リサーチ・ナビはInternet Explorerでは動作しません。お手数ですが対応ブラウザ(Chrome, Edge, Firefox, Safari)で閲覧ください。

高齢者住宅経営パーフェクトマニュアル : 新規参入から開設後の運営改善まで

日経BP社 / 日経BPマーケティング (発売)/2018.10.

当館請求記号:EG51-L1861


目次


CONTENIS

  • 第1章
    高齢者住宅マーケットの全体動向と今後の展望 求められる新たな事業モデルの構築
    7
  • 第2章
    サービス付き高齢者向け住宅
    19
    • 第1部
      サービス付き高齢者向け住宅とは何か
      20
    • 第2部
      開設スケジュ-ル
      30
    • 第3部
      補助金・税制優遇・公的融資の活用
      51
    • 第4部
      事業計画立案のポイント
      68
    • 第5部
      職員の募集と教育
      76
    • 第6部
      入居者募集のノウハウ
      86
    • 第7部
      入居者との契約
      91
    • 第8部
      設計のポイント
      113
    • 第9部
      資金計画と収支シミュレーション
      125
    • 第10部
      ケーススタディー 入居ニーズに応える様々な工夫 地域包括ケアへの対応も可能に
      138
      • 事例1
        (株)学研ココファン(東京都品川区) 地境に開かれた「拠点型サ高住」 今後は年間15棟前後を新設へ
      • 事例2
        (株)コミュニティネット(東京都千代田区) 地域交流拠点で生活支援サービス 生活サボート費の圧縮も模索へ
  • 第3章
    有料老人ホーム
    143
    • 第1部
      有料老人ホームとは何か
      144
      • 有料老人ホームの分類
      • 介護保険上の位置づけ
      • 供給動向
      • 入居動向
      • 介護報酬 ほか
    • 第2部
      計画の策定から開設までの流れ
      178
      • 事業計画立案のポイント
      • 必要な行政手続き
      • 職員の採用と教育
      • 入居者募集のノウハウ
      • 別掲記事 有料老人ホーム紹介会社、利用の注意点は?
        205
    • 第3部
      設計のポイント
      217
    • 第4部
      資金計画と収支シミュレーション
      235
      • 開設に必要な費用
      • 資金調達のポイント
      • 収支シミュレーション
    • 第5部
      ケーススタディー 地域との共生を図り入居者確保につなげる
      253
      • 事例1
        (株)ケアサービスドウナン(北海道七飯町) 介護拠点から住民が集う拠点づくりへ 入居者の変化踏まえ大改装にも着手
      • 事例2
        (株)アライブメディケア(東京都渋谷区) 地域に開かれた特定施設の展開を志向 入居金を抑えたモデルの開発へ
  • 第4章
    認知症高齢者グループホーム
    259
    • 第1部
      認知症高齢者グループホームとは何か
      260
      • 定義と役割
      • 介護保険上の位置づけ
      • 入居対象者
      • 供給動向
      • 介護報酬 ほか
    • 第2部
      計画の策定から開設までの流れ
      272
      • 開設準備の流れ
      • 必要な行政手続き
      • 職員の採用と教育
      • 入居者募集の留意点 ほか
    • 第3部
      設計のポイント
      286
    • 第4部
      収支シミュレーション
      294
      • 収支計画策定上の注意点
      • 収入項目
      • 支出項目
      • 収支シミュレーション
    • 第5部
      ケーススタディー 入居者への医療対応でケアの質向上へ
      302
      • 事例1
        有限会社ライフアート(札幌市白石区) 正職員中心の手厚いケア 最期まで暮らせる「生活の場」を実現
  • 第5章
    小規模多機能型居宅介護
    307
    • 第1部
      小規模多機能型居宅介護とは何か
      308
      • 定義と役割
      • 介護保険上の位置づけ
      • 供給動向
      • 介護報酬 ほか
    • 第2部
      計画の策定から設計、開設までの流れ
      327
      • 事業計画立案のポイント
      • 必要な行政手続き
      • 職員の採用と教育
      • 利用者確保の留意点
      • 設計のポイント
    • 第3部
      収支シミュレーション
      339
      • 収支計画策定上の注意点
      • 収入項目
      • 支出項目
      • 収支シミュレーション
    • 第4部
      ケーススタディー 高齢者住宅への併設で包括ケアの強みを生かす
      346
      • 事例1
        (株)荒井商店(東京都渋谷区) 看護小規模多機能を1階に 地域に安否確認サービス展開へ
      • 事例2
