高齢者福祉白書 2019
本の泉社/2019.1.
当館請求記号:EG51-M35
目次
-
高齢者福祉白書の発刊にあたって
-
第1部高齢者福祉をとりまく社会の現実と政策課題
-
-
1-1拡大する高齢者の貧困8
-
-
-
1-2奪われた終の棲家と漂流する高齢者――実態を中心に12
-
-
-
1-3認知症高齢者の動向と政策課題16
-
-
-
1-4人口減少社会と社会保障の課題――社会変動下の個人、社会、国家20
-
-
-
1-5老後不安の拡大と自己防衛の社会論24
-
-
-
1-6平和と社会保障・社会福祉28
-
-
-
1-7高齢者福祉の市場化・営利主義化――安倍政権と財界戦略32
-
-
-
1-8国民の老後不安と金融・保険市場35
-
-
-
1-9高齢者福祉と家庭・コミュニティ・施設――「終の棲家」は何処に39
-
-
-
1-10わが国が目指す介護サービスのレベル――公的ケアの社会的標準42
-
-
-
1-11地域包括ケア46
-
-
-
1-12介護予防・日常生活支援総合事業(新総合事業)50
-
-
第2部高齢者福祉サービス
-
-
2-総論高齢者福祉サービス:総論――老人福祉法と介護保険法54
-
-
-
2-1解説介護保険制度における在宅系サービス57
-
-
-
2-1-1訪問介護(ホームヘルプ)60
-
-
-
2-1-2通所介護・通所リハビリテーション63
-
-
-
2-1-3短期入所生活介護、短期入所療養介護65
-
-
-
2-1-4福祉用具・特定福祉用具購入67
-
-
-
2-1-5住宅改修――いつまでも地域で暮らすために69
-
-
-
2-1-6訪問看護サービス71
-
-
-
2-2解説高齢者福祉施設74
-
-
-
2-2-1特別養護老人ホーム78
-
-
-
2-2-2養護老人ホーム81
-
-
-
2-2-3軽費老人ホーム(ケアハウス)とは83
-
-
-
2-2-4療養病床縮小・廃止の受け皿、「介護医療院」85
-
-
-
2-2-5介護老人保健施設88
-
-
-
2-2-6有料老人ホーム90
-
-
-
2-3解説地域密着型サービス93
-
-
-
2-3-1定期巡回・随時対応型訪問介護看護94
-
-
-
2-3-2夜間対応型訪問介護森96
-
-
-
2-3-3認知症対応型通所介護97
-
-
-
2-3-4小規模多機能型居宅介護98
-
-
-
2-3-5看護小規模多機能型居宅介護(複合型サービス)100
-
-
-
2-3-6認知症対応型共同生活介護――守られるべき認知症ケアの理念102
-
-
-
2-4解説地域生活の維持継続を実現する「生活支援」サービスをめざして104
-
-
-
2-4-1食事サービス106
-
-
-
2-4-2全国で増加、深刻化する買い物弱者問題108
-
-
-
2-5介護者支援112
-
-
第3部分野・領域
-
-
3-1高齢者と所得保障116
-
-
-
3-2高齢者医療120
-
-
-
4解説高齢者福祉サービスの提供の仕組み124
-
-
-
4-1介護保険サービス事業所指定125
-
-
-
4-2サービスの質の確保126
-
-
-
4-3指導・監督127
-
-
-
4-4社会福祉法人128
-
-
-
5解説高齢社会における生活基盤の整備130
-
-
-
5-1高齢者の住まい――自宅から施設まで132
-
-
-
5-2高齢者にとって、「サ高住」は本当に好ましいのか?136
-
-
-
5-3高齢者と公共交通138
-
-
-
5-4高齢社会とユニバーサルデザイン140
-
-
-
6解説高齢者ケア――理念・方法・専門性142
-
-
-
6-1看取リケア144
-
-
-
6-2ケアワークと医療的ケア148
-
-
-
6-3認知症ケア――尊厳ある暮らしを支えるケアとは150
-
-
-
6-4高齢者のリハビリテーション153
-
-
-
6-5高齢者のメンタルヘルスケア155
-
-
-
6-6ケアマネジメント157
-
-
-
7解説技術・機器161
-
-
-
7-1介護ロボット164
-
-
-
7-2福祉用具の現状と利用上の問題点167
-
-
-
7-3IT技術170
-
-
-
8解説サービスの利用支援172
-
-
-
8-1情報提供と制度・サービスの理解173
-
-
-
8-2サービスの利用手続き174
-
-
-
8-3苦情・相談175
-
-
-
8-4成年後見制度活用の現状と問題点178
-
-
-
8-5費用負担の軽減181
-
-
-
9解説高齢者へのインフォーマル支援の視点183
-
-
-
9-1地域支援185
-
-
-
9-2サロン活動187
-
-
-
9-3ボランティア189
-
-
-
9-4早期発見・早期対応の仕組み――小地域ネットワーク活動191
-
-
-
10解説高齢者福祉の専門職/専門機関193
-
-
-
10-1介護福祉士195
-
-
-
10-2ホームヘルパー198
-
-
-
10-3ケアマネジャー200
-
-
-
10-4社会福祉士202
-
-
-
10-5地域包括支援センター204
-
-
-
10-6コミュニティ・ソーシャルワーカー206
-
-
-
10-7民生委員208
-
-
-
11-1介護報酬・サービスの単価210
-
-
-
11-2「受益者」負担――サービスの費用負担の"原理"213
-
-
-
12-1デンマークの高齢者3原則の行方215
-
-
-
12-2「脱施設化」217
-
-
-
12-3高齢者憲章219
-
-
-
13解説高齢者福祉と社会運動221
-
-
-
13-1介護労働の現状と課題224
-
-
-
13-2社会保障推進協議会231
-
-
-
13-39条の会から高齢者福祉9条25条の会へ233
-
-
-
13-4認知症の本人や家族の視点から、当事者団体としての課題と運動235
-
-
資料コーナー索引237
-
執筆者一覧238