リサーチ・ナビはInternet Explorerでは動作しません。お手数ですが対応ブラウザ(Chrome, Edge, Firefox, Safari)で閲覧ください。

プラスチック読本

プラスチックス・エージ/2019.4.

当館請求記号:PA441-M15


目次


目次

  • 第1編
    総論
    • 序論
      11
    • 高分子の合成法
      15
    • 高分子のミクロ構造と物性
      21
    • 力学的性質
      29
    • 電気的性質
      38
    • 化学的性質
      43
    • 熱的性質
      47
    • 成形加工序論
      52
    • 我が国のプラスチック工業事情
      56
  • 第2編
    材料各論
    • 熱硬化性プラスチック
      • フェノール樹脂
        65
      • アミノ樹脂(ユリア樹脂,メラミン樹脂)
        72
      • 不飽和ポリステル,ビニルエステル樹脂,ジアリルフタレート樹脂
        79
      • エポキシ樹脂
        88
      • ポリウレタン
        95
      • ケイ素樹脂
        101
      • ポリイミド
        104
      • その他の熱硬化性プラスチック材料
        108
    • 熱可塑性プラスチック
      • 塩化ビニル樹脂,塩化ビニリデン樹脂
        110
      • 酢酸ビニル樹脂,ポリビニルアルコール,ポリビニルアセタール
        118
      • ポリスチレン,AS樹脂
        123
      • ABS樹脂,AXS樹脂
        129
      • メタクリル樹脂
        135
      • ポリエチレン,EVA樹脂,EVOH樹脂
        139
      • ポリプロピレン
        151
      • その他のポリオレフィン
        160
      • フッ素樹脂
        162
      • ポリアミド
        167
      • ポリアセタール
        173
      • ポリカーボネート
        176
      • ポリエステル
        180
      • ポリフェニレンエーテル
        185
      • ポリフェニレンスルフィド
        188
      • ポリアリレート
        190
      • ポリスルホン,ポリエーテルスルホン
        191
      • ポリエーテルエーテルケトン
        193
      • 液晶プラスチック
        195
      • 繊維素プラスチック
        199
      • 熱可塑性エラストマー
        201
      • その他の熱可塑性プラスチック材料
        206
  • 第3編
    配合剤およびコンパウンド技術
    • 配合剤
      • 可塑剤
        211
      • 塩化ビニル樹脂用安定剤
        213
      • 難燃剤
        215
      • 酸化防止剤
        217
      • 紫外線吸収剤
        219
      • 着色剤
        219
      • 帯電防止剤
        223
      • 滑剤
        226
      • 抗菌・防かび剤
        226
      • 改質剤
        228
      • 核剤
        230
    • 強化材・充てん材
      • 強化材
        231
      • 充てん材
        234
    • コンパウンド技術
      • プラスチックのカラーリング
        238
      • PVCコンパウンディング
        239
      • ポリマーブレンドおよびポリマーアロイ
        241
      • 混合機および混練機
        242
  • 第4編
    成形加工法(含金型)および成形機の周辺機器
    • 成形加工法
      • 圧縮成形
        247
      • トランスファ成形
        252
      • 積層成形
        255
      • 射出成形
        257
        • 熱可塑性プラスチックの射出成形
          257
        • 熱硬化性プラスチックの射出成形
          265
        • 射出成形用金型
          267
      • 押出成形
        277
      • 吹込成形
        287
      • ラミネーション
        292
      • カレンダ加工
        293
      • 注型
        295
      • 積層造形(3Dプリンタ,AMなど)
        296
      • ペースト技術
        301
      • 粉末技術
        304
      • 強化プラスチックの成形
        307
      • 反応成形
        315
    • 二次加工
      • 熱成形
        318
      • 溶接・接着
        321
      • 成形品の表面装飾
        329
    • 成形機の周辺機器
      • 乾燥機
        332
      • 材料供給装置
        333
      • 温度調節機
        334
      • 取出機
        334
      • 粉砕機
        334
      • CAEによる成形技術の高度化-樹脂流動解析
        335
  • 第5編
    材料特論(I) -高性能・高機能プラスチック-
    • 高性能プラスチック
      • 強化プラスチック
        341
      • ナノコンポジット
        346
      • 発泡プラスチック
        350
      • 耐熱性プラスチック
        362
      • ポリマーアロイ
        369
    • 高機能プラスチック
      • 感光性樹脂
        380
      • イオン交換樹脂
        385
      • 高分子分離膜
        387
      • 高吸水性高分子
        389
      • 医用高分子
        391
      • 導電性高分子
        393
      • 環境対応プラスチック(生分解性プラスチックとバイオマスプラスチック)
        395
  • 第6編
    材料特論(II) -応用-
    • 機械材料
      403
    • 電気・電子材料
      406
    • 光学材料
      412
    • 耐食材料
      415
    • 建築・土木材料
      418
    • 輸送機器
      422
    • 包装材料
      431
  • 第7編
    分析,試験法
    • プラスチックの分析
      441
    • プラスチックの試験法
      454
  • 第8編
    プラスチックのリサイクル
    • プラスチックのリサイクル
      477
  • 参考文献
    484
  • 付録
    • 国際単位系(SI)および単位換算表
      486
    • プラスチック関係学会・協会リスト
      490
    • 主要なプラスチックの性能一覧表
      差し込み
  • 索引
    493

