から山梨県都留市)162
-
-
-
避難年表164
-
-
-
-
-
第4章福島・チェルノブイリ事故の比較167
-
-
I-4-1チェルノブイリ・福島事故年表168
-
-
チェルノブイリ事故年表168
-
-
-
福島事故年表173
-
-
-
-
I-4-2チェルノブイリと福島の比較一覧180
-
-
-
I-4-3立地および炉構造181
-
-
チェルノブイリ原発の立地181
-
-
-
立地図181
-
-
-
周辺図181
-
-
-
福島第一原発の立地182
-
-
-
立地図182
-
-
-
周辺図182
-
-
-
炉構造比較183
-
-
-
チェルノブイリ原発 ソ連製RBMK1000183
-
-
-
福島第一原発 GE製BWR Mark I183
-
-
-
-
I-4-4放射性物質放出量および汚染状況184
-
-
放射性物質放出量の比較184
-
-
-
日別放出量(チェルノブイリ)184
-
-
-
日別放出量(福島)184
-
-
-
大気中への放出量の比較185
-
-
-
海洋環境への放出量の比較185
-
-
-
セシウム137による汚染状況186
-
-
-
チェルノブイリ事故による汚染地図186
-
-
-
福島第一原発事故による汚染地図187
-
-
-
セシウム137汚染面積・人口比較188
-
-
-
汚染面積比較188
-
-
-
汚染人口比較188
-
-
-
-
I-4-5被災者救済制度の比較189
-
-
被災者区分、健康対策189
-
-
-
居住区分190
-
-
-
-
I-4-6健康被害191
-
-
推計被ばく線量の比較191
-
-
-
チェルノブイリ事故後の健康被害192
-
-
-
甲状腺がん発生件数(ウクライナ)192
-
-
-
甲状腺がん発生件数(ベラルーシ)192
-
-
-
甲状腺がん発生件数(ロシア主要被災州)193
-
-
-
疾病を発症するリスクのある子どもの割合(1989~1990年)193
-
-
-
チェルノブイリ・福島 甲状腺がん発生状況比較194
-
-
-
ウクライナ甲状腺がん発生件数(1986~1993年)194
-
-
-
福島甲状腺検査結果(2011年10月~2016年3月)194
-
-
-
10万人当たり甲状腺がん発生頻度(ロシア主要被災州)195
-
-
-
事故時18歳以下の福島県住民における甲状腺がん発生状況195
-
-
-
チェルノブイリ原発事故健康被害に関する3カ国の見解196
-
-
-
福島・県民健康調査「甲状腺検査」結果に対する解釈の相違197
-
-
-
-
I-4-7食品放射能基準198
-
-
放射性セシウム198
-
-
-
-
第II部日本と世界の原子力発電
-
-
第5章日本の原子力発電所および関連施設201
-
-
II-5-1原発および関連施設の立地点202
-
-
稼働段階および廃炉段階の原発202
-
-
-
建設中、計画中または計画中止の原発203
-
-
-
核燃サイクル関連施設立地図204
-
-
-
-
II-5-2稼働段階の原発施設年表205
-
-
泊原発205
-
-
-
東通原発209
-
-
-
女川原発213
-
-
-
福島第一原発217
-
-
-
福島第二原発222
-
-
-
柏崎刈羽原発226
-
-
-
東海・東海第二原発230
-
-
-
浜岡原発234
-
-
-
志賀原発238
-
-
-
敦賀原発242
-
-
-
美浜原発247
-
-
-
大飯原発251
-
-
-
高浜原発255
-
-
-
島根原発259
-
-
-
伊方原発263
-
-
-
玄海原発267
-
-
-
川内原発271
-
-
-
ふげん原発276
-
-
-
高速増殖炉もんじゅ279
-
-
-
-
II-5-3建設中および計画中原発施設年表284
-
-
大間原発284
-
-
-
上関原発288
-
-
-
-
II-5-4核燃料再処理施設・廃棄物施設292
-
-
核燃料再処理施設年表292
-
-
-
高レベル放射性廃棄物処理問題年表298
-
-
-
-
-
第6章世界の原子力発電所303
-
-
II-6-1立地と基数304
-
-
原発関連世界地図304
-
-
-
アメリカ・カナダの原発地図306
-
-
-
旧ソ連・ロシアの原発地図308
-
-
-
ヨーロッパの原発地図310
-
-
-
イギリスの原発地図312
-
-
-
フランスの原発地図313
-
-
-
ドイツの原発地図314
-
-
-
中国・韓国・台湾の原発地図315
-
-
-
東南アジアの原発地図316
-
-
-
南アジアの原発地図317
-
-
-
中近東の原発地図318
-
-
-
アフリカの原発地図319
-
-
-
メキシコ・南米の原発地図320
-
-
-
世界の原発基数と設備容量の推移321
-
-
-
-
II-6-2各国・地域別年表322
-
-
アメリカ322
-
-
-
イギリス328
-
-
-
フランス333
-
-
-
ドイツ338
-
-
-
スウェーデン344
-
-
-
旧ソ連・ロシア348
-
-
-
中国353
-
-
-
台湾358
-
-
-
韓国362
-
-
-
-
II-6-3世界の廃炉一覧367
-
-
附録373
-
-
-
用語集374
-
-
-
出典一覧380
-
-
-
索引
-
-
事項索引398
-
-
-
人名索引411
-
-
-
地名索引413
-
-
-
-
執筆者/協力者一覧417
-
-
-
あとがき424
-
-
-