リサーチ・ナビはInternet Explorerでは動作しません。お手数ですが対応ブラウザ(Chrome, Edge, Firefox, Safari)で閲覧ください。

図説損害保険ビジネス

金融財政事情研究会 / きんざい (発売)/2018.5.

当館請求記号:DF431-L35


目次


目次

  • 第1章
    損害保険とは何か
    • 1-1
      損害保険の特質と役割
      2
    • 1-2
      損保決算の最新動向
      4
    • 1-3
      グローバルに展開する損保ビジネス
      6
    • 1-4
      海外ビジネスの変遷
      8
    • 1-5
      3メガ損保の海外戦略
      10
    • 1-6
      経営指標からみたわが国損保の特徴と課題
      12
  • 第2章
    損保国内市場の現状と今後の課題
    • 2-1
      損害保険商品の収入構成とその特徴
      16
    • 2-2
      主要商品の損害率動向が経営に及ぼす影響
      18
    • 2-3
      火災保険市場の課題
      20
    • コラム1
      金融小説が警鐘を鳴らす"首都水没"リスク
      22
    • 2-4
      自動車保険市場の課題「1」
      24
    • 2-5
      自動車保険市場の課題「2」
      26
    • 2-6
      新種保険市場の課題
      28
    • 2-7
      新しい損保ビジネス時代の到来に向けて
      30
  • 第3章
    損保ビジネスの基本
    • 3-1
      生保と損保の領域
      34
    • 3-2
      損害保険はリスクマネジメント(R/M)
      36
    • コラム2
      GHQが生んだ日本のリスクマネジメント(R/M)
      38
    • 3-3
      新商品開発の流れ
      40
    • 3-4
      損保商品の開発傾向
      42
    • 3-5
      保険の原理
      44
    • 3-6
      保険料と保険金額
      46
    • 3-7
      損保商品の流通ビジネスの仕組み
      48
    • 3-8
      損害調査と損害支払、広域巨大災害対応
      50
    • 3-9
      損保ビジネス安定化の仕組み
      52
    • コラム3
      禁じ手のアンダーライティング(U/W)
      54
  • 第4章
    損害保険の起源と日本における発達-今に生きる先人の知恵-
    • 4-1
      損害保険の起源
      58
    • 4-2
      火災保険の誕生
      60
    • コラム4
      17世紀の「官 vs 民」対決
      62
    • 4-3
      明治時代 福沢諭吉が"輸入"した損害保険
      64
    • 4-4
      大正時代 火災保険協会の発足と関東大震災の発生
      66
    • コラム5
      地震見舞金は震災被害企業のBCP支援!
      68
    • 4-5
      戦時統制下の損害保険
      70
    • 4-6
      敗戦:経営悪化と戦後パラダイムの確立
      72
  • 第5章
    自由化突入から20年間の軌跡(1996~2016年)
    • 5-1
      自由化突入から20年間の軌跡
      76
    • コラム6
      東京海上のTAP開発
      78
    • 5-2
      商品・料率の自由化と損保ビジネス
      80
    • 5-3
      「代理店制度の自由化」と損保ビジネス
      82
    • 5-4
      自動車保険通販ビジネスの検証
      84
    • コラム7
      米国・通販型自動車保険の"強さ"を探る!
      86
    • 5-5
      損保による生保参入の結果と今後の課題
      88
    • 5-6
      少額短期保険業の誕生とその課題
      90
    • 5-7
      リスクの隙間をつく少額短期保険例
      92
    • 5-8
      保険金不払い問題の反省
      94
  • 第6章
    損害保険の業務とシステム
    • 6-1
      損害保険会社の業務
      98
    • 6-2
      損害保険の業務を支えるシステムの全体像
      100
    • 6-3
      損保ビジネスの会計データフロー
      102
    • 6-4
      営業店(課支社)業務の全体像
      104
    • 6-5
      営業社員の役割
      106
    • 6-6
      代理店Webシステム
      108
    • コラム8
      モバイル端末:活用広がる顧客接点サービス
      110
    • 6-7