索引

  • 【A】
    • A-PET
      180, 182, 184
    • AAS樹脂
      132, 133
    • ABS樹脂
      14, 19, 129, 369
    • ACM(Advanced Compositc Materials)
      94, 234, 342, 428
    • ACS樹脂
      47, 133, 134
    • AES樹脂
      134
    • ASTM
      98, 400, 452, 472
    • AS樹脂
      14, 19, 123, 128
    • ATR法
      448, 449
    • AXS樹脂
      129, 131, 132, 134
    • Additive Manufacturing
      296
  • 【B】
    • BFRP
      307, 341
    • BFRTP
      305, 341
    • BMC
      81, 231, 250, 266
    • BPO
      81, 84, 311
    • BT樹脂
      367, 404
  • 【C】
    • CPET
      181
    • CAD
      335, 336, 337, 384
    • CAE
      157, 335
    • CAM
      335, 338
    • CCコンポジット
      71
    • CD(光学)グレード
      177
    • CFRC
      233
    • CFRCe
      233
    • CFRM
      233
    • CFRP
      233, 307, 313, 341
    • CFRTP
      300, 307, 341
    • CPP
      158, 159, 293
    • Cガラス
      233
  • 【D】
    • DAIP
      86
    • DAP
      36, 86, 87
    • DBP
      112, 212, 213
    • DIN
      454, 469
    • DMT
      181
    • DOA
      112, 212, 213
    • DOP
      22, 112, 212, 213
    • DSC
      338, 373, 444, 451
    • DTA
      444, 451
    • Dip Track法
      469, 470
  • 【E】
    • EDC法
      110
    • ESCA
      444, 452
    • ESCR
      143, 145, 154, 158
    • ESD
      223
    • EVA-VCグラフト共重合体
      111
    • EVA樹脂
      139, 148, 149, 229
    • EVOH樹脂
      139, 149, 433, 434
    • Eガラス
      232, 233
  • 【F】
    • FCC
      25
    • FMVSS
      424
    • FRP(Fiber Reinforced Plastics)
      341
    • FRPライニング
      415, 416
    • FRP船
      429
    • FRTP(Fiber Reinforced Thermoplastics)
      307, 341
    • FT-ラマン分光分析
      449
    • FTIR
      444, 499
    • FW法
      308, 312, 313, 417
  • 【G】
    • GC
      449, 451, 452
    • GFRP
      234, 307, 341, 343
    • GFRTP
      307, 341
    • GPC
      444, 451, 472
    • GPポリスチレン
      125, 126, 127
  • 【H】
    • HCPP
      153, 155, 156
    • HDPE
      139, 140, 141, 147
    • HIポリスチレン
      125, 127, 129, 130
    • HLU法
      308, 309, 310, 313
  • 【I】
    • IC封止剤
      71
    • IEC法
      469
    • IPN
      28, 370
    • ISO規格
      454
  • 【J】
    • J-MOSS
      61
    • JASO
      425
    • JIS
      217, 432, 454, 455
  • 【K】
    • KFRP
      307, 341, 343
    • KFRTP
      307, 341
  • 【L】
    • L/D
      170, 204, 259, 280
    • LC
      451, 452
    • LCP
      27, 180, 195, 379
    • LCST
      372
    • LDPE
      139, 140, 141, 374
    • LFT-D法
      314, 315
    • LLDPE
      139, 140, 141, 143
  • 【M】
    • MALDI
      444, 452
    • MBS樹脂
      113, 134, 229
    • MCP
      353
    • MDI
      95, 96, 97
    • MEKPO
      80
    • MFR
      23, 142, 148, 157
    • MP樹脂
      385
    • MR樹脂
      385
    • MS
      443, 452