        (株)QOLサービス(広島県福山市) 看護小規模で重度者も受け入れ 包括報酬に利用者は満足
  • 第6章
    定期巡回・随時対応型訪問介護看護
    353
    • 第1部
      定期巡回・隙時対応型訪問介護看護とは何か
      354
      • 供給動向
      • 介護保険上の位置づけ
      • 介護報酬 ほか
    • 第2部
      計画の策定から開設までの流れ
      364
      • 事業計画立案のポイント
      • 必要な行政手続き
      • 人材採用と営業活動
      • 運営の留意点
    • 第3部
      収支シミュレーション
      374
      • 収支計画策定上の注意点
      • 収入項目
      • 支出項目
      • 収支シミュレーション
    • 第4部
      ケーススタディー 包括報酬ならではの収益性確保の工夫が必要に
      378
      • 事例1
        (株)やさしい手(東京都目黒区) 登録ヘルパー活用で内勤職員を最少に 定期巡回・随時対応サービスを収益化
      • 事例2
        コンフォートサービス(株)(鹿児島市) 医療重視で3施設に提供 看優師の夜間常駐で対応強化
  • 第7章
    施設開設後の運営改善ノウハウ
    383
    • 第1部
      開設5年目以降の運営見直し術 様々な問題が顕在化、その有効な対策とは
      384
      • 入居者数の減少
      • 職員の不足
      • 入居者の重度化
      • 建物・設備などの老朽化
      • 問題解決のアプローチと具体策 ほか
    • 第2部
      ケーススタディー 職員定着、入院防止、低コスト実現… 開設後の運営の工夫で経営が改善
      408
      • 事例1
        (株)日豊ケアサービス(大分県豊後高田市) 育児中の職員や高齢職員の就労を継続 約3割あった離職率が1割台に低下
      • 事例2
        (株)ぬくもあ(名古屋市東区) 業務改善で職員定着率が大幅アップ 派遣・紹介料をわずか1年で半減
      • 事例3
        (株)サンケイビルウェルケア(東京都千代田区) 「自立支援介護」で転倒骨折などを防止 誤嚥性肺炎による入院はゼロに
      • 事例4
        (株)ひだまりの家(山口県光市) 様々な工夫で低価格の「併設モデル」実現 存続の鍵はコスト管理と中重度者対応
    • 第3部
      施設リニューアル成功のための留意点 計画策定から改修工事までの流れ
      417
  • 第8章
    医療対応のポイント
    431
    • 第1部
      “医療に強い”高齢者住宅になるための5力条 医療機関側のニーズを知れば次の戦略が見える
      432
      • 別掲記事 病院からの早期退院を促す診療報酬改定
        435
      • 別掲記事 病院からの早期受け入れを促す介護報酬改定
        438
    • 第2部
      介護職の医行為の活用法 ケア向上や運営効率化に役立てる
      440
      • 別掲記事 介護職員が喀痰吸引などを行えるまでの流れ
        442
    • 第3部
      複雑な在宅医療の報酬の仕組み 高齢者住宅への訪問診療の算定ルールの理解を
      444
    • 第4部
      看取りが高齢者住宅に求められる背景 新ガイドラインに基づき看取りの対応を
      449
    • 第5部
      ケーススタディー 医療面のサポート体制強化で安心できる居住環境を整備
      455
      • 事例1
        (株)ベネッセスタイルケア(東京都新宿区) 看護職員をホーム内に24時間配置 重度者の医療ニーズにも対応
      • 事例2
        有限会社耕グループ(岐阜県恵那市) 看取りの不安解消ヘグループ学習 職員全員で対応方針を決める
  • 第9章
    注目を集めるヘルスケアリート
    461
    • 第1部
      ヘルスケアリートとは何か
      462
      • 市場のいま
      • オペレーターの留意点 ほか
    • 第2部
      ヘルスケアリートの活用手順
      472
      • 戦略決定の留意点
      • 契約締結のポイント ほか
    • 第3部
      ケーススタディー リート活用で高齢者住宅の供給を促進
      486
      • 事例1
        (株)学研ココファンホールディングス(東京都品川区) サ高住の供給促進に向け 自ら出資し投資ファンド組成
      • 事例2
        (株)ウチヤマホールディングス(北九州市小倉北区) 開発案件の売却で運営に特化 資金負担の軽減と迅速な展開が可能に
      • 事例3
        大和ハウス工業(株)(大阪市中央区) リートヘの売却を出口に事業化を支援 資金調達の手段としてファンド活用も
  • 第10章
    データで見る高齢者住宅マーケット
    495
    • 第1部
      政令指定都市の第7期介護保険事業計画
      496
    • 第2部
      高齢者住宅のエリア別マーケット動向
      516
      • タイプ別の高齢者住宅運営数
      • 高齢者住宅の平均月額利用料
      • 2035年度までの需要・供給推計マップ 関東・関西
  • 第11章
    用語解脱
    543
  • 第12章
    資料編
    549