リサーチ・ナビはInternet Explorerでは動作しません。お手数ですが対応ブラウザ(Chrome, Edge, Firefox, Safari)で閲覧ください。

風水害情報ガイドブック : 風水害情報の読み方と用語を詳しく解説. 2018年版

環境防災総合政策研究機構/2018.5.

当館請求記号:EG77-M53


目次


目次

  • 第1章
    風水害情報の見方・読み方
    1
    • 1.1
      分かりやすい風水害用語が被害を減らす
      2
    • 1.2
      本書の構成について
      5
    • 1.3
      風水害情報はどのように発表されるのか
      6
    • 1.4
      風水害情報の流れ
      7
    • 1.5
      風水害情報の見方・読み方
      8
    • 特集
      • 特集1
        大雨は増えているか?
        32
      • 特集2
        避難勧告等と避難行動について
        34
      • 特集3
        タイムライン防災と風水害情報
        44
  • 第2章
    風水害用語の解説
    47
  • 第3章
    日本の主な風水害
    131
  • 参考資料
    • 別表1:
      日本の主な気象災害年表(昭和以降)
      200
    • 別表2:
      主な都市の警報・注意報など 発表基準
      205
    • 別表3:
      気象警報・注意報や天気予報の発表区域
      209
    • 別表4:
      全国の洪水予報指定河川・水防警報河川等一覧
      220
    • 資料:洪水等に関する防災用語の見直しについて(国土交通省河川局長通達)
      239
  • 索引
    250
  • 編集後記
    256