      損害調査業務「1」(自動車保険)
      112
    • 6-8
      損害調査業務「2」(火災保険)
      114
    • 6-9
      大規模広域災害時の損害調査
      116
    • 6-10
      情報システムの抱える課題とリスク
      118
    • コラム9
      ACORD準拠のデータ交換規約
      120
  • 第7章
    損害保険商品
    • 7-1
      損保商品のリスク別分類
      124
    • 7-2
      損保商品のマーケット別分類
      126
    • 7-3
      自動車保険の特徴と課題
      128
    • 7-4
      自賠責保険
      130
    • 7-5
      火災保険の特徴と課題
      132
    • コラム10
      損保経営を圧迫する自然災害
      134
    • 7-6
      地震保険(家計分野)
      136
    • コラム11
      地震保険制度運営の仕組み
      138
    • 7-7
      第三分野商品
      140
    • コラム12
      第三分野情報の生損保横断的な収集・蓄積態勢を
      142
    • 7-8
      企業のR/Mと損害保険商品
      144
    • 7-9
      企業向け主要損害保険商品
      146
    • 7-10
      保険デリバティブ
      148
    • 7-11
      今後の商品開発の方向性
      150
    • コラム13
      欧米ではP2Pインシュアランスが台頭
      152
  • 第8章
    損害保険の募集と保険代理店
    • 8-1
      保険代理店の役割と業務
      156
    • 8-2
      わが国保険代理店の特徴
      158
    • 8-3
      保険ブローカー(保険仲立人)制度の現状
      160
    • 8-4
      専業代理店と副業代理店の実態
      162
    • コラム14
      専業代理店の再編進むも、自動車保険依存は変わらず
      164
    • 8-5
      専業プロ代理店劣勢の歴史的背景
      166
    • 8-6
      自由化の進展と独立代理店の新興
      168
    • コラム15
      独立代理店の経営形態
      170
    • 8-7
      先進的独立代理店-(株)バリュー・エージェント「1」
      172
    • 8-8
      先進的独立代理店-(株)バリュー・エージェント「2」
      174
    • 8-9
      先進的独立代理店-(株)ヒューマン&アソシエイツ「1」
      176
    • 8-10
      先進的独立代理店-(株)ヒューマン&アソシエイツ「2」
      178
    • 8-11
      保険業法改正と「代理店経営」の方向性
      180
    • 8-12
      販売網のさらなる構造改革の推進
      182
  • 第9章
    デジタル革命の進展と今後の損保ビジネス
    • 9-1
      デジタル革命とは何か
      186
    • コラム16
      サイバー攻撃の最前線
      188
    • 9-2
      完全自動運転車時代の損保ビジネス
      190
    • 9-3
      完全自動運転車が起こした事故の責任
      192
    • 9-4
      農業リスクと新しい政府管掌農業保険制度
      194
    • コラム17
      米・中の政府管掌農業保険では民間業者が活躍
      196
    • 9-5
      最先端技術による農業の6次産業化
      198
    • 9-6
      農業6次産業化のリスクと損害保険
      200
    • 9-7
      宇宙ビジネスの展望
      202
    • コラム18
      衛星データを活用した「天候インデックス保険」
      204
    • 9-8
      宇宙ビジネスに伴うリスクと保険
      206
    • 9-9
      革新的中堅・中小企業の台頭とR/M
      208
    • 9-10
      損保ビジネス発展に向けたデジタル技術活用
      210
      • コラム19
        ドローンの損害調査などへの活用
        212
  • 第10章
    損保経営のガバナンスとERM
    • 10-1
      損害保険会社の統合的リスク管理
      216
    • 10-2
      ERM経営とは
      218
    • 10-3
      3層構造の国際的保険監督規制
      220
    • 10-4
      損保ERM経営の現状と課題
      222
    • 10-5
      顧客本位の業務運営
      224
  • 索引
    228