リサーチ・ナビはInternet Explorerでは動作しません。お手数ですが対応ブラウザ(Chrome, Edge, Firefox, Safari)で閲覧ください。

日本食品標準成分表 = STANDARD TABLES OF FOOD COMPOSITION IN JAPAN : 文部科学省科学技術・学術審議会資源調査分科会報告. 2015年版追補2018年

全国官報販売協同組合/2018.12.

当館請求記号:PC25-M21


目次


第1部 日本食品標準成分表2015年版(七訂)追補2018年 目次

  • 第1章
    説明
    3
    • 1
      日本食品標準成分表の目的及び性格
      3
      • 1)
        目的
        3
      • 2)
        性格
        3
      • 3)
        経緯
        3
        • (1)
          食品成分表2015年版(七訂)の策定
          3
        • (2)
          成分表2015年版(七訂)追補の策定
          4
    • 2
      日本食品標準成分表2015年版(七訂)追補2018年について
      5
      • 1)
        収載食品
        5
        • (1)
          食品群の分類及び配列
          6
        • (2)
          収載食品の概要
          6
        • (3)
          食品の分類、配列、食品番号及び索引番号
          13
        • (4)
          食品名
          13
      • 2)
        収載成分項目等
        14
        • (1)
          項目及びその配列
          14
        • (2)
          廃棄率及び可食部
          16
        • (3)
          エネルギー
          16
        • (4)
          備考欄
          17
      • 3)
        数値の表示方法
        17
      • 4)
        「質量(mass)」と「重量(weight)」
        19
      • 5)
        食品の調理条件
        19
    • 表1
      食品群別収載食品数
      6
    • 表2
      追補2018年の収載食品・成分表別の収載状況
      7
    • 表3
      数値の表示方法
      18
    • 表4
      調理方法の概要と重量変化率
      22
    • 表5
      揚げものにおける衣の割合及び脂質量の増減(生の素材100g当たり)
      27
    • 表6
      炒めものにおける脂質量の増減(生の素材100g当たり)
      28
    • 表7
      食品の原料となる生物種の英名・学名(新規食品のみ)
      29
    • 参考1
      各成分の測定法等の概要
      30
    • 参考2
      追補2018年から導入した食物繊維分析法
      34
    • 参考3
      五訂成分表以降の収載食品で見直しに伴い欠番となったもの
      37
  • 第2章
    日本食品標準成分表 本表
    39
    • 1
      穀類
      40
    • 2
      いも及びでん粉類
      40
    • 3
      砂糖及び甘味類(収載食品なし)
    • 4
      豆類
      42
    • 5
      種実類
      42
    • 6
      野菜類
      42
    • 7
      果実類
      44
    • 8
      きのこ類
      44
    • 9
      藻類
      46
    • 10
      魚介類
      46
    • 11
      肉類
      46
    • 12
      卵類(収載食品なし)
    • 13
      乳類
      48
    • 14
      油脂類
      48
    • 15
      菓子類
      48
    • 16
      し好飲料類(収載食品なし)
    • 17
      調味料及び香辛料類
      48
    • 18
      調理加工食品類(収載食品なし)
  • 第3章
    資料(食品群別留意点)
    51
    • 1
      食品群全般に通じる事項
      51
    • 2
      食品群ごとの留意事項
      52
    • 3
      収載食品ごとの留意事項
      55
      • 1)
        穀類
        55
      • 2)
        いも及びでん粉類
        58
      • 3)
        砂糖及び甘味類(収載食品なし)
      • 4)
        豆類
        59
      • 5)
        種実類
        64
      • 6)
        野菜類
        65
      • 7)
        果実類
        68
      • 8)
        きのこ類
        69
      • 9)
        藻類
        70
      • 10)
        魚介類
        70
      • 11)
        肉類
        72
      • 12)
        卵類(収載食品なし)
      • 13)
        乳類
        73
      • 14)
        油脂類
        74
      • 15)
        菓子類
        75
      • 16)
        し好飲料類(収載食品なし)
      • 17)
        調味料及び香辛料類
        76
      • 18)
        調理加工食品類(収載食品なし)