索引

  • -あ-
    • アイオン台風
      140
    • 秋雨前線
      77
    • 奄美大島における大雨
      187
    • 57
    • 雨台風
      56
    • アメダス
      70
    • 雨の強さ
      58, 59
    • 荒川工事基準面
      115
    • あられ
      57
    • 安八水害
      153
    • 諌早豪雨
      144
    • 1時間雨量
      58
    • 1時間後の推定値
      18, 20, 53
    • 移動性高気圧
      74
    • 異常洪水時防災操作
      118
    • 異常潮位
      68
    • 伊勢湾台風
      146
    • 一次細分区域
      101, 209
    • 位置の精度
      53
    • 一級河川
      105
    • 一級水系
      105
    • 溢水
      107, 247
    • 羽越豪雨
      151
    • 右岸
      109, 242, 246
    • うねり
      67
    • 雨量
      58, 208
    • A.P.(荒川工事基準面)
      115, 248
    • 液状化
      126
    • XRAIN(エックスレイン)
      70
    • XバンドMPレーダ
      70
    • Fスケール(藤田Fスケール)
      64, 66
    • 越水
      107, 247
    • 越流提
      109, 110
    • 越波
      126
    • MSL(平均潮位)
      69
    • O.P.(大阪湾工事基準面)
      115
    • 大雨警報
      103, 206
    • 大雨警報(浸水害)の危険度分布
      12, 93
    • 大雨警報(土砂災雲)の危険度分布
      12, 91
    • 大雨注意報
      103, 206
    • 大雨は増えているか
      32
    • 大型(の台風)
      52
    • 大潮
      68
    • 大雪警報
      103, 206
    • 大雪注意報
      103, 206
    • 屋内安全確保
      34, 36, 40, 128
    • オホーツク海高気圧
      75
    • 小本川
      16, 95, 97, 197
    • おろし
      63
    • 温帯低気圧
      72
    • 温帯低気圧に変わる
      50
    • 温暖前線
      76
  • -か-
    • 海岸管理者
      127
    • 海岸協力団体
      127
    • 海岸浸食
      126
    • 海岸保全基本計画
      127
    • 海岸保全施設
      127
    • 外水氾濫
      107, 108
    • 解析雨量
      83
    • ガイドライン(避難勧告等に関する)
      34
    • 界雷
      60
    • 海陸風
      64
    • がけ崩れ(急傾斜地の崩壊)
      123
    • 過去最高水位(既往最高水位)
      115, 247
    • 鹿児島豪雨
      159
    • カスリーン台風
      139
    • 風台風
      56
    • 風の強さ
      60, 61, 65, 66
    • 河川敷(高水敷)
      109, 244, 248
    • 河川管理者
      5, 6, 7, 115, 240, 244
    • 加速
      55
    • 渇水
      118
    • 渇水調整
      118
    • 河道閉塞(天然ダム)
      124
    • 狩野川台風
      145
    • 60
    • 雷ナウキャスト
      85
    • 川裏(居住(地)側)
      109, 248
    • 川表(川側)
      109, 248
    • 干潮
      68
    • 関東・東北豪雨
      196
    • 寒冷前線
      76
    • 気圧の尾根
      75
    • 気圧の谷
      74
    • 既往最高水位(過去最高水位)
      115, 247
    • 危機管理型水位計
      111
    • 危機管理型水位計運用協議会
      111
    • 危機管理型ハード対策
      110
    • 危険度分布が赤色
      14
    • 危険度分布が薄い紫色
      14
    • 危険度分布が濃い紫色
      15
    • 危険度を色分けした時系列
      10, 98
    • 気象衛星
      70
    • 気象警報等の発表区域
      101, 209
    • 気象情報
      87
    • 気象庁風力階級表
      64, 65
    • 気象レーダー
      69
    • 急傾斜地の崩壊(がけ崩れ)
      123
    • 急傾斜地崩壊危険箇所
      123
    • 急傾斜地崩壊危険区域
      120
    • 急傾斜地崩壊対策施設
      121
    • 九州北部豪雨(平成24年)
      192
    • 九州北部豪雨(平成29年)
      198
    • 給水制限
      119
    • 強風域
      54
    • 強風注意報
      104, 207
    • 胸壁
      125
    • 局地的大雨
      59
    • 局地風
      63
    • 居住者や施設管理者等の避難行動
      37
    • 記録的短時間大雨情報
      17, 83, 88, 208
    • 雲画像
      70, 71
    • 計画高水位
      108, 241, 246
    • 警報
      102, 103
    • 警報級の可能性
      9, 98, 99
    • 警報発表基準
      205
    • 渓流保全工
      121
    • 決壊112, 126,
      247
    • ゲリラ豪雨
      59
    • 高温注意情報
      90
    • 高気圧
      74
    • 高規格堤防(スーパー堤防)
      110
    • 洪水
      107
    • 洪水期制限水位(洪水貯留準備水位)
      118, 249
    • 洪水警報
      104, 206
    • 洪水警報の危険度分布
      13, 95
    • 高水敷(河川敷)
      109, 244, 248
    • 洪水時最高水位(サーチャージ水位)
      118, 249
    • 洪水浸水想定区域
      115
    • 降水短時問予報
      83
    • 洪水注意報
      104, 206
    • 洪水調節
      117
    • 洪水調節開始流量
      118
    • 洪水調節容量
      118
    • 洪水貯留準備水位(洪水期制限水位)
      118, 249
    • 降水ナウキャスト
      84
    • 洪水ハザードマップ
      115, 243
    • 洪水予報(指定河川洪水予報)
      24, 113
    • 洪水予報指定河川一覧(国土交通大臣)
      221-225
    • 洪水予報指定河川一覧(都道府県)
      228-229
    • 降雪の深さ
      57
    • 高知市豪雨
      163
    • 護岸
      125, 127
    • 五六豪雪
      155
  • -さ-
    • サーチャージ水位(洪水時最高水位)
      118, 249
    • 最盛期
      49
    • 最大瞬間風速
      61