  • 【N】
    • NMR
      444, 452
  • 【O】
    • OPP
      46, 158, 159, 293
    • OPSフィルム
      126, 128, 360
  • 【P】
    • PAR
      180, 199, 377, 379
    • PA系アロイ
      186, 187, 376
    • PBT
      374, 375, 377, 378
    • PBT/ABS系アロイ
      378
    • PBT/PET系アロイ
      378
    • PC
      176, 413, 414
    • PC/ABS系アロイ
      377
    • PC/PET,PBT系アロイ
      377
    • PC/PMMA系アロイ
      378
    • PC/変性PS系アロイ
      377
    • PCL
      396
    • PCT
      180, 182, 184
    • PCTFE
      37, 162, 164
    • PC系アロイ
      375, 377, 378
    • PEEK
      193, 194, 207, 299
    • PEK
      193, 367
    • PEN
      180, 182, 183, 207
    • PES
      192, 193, 366, 379
    • PET
      230, 287, 291, 293
    • PETFE
      162, 166
    • PETG
      180, 181
    • PETボトル
      13, 60, 180, 183
    • PFA
      162, 165
    • PFEP
      162, 165
    • PMMA系アロイ
      376, 378
    • POM
      173, 208, 377, 422
    • PPE
      131, 185, 186, 189
    • PPE/ABS系アロイ
      186
    • PPE/PA系アロイ
      186, 187
    • PPE/PPS系アロイ
      186
    • PPE/PS系ポリマーアロイ
      186
    • PPE/ポリオレフィン系アロイ
      186
    • PPE/変性PS系アロイ
      186
    • PPE/飽和ポリエステル系アロイ
      186
    • PPE系アロイ
      186
    • PPO
      185
    • PPS
      186, 188, 189, 353
    • PPS-ACM(Advanced Composite Materials)
      189
    • PPS系アロイ
      186, 379
    • PSF
      191, 379, 422
    • PSP
      360
    • PTFE
      23, 50, 162, 163
    • PTP包装
      432, 436
    • PTT
      180, 427
    • PVA
      23, 395, 397, 441
    • PVAc
      23, 118, 119, 121
    • PVB
      120, 121, 122
    • PVC系アロイ
      375
    • PVC粒子構造
      239, 246
    • PVDF
      50, 164, 410
    • PVF
      120, 121, 162, 165
  • 【R】
    • R-RIM(Reinforced RIM)
      315
    • RDF
      478, 480
    • REACH
      61
    • RIM(Reaction Injection Molding)
      54, 95, 315, 316
    • RI法
      311, 316
    • RTM法
      310, 313, 317
    • RoHS指令
      61
  • 【S】
    • S-N曲線
      36
    • S-RIM(Structural RIM)
      315, 316
    • S-RIM法
      315, 317
    • SAN
      19, 128, 229
    • SEC
      444, 451
    • SEM
      373, 444, 453
    • SMC
      81, 83, 308, 311
    • SPU法
      309, 313
    • SP値
      44, 371, 372
    • Sガラス
      233
  • 【T】
    • tanδ
      39, 40
    • t-ブチルパーベンゾエート
      81, 84, 86
    • TBP
      86
    • TCP
      112, 212, 213, 216
    • TDI
      95, 96, 97
    • TEM
      348, 373, 444, 453
    • Tg
      24, 33, 47, 48
    • TPE
      26, 201, 202, 203
    • TPO
      153, 156
    • TPV
      153, 203
    • Tm
      47, 48, 202, 362
    • Tダイ法
      54, 146, 282, 293
  • 【U】
    • UCST
      372
    • UHMWPE
      22, 144, 148, 353
    • UL94
      186, 191, 217, 454
    • UL規格
      91, 191, 192, 454
  • 【V】
    • VLDPE(Very Low Density Polyethylene)