第2部 アミノ酸成分表追補2018年 目次

  • 第1章
    説明
    83
    • 1
      アミノ酸成分表の目的及び性格
      83
      • 1)
        目的
        83
      • 2)
        性格
        83
      • 3)
        経緯
        83
      • 4)
        アミノ酸成分表2015年版の概要
        84
      • 5)
        アミノ酸成分表追補2016年及び同追補2017年の概要
        85
    • 2
      アミノ酸成分表追補2018年について
      85
      • 1)
        収載食品
        86
        • (1)
          食品群の分類及び配列
          86
        • (2)
          収載食品の概要
          86
        • (3)
          食品の名称、分類、配列、食品番号及び索引番号
          87
        • (4)
          収載食品の留意点
          87
      • 2)
        収載成分項目等
        87
        • (1)
          項目及びその配列
          87
        • (2)
          アミノ酸
          88
        • (3)
          水分及びたんぱく質(基準窒素によるたんぱく質)
          90
        • (4)
          アミノ酸組成によるたんぱく質
          90
        • (5)
          アミノ酸組成によるたんぱく質に対する窒素換算係数
          90
        • (6)
          アンモニア
          91
        • (7)
          備考欄
          91
      • 3)
        数値の表示方法
        91
      • 4)
        食品の調理条件
        92
    • 表1
      アミノ酸成分表の沿革
      84
    • 表2
      食品群別収載食品数
      87
    • 表3
      収載したアミノ酸及び分子量
      88
    • 表4
      アミノ酸の測定法
      89
    • 表5
      水分及びたんぱく質の測定法
      90
    • 表6
      数値の表示方法
      91
    • 参考 解説
      93
    • 表7
      たんぱく質を構成するアミノ酸の慣用名、記号及び系統名
      97
  • 第2章
    アミノ酸成分表
    99
    • 第1表
      可食部100g当たりのアミノ酸成分表
      100
      • 1
        穀類
        100
      • 2
        いも及びでん粉類
        100
      • 3
        砂糖及び甘味類(収載食品なし)
      • 4
        豆類
        102
      • 5
        種実類
        102
      • 6
        野菜類
        104
      • 7
        果実類(収載食品なし)
      • 8
        きのこ類
        104
      • 9
        藻類
        106
      • 10
        魚介類
        106
      • 11
        肉類
        108
      • 12
        卵類(収載食品なし)
      • 13
        乳類
        108
      • 14
        油脂類
        110
      • 15
        菓子類(収載食品なし)
      • 16
        し好飲料類(収載食品なし)
      • 17
        調味料及び香辛料類
        110
      • 18
        調理加工食品類(収載食品なし)
    • 第2表
      基準窒素1g当たりのアミノ酸成分表
      112
      • 1
        穀類
        112
      • 2
        いも及びでん粉類
        112
      • 3
        砂糖及び甘味類(収載食品なし)
      • 4
        豆類
        112
      • 5
        種実類
        114
      • 6
        野菜類
        114
      • 7
        果実類(収載食品なし)
      • 8
        きのこ類
        114
      • 9
        藻類
        116
      • 10
        魚介類
        116
      • 11
        肉類
        116
      • 12
        卵類(収載食品なし)
      • 13
        乳類
        118
      • 14
        油脂類
        118
      • 15
        菓子類(収載食品なし)
      • 16
        し好飲料類(収載食品なし)
      • 17
        調味料及び香辛料類
        118
      • 18
        調理加工食品類(収載食品なし)
  • 第3章
    資料(食品群別留意点)
    120