    • 最大波高
      67
    • 最大風速
      61
    • 最低水位
      118
    • 左岸
      109, 242, 246
    • 朔望平均満潮位
      126
    • 砂防
      120
    • 砂防堰堤
      121
    • 砂防指定地
      120
    • 佐呂間町の竜巻(平成18年)
      179
    • 山陰豪雨
      157
    • 三八豪雪
      149
    • Cバンドレーダ雨量計
      69
    • ジェーン台風
      141
    • ジェット気流
      80
    • 市側
      109, 242, 246
    • 時間の区切りを表現する用語
      82
    • 地すべり
      122
    • 地すべり危険箇所
      123
    • 地すべり防止区域
      120
    • 地すべり防止施設
      121
    • 支川
      105, 106
    • 事前放流
      28, 118
    • 市町村等をまとめた地域
      101, 209
    • 市町村の責務
      36
    • 市町村をまとめた地域名
      209-219
    • 湿舌
      78
    • 指定河川洪水予報(洪水予報)
      24, 113
    • 指定河川洪水予報発表文
      24
    • 指定緊急避難場所
      129
    • シベリア高気圧
      75
    • 指定避難所
      129
    • 重要水防箇所
      116
    • 10分間雨量
      58
    • 取水制限
      119
    • 首都圏における大規模水害対策
      41
    • 瞬間風速
      61
    • 準用河川
      105
    • 常時満水位(平常時最高貯水位)
      118, 249
    • 捷水路
      105
    • 小豆島豪雨
      153
    • 消波工
      125
    • 消波提
      125
    • 消波ブロック
      125
    • 昭和36年梅雨前線豪雨
      147
    • 昭和42年7月豪雨
      150
    • 不知火高潮
      164
    • 人工リーフ
      125
    • 侵食
      112
    • 浸水
      107, 247
    • 浸水防止計画
      116
    • 深層崩壊
      124
    • 浸透
      112
    • 水位
      107
    • 水位観測所
      111
    • 水位周知河川一覧(国土交通大臣)
      226-227
    • 水位周知河川一覧(都道府県)
      235-238
    • 水害予防組合
      113
    • 水系
      105
    • 衰弱期
      49
    • 垂直避難
      89, 128
    • 水平避難
      128
    • 水防活動
      113
    • 水防管理者
      113
    • 水防管理団体
      113
    • 水防協議会
      114
    • 水防協力団体
      113
    • 水防計画
      114
    • 水防警報
      114
    • 水防警報河川一覧(国土交通大臣)
      221-225
    • 水防警報河川一覧(知事)
      230-234
    • 水防事務組合
      113
    • 水防団
      113
    • 水防団待機水位
      24, 107, 241
    • 水門
      125
    • 数値予報
      81
    • 数値予報天気図
      81
    • スーパー堤防
      110
    • 砂浜
      125, 126
    • 西高東低の気圧配置(冬型気圧配置)
      78
    • 積雪の深さ
      57, 70
    • 設計洪水位
      118, 249
    • 設計最高水位
      118, 249
    • 洗堀
      112, 247
    • 全国予報区
      100
    • 線状降水帯
      6, 57
    • 前線
      75
    • 総貯水容量
      117
  • -た-
    • 第2室戸台風
      148
    • 太平洋高気圧
      74
    • 大規模・広域避難
      128
    • 大規模・広域避難の取組
      43
    • 堆砂容量
      117
    • 台風
      48
    • 台風情報
      18
    • 台風情報 図形式
      22
    • 台風情報 全般情報
      20
    • 台風情報 府県情報
      21
    • 台風の一生
      48
    • 台風の大きさ
      52
    • 台風の階級
      51
    • 台風の上陸
      55
    • 台風の通過
      55
    • 台風の接近
      55
    • 台風の強さ
      51
    • 台風の呼び名
      55
    • 台風番号
      5
    • 台風予報図
      19
    • タイムライン
      44, 101
    • ダウンバースト
      62
    • 高潮
      67
    • 高潮警報
      104, 208
    • 高潮浸水想定区域図
      126
    • 高潮注意報
      104, 207
    • 高潮提
      109
    • 高潮特別警戒水位
      127
    • 高水敷(河川敷)
      109, 244, 248
    • 高波
      126
    • 宅地嵩上げ
      110
    • 蛇行
      55
    • だし風
      63
    • 立退き避難
      128
    • 竜巻
      62
    • 竜巻注意情報
      86
    • 竜巻発生確度ナウキャスト
      86
    • ダム放流開始の通知
      28
    • 多目的ダム
      117
    • 地域時系列予報
      82
    • 地球温暖化
      32
    • 地上天気図
      72
    • 地方天気分布予報
      82
    • 地方予報区
      100
    • 注意報
      102, 103
    • 注意報発表基準
      204
    • 中国・九州北部豪雨(平成21年)
      183
    • 中心気圧
      53
    • 潮位
      68
    • 潮位基準面
      69
    • 潮位情報
      90
    • 超大型(の台風)
      52
    • 梅雨型の気圧配置
      78
    • 強い(台風)
      51
    • T.P.(東京湾平均海面)
      115
    • 堤外地
      109, 248
    • 低気圧
      72
    • 低水路
      109
    • 停滞前線
      77
    • 堤内地
      109, 248
    • 堤防
      109, 125
    • 堤防斜面
      109, 248
    • 堤防斜面の崩れ
      112, 247
    • 堤防の決壊
      112, 247
    • 堤防の川側
      109, 248
    • 堤防の居住地側
      109, 248
    • 堤防の上端
      109, 246
    • 天気予報
      82
    • 転向
      55
    • 天井川
      116
    • 天然ダム(河道閉塞)
      124
    • 天端
