Japan power cities : profiling urban attractiveness : 日本の都市特性評価databook 2018
森記念財団都市戦略研究所/2018-
当館請求記号:Z72-R501
目次
Japan power cities Profiling urban attractiveness 日本の都市特性評価databook 目次
-
はじめに
-
CHAPTER 1趣旨 Introduction007
-
-
1-1背景・目的008
-
-
-
1-2策定体制009
-
-
CHAPTER 2調査方法 Methodolgy011
-
-
2-1対象都市012
-
-
-
2-2評価体系015
-
-
-
2-3評価手法017
-
-
CHAPTER 3結果・分析 Results & Analysis019
-
-
3-1主要72都市020
-
-
分野別スコア
-
-
-
アクター別スコア
-
-
-
-
3-2東京23区026
-
-
分野別スコア
-
-
-
アクター別スコア
-
-
-
-
3-3特別研究:クラスター分析029
-
-
CHAPTER 4都市別プロファイル City Profiles049
-
-
主要72都市
-
-
青森市052
-
-
-
秋田市054
-
-
-
旭川市056
-
-
-
いわき市058
-
-
-
宇都宮市060
-
-
-
大分市062
-
-
-
大阪市064
-
-
-
太田市066
-
-
-
大津市068
-
-
-
岡山市070
-
-
-
鹿児島市072
-
-
-
金沢市074
-
-
-
川崎市076
-
-
-
北九州市078
-
-
-
岐阜市080
-
-
-
京都市082
-
-
-
熊本市084
-
-
-
倉敷市086
-
-
-
久留米市088
-
-
-
呉市090
-
-
-
高知市092
-
-
-
甲府市094
-
-
-
神戸市096
-
-
-
郡山市098
-
-
-
さいたま市100
-
-
-
佐賀市102
-
-
-
堺市104
-
-
-
相模原市106
-
-
-
佐世保市108
-
-
-
札幌市110
-
-
-
静岡市112
-
-
-
下関市114
-
-
-
仙台市116
-
-
-
高崎市118
-
-
-
高松市120
-
-
-
千葉市122
-
-
-
津市124
-
-
-
つくば市126
-
-
-
徳島市128
-
-
-
鳥取市130
-
-
-
富山市132
-
-
-
豊田市134
-
-
-
長岡市136
-
-
-
長崎市138
-
-
-
長野市140
-
-
-
名古屋市142
-
-
-
那覇市144
-
-
-
奈良市146
-
-
-
新潟市148
-
-
-
函館市150
-
-
-
八戸市152
-
-
-
浜松市154
-
-
-
東大阪市156
-
-
-
姫路市158
-
-
-
広島市160
-
-
-
福井市162
-
-
-
福岡市164
-
-
-
福島市166
-
-
-
福山市168
-
-
-
富士市170
-
-
-
前橋市172
-
-
-
松江市174
-
-
-
松本市176
-
-
-
松山市178
-
-
-
水戸市180
-
-
-
宮崎市182
-
-
-
盛岡市184
-
-
-
山形市186
-
-
-
山口市188
-
-
-
横浜市190
-
-
-
四日市市192
-
-
-
和歌山市194
-
-
-
-
東京23区
-
-
足立区196
-
-
-
荒川区198
-
-
-
板橋区200
-
-
-
江戸川区202
-
-
-
大田区204
-
-
-
葛飾区206
-
-
-
北区208
-
-
-
江東区210
-
-
-
品川区212
-
-
-
渋谷区214
-
-
-
新宿区216
-
-
-
杉並区218
-
-
-
墨田区220
-
-
-
世田谷区222
-
-
-
台東区224
-
-
-
中央区226
-
-
-
千代田区228
-
-
-
豊島区230
-
-
-
中野区232
-
-
-
練馬区234
-
-
-
文京区236
-
-
-
港区238
-
-
-
目黒区240
-
-
-
CHAPTER 5データ一覧 Data Tabtes243
-
CHAPTER 6資料 Reference333
-
-
6-1指標の定義334
-
-
-
6-2データソース338
-
主要72都市:83指標&26指標グループ目次
-
経済・ビジネス
-
-
経済規模288
-
-
1付加価値額246
-
-
-
2地域内総支出246
-
-
-
3昼夜間人口比率247
-
-
-
-
雇用・人材288
-
-
4従業者数247
-
-
-
5賃金水準248
-
-
-