第3部 脂肪酸成分表追補2018年 目次

  • 第1章
    説明
    123
    • 1
      脂肪酸成分表の目的及び性格
      123
      • 1)
        目的
        123
      • 2)
        性格
        123
      • 3)
        経緯
        123
      • 4)
        脂肪酸成分表2015年版の概要
        124
      • 5)
        脂肪酸成分表追補2016年及び同追補2017年の概要
        125
    • 2
      脂肪酸成分表追補2018年について
      125
      • 1)
        収載食品
        125
        • (1)
          食品群の分類及び配列
          125
        • (2)
          収載食品の概要
          125
        • (3)
          食品の名称、分類、配列、食品番号及び索引番号
          126
        • (4)
          収載食品の留意点
          126
      • 2)
        収載成分項目等
        126
        • (1)
          項目及びその配列
          126
        • (2)
          脂肪酸
          127
        • (3)
          水分及び脂質
          131
        • (4)
          トリアシルゲリセロール当量
          131
        • (5)
          備考欄
          131
      • 3)
        数値の表示方法
        131
      • 4)
        食品の調理条件
        133
    • 表1
      脂肪酸成分表の沿革
      124
    • 表2
      食品群別収載食品数
      126
    • 表3
      脂肪酸成分表の脂肪酸名、記号及び分子量
      128
    • 表4
      脂肪酸の測定法
      131
    • 表5
      水分及び脂質の測定法
      131
    • 表6
      脂肪酸成分表の数値の表示方法
      132
  • 第2章
    脂肪酸成分表
    135
    • 第1表
      可食部100g当たりの脂肪酸成分表
      136
      • 1
        穀類
        136
      • 2
        いも及びでん粉類
        136
      • 3
        砂糖及び甘味類(収載食品なし)
      • 4
        豆類
        136
      • 5
        種実類
        138
      • 6
        野菜類
        138
      • 7
        果実類(収載食品なし)
      • 8
        きのこ類
        138
      • 9
        藻類
        140
      • 10
        魚介類
        140
      • 11
        肉類
        140
      • 12
        卵類(収載食品なし)
      • 13
        乳類
        142
      • 14
        油脂類(収載食品なし)
      • 15
        菓子類(収載食品なし)
      • 16
        し好飲料類(収載食品なし)
      • 17
        調味料及び香辛料類
        142
      • 18
        調理加工食品類(収載食品なし)
    • 第2表
      脂肪酸総量100g当たりの脂肪酸成分表(脂肪酸組成表)
      144
      • 1
        穀類
        144
      • 2
        いも及びでん粉類
        144
      • 3
        砂糖及び甘味類(収載食品なし)
      • 4
        豆類
        144
      • 5
        種実類
        144
      • 6
        野菜類
        144
      • 7
        果実類(収載食品なし)
      • 8
        きのこ類
        146
      • 9
        藻類
        146
      • 10
        魚介類
        146
      • 11
        肉類
        146
      • 12
        卵類(収載食品なし)
      • 13
        乳類
        148
      • 14
        油脂類(収載食品なし)
      • 15
        菓子類(収載食品なし)
      • 16
        し好飲料類(収載食品なし)
      • 17
        調味料及び香辛料類
        148
      • 18
        調理加工食品類(収載食品なし)
  • 第3章
    資料(食品群別留意点)
    150

第4部 炭水化物成分表追補2018年 目次

  • 第1章
    説明
    153
    • 1
      炭水化物成分表の目的及び性格
      153
      • 1)
        目的
        153
      • 2)
        性格
        153
      • 3)
        経緯
        153
      • 4)
        炭水化物成分表追補2016年及び同追補2017年の概要
        155
    • 2
      炭水化物成分表追補2018年について
      155
      • 1)
        収載食品
        155
        • (1)
          食品群の分類及び配列
          155
        • (2)
          収載食品の概要
          155
        • (3)
          食品の名称、分類、配列、食品番号及び索引番号
          157
        • (4)
          収載食品の留意点
          157
      • 2)
        収載成分項目等
        157
        • (1)
          利用可能炭水化物及び糖アルコール
          157
        • (2)
          食物繊維
          157
        • (3)
          有機酸
          158
        • (4)
          備考欄
          158
      • 3)
        数値の表示方法
        158
      • 4)
        食品の調理条件
        159
    • 表1
      炭水化物成分表の沿革
      154
    • 表2
      食品群別収載食品数
      156
    • 表3
      利用可能炭水化物、糖アルコール、食物繊維及び有機酸の測定法
      158
    • 表4
      数値の表示方法
      159
    • 参考 解説
      160
    • 表5
      利用可能炭水化物及び糖アルコールの名称
      162
    • 表6
      利用可能炭水化物及び糖アルコールの分子式、分子量及び化学構造
      163
    • 表7
      食物繊維の名称と英名表記
      167
    • 表8
      有機酸の名称
      168
    • 表9
      有機酸の分子式、分子量及び化学構造
      169
  • 第2章
    炭水化物成分表
    171
    • 本表
      可食部100g当たりの炭水化物成分表(利用可能炭水化物及び糖アルコール)
      172
      • 1
        穀類
        172
      • 2
        いも及びでん粉類
        172
      • 3
        砂糖及び甘味類(収載食品なし)
      • 4
        豆類
        173
      • 5
        種実類
        173
      • 6
        野菜類
        174
      • 7
        果実類(収載食品なし)
      • 8
        きのこ類
        174
      • 9
        藻類
        175
      • 10
        魚介類(収載食品なし)
      • 11
        肉類
        175
      • 12
        卵類(収載食品なし)
      • 13
        乳類
        175
      • 14
        油脂類
        175
      • 15
        菓子類(収載食品なし)
      • 16
        し好飲料類(収載食品なし)
      • 17
        調味料及び香辛料類
        176
      • 18
        調理加工食品類(収載食品なし)
    • 別表1
      可食部100g当たりの食物繊維成分表
      177
      • 1
        穀類
        177
      • 2
        いも及びでん粉類
        177
      • 3
        砂糖及び甘味類(収載食品なし)
      • 4
        豆類
        177
      • 5
        種実類
        178
      • 6
        野菜類
        178
      • 7
        果実類(収載食品なし)
      • 8
        きのこ類
        179
      • 9
        藻類
        179
      • 10
        魚介類(収載食品なし)
      • 11
        肉類(収載食品なし)
      • 12
        卵類(収載食品なし)
      • 13
        乳類(収載食品なし)
      • 14
        油脂類(収載食品なし)
      • 15
        菓子類(収載食品なし)
      • 16
        し好飲料類(収載食品なし)
      • 17
        調味料及び香辛料類
        179
      • 18
        調理加工食品類(収載食品なし)
    • 別表2
      可食部100g当たりの有機酸成分表
      180
      • 1
        穀類(収載食品なし)
      • 2
        いも及びでん粉類
        180
      • 3
        砂糖及び甘味類(収載食品なし)
      • 4
        豆類
        180
      • 5
        種実類
        182
      • 6
        野菜類
        182
      • 7
        果実類(収載食品なし)
      • 8
        きのこ類
        182
      • 9
        藻類
        184
      • 10
        魚介類(収載食品なし)
      • 11
        肉類
        184
      • 12
        卵類(収載食品なし)
      • 13
        乳類
        186
      • 14
        油脂類(収載食品なし)
      • 15
        菓子類(収載食品なし)
      • 16
        し好飲料類(収載食品なし)
      • 17
        調味料及び香辛料類
        186
      • 18
        調理加工食品類(収載食品なし)
  • 第3章
    資料(食品群別留意点)
    188