      109, 246
    • 等圧線
      72
    • 東海豪雨
      165
    • 透過型砂防堰堤
      121
    • 東京湾平均海面(T.P.)
      115
    • 東北地方太平洋側に上陸
      197
    • 洞爺丸台風
      143
    • 特別警報
      102
    • 特別防災操作
      118
    • 土砂災害緊急情報
      124
    • 土砂災害警戒区域
      35, 120
    • 土砂災害警戒情報発表基準の暫定運用
      124
    • 土砂災害警戒情報
      12, 89
    • 土砂災害警戒判定メッシュ情報
      12, 91
    • 土砂災害特別警戒区域
      120
    • 土砂災害ハザードマップ
      123
    • 土砂災害防止法に基づく基礎調査
      124
    • 土砂災害防止法の基づく緊急調査
      124
    • 土壌雨量指数
      92, 103, 206
    • 土石流
      91, 122
    • 土石流危険渓流
      123
    • 栃木福島豪雨
      162
    • 突堤
      125
  • -な-
    • 内水氾濫
      104, 107
    • 長崎豪雨
      156
    • 雪崩
      123
    • 夏台風
      56
    • 波の高さを表す用語
      68
    • 南岸低気圧
      73
    • 南紀豪雨
      142
    • 南高北低の気圧配置
      79
    • 新潟・福島豪雨(平成16年)
      168, 169
    • 新潟・福島豪雨(平成23年)
      189
    • 新潟豪雨
      161
    • 二級河川
      105
    • 二級水系
      105
    • 二次細分区域
      101, 209-219
    • 24時間雨量
      58
    • 日雨量
      58
    • 日本海低気圧
      73
    • 日本版改良藤田スケール
      64, 66
    • 熱界雷
      60
    • 熱帯低気圧
      72
    • 熱帯低気圧に変わる
      50
    • 熱雷
      60
    • 法崩れ
      112
    • 法面
      109
  • -は-
    • 梅雨前線
      77
    • パイピング
      112
    • 波高
      67
    • 派川
      105
    • バックビルディング
      42, 57
    • 発生期
      48
    • 発達期
      49
    • 破堤
      112
    • 波浪
      67
    • 波浪警報
      104, 207
    • 波浪注意報
      104, 2071
    • 阪神大水害
      137
    • 番水
      119
    • 氾濫
      107
    • 氾濫危険晴報
      24, 113, 242
    • 氾濫危険水位
      24, 25, 107, 241
    • 氾濫警戒情報
      24, 25, 113, 242
    • 氾濫注意情報
      24, 113, 242
    • 氾濫注意水位
      24, 107, 241
    • 氾濫の発生
      24, 241
    • 氾濫発生情報
      24, 113, 242
    • 東シナ海低気圧
      72
    • 非常に強い台風
      51
    • 飛騨川バス転落事故
      152
    • 避難確保計画
      116
    • 避難確保・浸水防止計画
      116
    • 避難勧告
      128
    • 避難勧告と避難行動
      34, 38
    • 避難行動
      36, 37, 128
    • 避難指示(緊急)
      35, 36, 128
    • 避難準備・高齢者等避難開始
      35, 36, 128
    • 避難判断水位
      24, 107, 241
    • 樋門
      125
    • 57
    • 表面雨量指数
      94
    • 兵庫県西部豪雨
      184
    • 表層崩壊
      124
    • 広島土砂災害
      195
    • 風水害情報
      5
    • 風雪注意報
      104, 207
    • 風速
      61
    • 風力
      64
    • 風浪
      67
    • フェーン現象
      62
    • 深掘れ
      112
    • 福井豪雨
      169
    • 複合基準
      97, 104, 206
    • 複雑な動き(蛇行)
      55
    • 福祉避難所
      129
    • 副振動
      69
    • 府県予報区
      100
    • 藤田Fスケール
      64
    • 二つ玉低気圧
      73
    • 普通河川
      105
    • 冬型気圧配置
      78
    • 平均潮位(MSL)
      69
    • 平常時最高貯水位(常時満水位)
      118
    • 平常(の)潮位
      68
    • 平成18年豪雪
      175
    • 閉塞前線
      77
    • ヘッドランド
      125
    • 偏西風
      80
    • 偏東風
      80
    • 崩壊土砂量
      124
    • 防災気象情報
      8, 82
    • 防災操作
      118
    • 放水路
      105
    • 暴風域
      54
    • 暴風警戒域
      54
    • 暴風域に入る確率
      54
    • 暴風警報
      104, 207
    • 暴風雪警報
      104, 207
    • 放流量増加による急激な河川水位上昇の通知
      29
    • 北高型の気圧配置
      79
    • 本川
      105
  • -ま-
    • 枕崎台風
      138
    • 満潮
      68
    • 水があふれる
      107, 247
    • みぞれ
      57
    • 水俣土石流災害
      166
    • 室戸台風
      136
    • 猛烈な強さの台風
      51
  • -や-
    • やませ
      63, 75
    • 有義波高
      67, 68, 104, 207
    • 有効貯水容量
      117
    • 57, 58, 69, 206
    • 養浜工
      125
    • 予備放流
      28, 29, 118
    • 予報円
      19, 20, 53
    • 予報区
      100, 209-219
    • 余裕高
      108
  • -ら-
    • 離岸提
      125
    • 利水専用ダム
      118
    • 利水容量
      117, 118
    • 陸閘
      125
    • 流域
      105
    • 流域雨量指数
      13, 16, 96
    • 流域雨量指数の予測値
      16, 95, 97
    • 流域平均雨量
      23, 58
    • 流出土砂量
      123
    • 流木対策
      122
    • 流量
      111
    • 流量観測所
      111
    • 量水標管理者
      114
    • りんご台風
      158
    • 漏水
      112, 247
  • -わ-
    • YP
      115, 248
    • 輪中提
      110, 244