6高等教育修了者割合248
-
-
-
7若手人材の転入出249
-
-
-
-
人材の多様性289
-
-
8女性就業者割合249
-
-
-
9外国人就業者割合250
-
-
-
10高齢者就業率250
-
-
-
-
ビジネスの活力289
-
-
11新設事業所割合251
-
-
-
12労働生産性251
-
-
-
13特区制度認定地域数252
-
-
-
-
ビジネス環境290
-
-
14対事業所サービス従業者割合252
-
-
-
15新規オフィス供給面積253
-
-
-
16フレキシブル・ワークプレイス密度253
-
-
-
-
財政290
-
-
17財政力指数254
-
-
-
18経常収支比率の低さ254
-
-
-
19実質公債費比率の低さ255
-
-
-
20将来負担比率の低さ255
-
-
-
研究・開発
-
-
研究集積291
-
-
21学術・開発研究機関従業者割合256
-
-
-
22トップ大学数256
-
-
-
-
研究開発成果291
-
-
23論文投稿数257
-
-
-
24グローバルニッチトップ企業数257
-
-
-
文化・交流
-
-
観光ハード資源292
-
-
25観光地の数・評価258
-
-
-
26文化財指定件数258
-
-
-
27景観まちづくりへの積極度259
-
-
-
-
観光ソフト資源292
-
-
28イベントの数・評価259
-
-
-
29名物料理数260
-
-
-
30文化・歴史・伝続への接触機会(Q)260
-
-
-
-
受入環境293
-
-
31宿泊施設数261
-
-
-
32高級宿泊施設客室数261
-
-
-
33イベントホール数262
-
-
-
34観光案内所・病院の多言語対応262
-
-
-
-
交流実績293
-
-
35休日の人の多さ263
-
-
-
36行楽・観光目的の訪問の多さ263
-
-
-
37国際会議・展示会開催件数264
-
-
-
-
発信実績294
-
-
38観光客誘致の積極度264
-
-
-
39自治体SNSフォロワー数265
-
-
-
40魅力度・認知度・観光意欲度265
-
-
-
生活・居住
-
-
安全・安心294
-
-
41刑法犯認知件数の少なさ266
-
-
-
42交通事故死亡者数の少なさ266
-
-
-
43火災発生件数の少なさ267
-
-
-
44空家率の低さ267
-
-
-
-
健康・医療295
-
-
45医師の多さ268
-
-
-
46病院・診療所の多さ268
-
-
-
47平均寿命・健康寿命269
-
-
-
-
育児・教育295
-
-
48合計特殊出生率269
-
-
-
49保育所の多さ270
-
-
-
50子どもの医療費支援270
-
-
-
51高偏差値高校数271
-
-
-
-
市民生活・福祉296
-
-
52社会教育費271
-
-
-
53要支援・要介護高齢者の少なさ272
-
-
-
54地域包括支援センターの多さ272
-
-
-
-
居住環境296
-
-
55居住環境の満足度(Q)273
-
-
-
56新規住宅供給の多さ273
-
-
-
57住宅の広さ274
-
-
-
58住宅のバリアフリー化率274
-
-
-
-
生活利便施般297
-
-
59小売事業所密度275
-
-
-
60飲食店舗密度275
-
-
-
61コンビニ密度276
-
-
-
-
生活の余裕度297
-
-
62可処分所得276
-
-
-
63物価水準の低さ277
-
-
-
64住宅コストの低さ277
-
-
-
環境
-
-
環境パフォーマンス298
-
-
65リサイクル率278
-
-
-
66CO₂排出量の少なさ278
-
-
-
67再生可能エネルギー自給率279
-
-
-
68EV充電スタンドの多さ279
-
-
-
-
自然環境298
-
-
69自然環境の満足度(Q)280
-
-
-
70都市地域緑地率280
-
-
-
71水辺の充実度281
-
-
-
-
快適性299
-
-
72年間日照時間281
-
-
-
73気温・湿度が快適な日数282
-
-
-
74空気のきれいさ282
-
-
-
交通・アクセス
-
-
都市内交通299
-
-
75公共交通の利便性(Q)283
-
-
-
76鉄道駅・バス停密度283
-
-
-
77交通渋滞の少なさ284
-
-
-
-
都市外アクセス300
-
-
78航空交通の利便性284
-
-
-
79高速鉄道の利便性285
-
-
-
80インターチェンジ数285
-
-
-
-
移動の容易性300
-
-
81都市のコンパクトさ286
-
-
-
82通勤時間の短さ286
-
-
-
83駅のバリアフリー化率287
-
-
-
(Q):アンケート結果を使用している指標