第5部 資料目次

  • 1
    日本食品標準成分表2015年版(七訂)追補2018年に収載された全食品のエネルギー換算係数、窒素-たんぱく質換算係数、ナイアシン当量
    • 表1
      エネルギー換算係数、窒素-たんぱく質換算係数
      193
    • 表2
      ナイアシン当量
      197
  • 2
    食品成分表における食品の収載データの由来一覧
    201
    • ・追補2018年収載食品
      202
  • 3
    5mL成分表、15mL成分表及び100mL成分表
    207
    • ・5mL成分表
      208
    • ・15mL成分表
      222
    • ・100mL成分表
      236
  • 付記
    • 1
      科学技術・学術審議会資源調査分科会委員名簿等
      250
    • 2
      成分表の電子版について
      254
  • 索引
    • 食品名別
      259

食品名別索引(第1部第2章及び第3章記載分のみ)

  • 食品名 食品番号
  • 〈あ〉
    • アトランティックサーモン →たいせいようさけ 10144, 10433, 10434, 10435, 10145, 10436, 10437, 10438, 10439, 10440, 10441, 10442, 10443, 10444
      46, 70
    • 揚げ玉 →バッター 01172
      40, 56
    • あずき 04001, 04002, 04004, 04005, 04006, 04101, 04102, 04103
      42, 59
    • あん →あずき →いんげんまめ 04004, 04005, 04006, 04101, 04102, 04103, 04010
      42, 59, 61
  • 〈い〉
    • いんげんまめ 04007, 04008, 04010
      42, 61
  • 〈う〉
    • うるち米 01088
      40, 57
    • うんしゅうみかん 07026
      44, 68
  • 〈お〉
    • 横隔膜(牛) 11274, 11296, 11297
      46, 72
    • 押麦 01006, 01170
      40, 55
  • 〈か〉
    • 加工乳 13004, 13005
      48, 73
    • カレールウ 17051
      48, 78
  • 〈き〉
    • 黄大豆 04023, 04024
      42, 62
    • きな粉(青大豆) 04096
      42, 62
    • 絹ごし豆腐 04033, 04099, 04100
      42, 63
  • 〈く〉
    • グリンピース(冷凍) 06025, 06374, 06375
      42, 65
  • 〈け〉
    • 玄米 01080
      40, 57
    • 減塩しょうゆ →しょうゆ類 17086
      76
    • 減塩みそ →だし入りみそ 17145
      48, 78
  • 〈こ〉
    • こし生あん →あずき →いんげんまめ 04004, 04010
      42, 59, 61
    • こし練りあん →あずき 04101, 04102, 04103
      42, 59
    • こむぎ 01012, 01171, 01172, 01063, 01064, 01173
      40, 56
    • こめ 01080, 01151, 01088
      40, 57
    • 米みそ 17120, 17145
      48, 78
    • 昆布だし 17020
      48, 77
    • コーン油 →とうもろこし油 14007
      48, 74
  • 〈さ〉
    • さがり →横隔膜 11274, 11296, 11297
      46, 72
    • ささみ 11227, 11229, 11228, 11298, 11299, 11300
      46, 72
    • さらしあん →あずき 04005
      42, 59
  • 〈し〉
    • ジャージー種(生乳) 13001
      48, 73
    • じゃがいも 02063, 02064, 02065, 02017, 02019, 02018, 02066, 02067, 02020
      40, 58
    • ジュース(バレンシアオレンジ) 07043
      44, 68
    • ジュース(ぶどう) 07118, 07119
      44, 69
    • しょうゆ類 17007, 17086, 17008, 17139
      48, 76
    • 食塩不使用バター 14018
      48, 74
  • 〈す〉
    • スイートコーン(冷凍) 06178, 06378, 06379
      44, 66
    • ずんだ 15143, 15144
      48, 75
  • 〈せ〉
    • 精白米 01151, 01088
      40, 57
    • 生乳 13001, 13002
      48, 73
  • 〈そ〉
    • ソフトタイブマーガリン 14020, 14021
      48, 75
  • 〈た〉
    • だいず 04023, 04024, 04096, 04032, 04097, 04098, 04033, 04099, 04100
      42, 62
    • たいせいようさけ 10144, 10433, 10434, 10435, 10145, 10436, 10437, 10438, 10439, 10440, 10441, 10442, 10443, 10444
      46, 70
    • 脱脂乳 13006
      48, 73
  • 〈ち〉
    • チアシード 05046
      42, 64
    • ちぢみゆきな 06376, 06377
      42, 66
  • 〈つ〉
    • つぶし練りあん →あずき 04006
      42, 60
  • 〈て〉
    • 低塩しょうゆ →しょうゆ類 17139
      48, 76
    • 天かす →バッター 01172
      40, 56
  • 〈と〉
    • とうもろこし油 14007
      48, 74
    • 豚脂 →ラード 14016
      48, 74
  • 〈な〉
    • なべつゆ 17140
      48, 77
    • 中割りあん →あずき 04102
      42, 60
    • 並あん →あずき 04101
      42, 59
    • なんきんまめ →らっかせい 05034, 05035, 05036, 05037
      42, 64
  • 〈に〉
    • にんじん(冷凍) 06216, 06380, 06381
      42, 67
  • 〈は〉
    • バター(食塩不使用) 14018
      48, 74
    • バターピーナッツ 05036
      42, 64
    • バッター 01171, 01172
      40, 56
    • はらみ →横隔膜 11274, 11296, 11297
      46, 72
    • 馬鈴薯 →じゃがいも 02063, 02064, 02065, 02017, 02018, 02019, 02066, 02067, 02020
      40, 58
  • 〈ひ〉
    • ビーナッツ →らっかせい 05034, 05035, 05036, 05037
      42, 64
    • ビーナッツバター →らっかせい 05037
      42, 64
  • 〈ふ〉
    • ファットスプレッド 14021
      48, 75
    • ぶどう 07117, 07118, 07119
      44, 68
    • ぶなしめじ 08016, 08017, 08046, 08055, 08056
      44, 69
    • フライドポテト →じゃがいも 02020, 02065, 02067
      40, 58
  • 〈ほ〉
    • 干しぶどう 07117
      44, 68
    • ホルスタイン種(生乳) 13002
      48, 73
  • 〈ま〉
    • マーガリン類 14020, 14021
      48, 75
    • マカロニ・スパゲッティ 01063, 01064、01173
      40, 56
    • まこんぷ 09017, 09056
      46, 70
  • 〈み〉
    • みえんどう →グリンピース 06025, 06374, 06375
      42, 65
    • みかん →うんしゅうみかん 07026
      44, 68
    • みそ類 17145, 17120
      48, 78
    • ミックスベジタブル(冷凍) 06382, 06383, 06384
      42, 67
    • 無塩バター →食塩不使用バター 14018
      48, 74
  • 〈め〉
    • めんつゆ 17141
      48, 77
  • 〈も〉
    • もち米 01151
      40, 57
    • もなかあん →あずき 04103
      42, 60
    • 木綿豆腐 04032, 04097, 04098
      42, 63
  • 〈や〉
    • 焼きそば粉末ソース 17144
      48, 78
  • 〈ゆ〉
    • 湯通し塩蔵わかめ 09045, 09057
      46, 70
  • 〈ら〉
    • ラード 14016
      48, 74
    • らっかせい 05034, 05035, 05036, 05037
      42, 64
    • ラーメンスープ 17142, 17143
      48, 77
  • 〈れ〉
    • レーズン →干しぶどう 07117
      44, 68
  • 〈わ〉
    • わかめ →湯通し塩蔵わかめ 09045, 09057
      46, 70