      139, 140, 141
  • 【X】
    • XPS
      444, 452, 453
    • X線回折
      444, 452
    • X線光電子分光分析
      444, 452
  • 【Z】
    • Ziegler-Natta系触媒
      18
    • Z型
      242, 293, 294
    • α-セルローズ
      72
  • 【ア】
    • アイオノマー
      141, 143, 145, 181
    • アイソタクチック
      19, 24, 160
      • -ポリプロピレン
        18, 151, 152, 153
    • アイゾット式衝撃試験
      459
    • 亜鉛合金
      276, 291
    • アキュムレータ式吹込成形機
      291
    • アクリル酸エステル樹脂
      206
    • アクリル樹脂
      75, 109, 135, 413
    • アクリル繊維
      135, 206, 341, 420
    • アクリロニトリル-スチレン共重合体
      341
    • アスペクト比
      234, 237
    • アセタールコポリマー
      404
    • アセタールホモポリマー
      173
    • アセトグアナミン
      78
    • アタクチック
      24, 125
      • -ポリプロピレン
        151, 153, 420
    • 圧空成形
      54, 318, 320, 437
    • 圧縮試験
      457
    • 圧縮成形
      54, 247, 253, 313
    • 圧縮成形機
      247, 249, 254, 312
    • 圧縮成形用金型
      251, 252, 254
    • 圧縮成形用材料
      247, 343
    • 圧縮ゾーン
      259
    • 圧縮比
      191, 259, 265, 278
    • 圧縮部
      278
    • 圧縮空気圧成形
      320
    • 圧電・焦電材料
      410
    • 圧電性
      38, 43, 406, 410
    • アディティブマニュファクチャリング(AM)
      296
    • アニーリング
      32, 127, 261, 285
    • アニオン重合
      17, 18, 19, 382
    • アブレーシブ摩擦摩耗
      37
    • アブレーシブ摩耗
      37, 462, 463
    • アミド系TPE
      201, 202
    • アミノ樹脂
      20, 72, 90, 326
    • アミン系硬化剤
      90, 98
    • アラミド
      168, 233, 365, 366
      • -繊維
        26, 233, 307, 428
    • アリルカーボネート樹脂
      109
    • アルキド樹脂
      57, 70, 77, 108
    • アルミニウム合金
      233, 276, 428, 429
    • アルミニウム粉末
      237
    • アンギュラピン
      268
    • 安全ガラス用中間膜
      121
    • アンダーウォータカット
      286
    • アンダーキュア
      250
    • 安定剤
      18, 113, 213, 214
      • -の作用機構
        213
  • 【イ】
    • イオン交換樹脂
      28, 380, 385, 386
    • イオン交換膜
      387, 388
    • イオン重合
      18
    • イオン伝導
      41, 393, 394
      • -性高分子
        394
    • 異形品
      54, 281, 284, 285
    • イソシアヌレート系エポキシ樹脂
      91
    • イソシアネート
      19, 95, 96, 325
      • -再生体
        96, 98
    • イソフタル酸
      82, 108
    • 板加工
      114, 317
    • 板状結晶
      25
    • 一次可塑剤
      112, 213
    • 一段法
      65, 352, 356
    • 1, 2-ポリブタジエン
      161, 201, 203, 204
    • 一般医用高分子材料
      391
    • 一般用ポリスチレン
      124, 125
    • 異方向二軸押出機
      280
    • イミド
      104, 105, 365, 362
    • 医用高分子
      391
    • インクジェット積層法(MJP)
      296, 297, 299
    • インサート
      59, 178, 248, 264
      • -成形
        204, 259, 263, 333
    • インサイドモールドトリミング
      291
    • インサイドモールドフィニッシング
      292
    • インサイドモールドプリンティング
      292
    • 印刷
      67, 263, 328, 383
      • -フォイル
        76
    • インテンシブミキサ
      242
    • インパクトコポリマー
      158
    • インパルス溶接
      321
    • インフレーション法
      146, 170, 282, 283
    • インラインスクリュ
      258, 259, 357
  • 【ウ】
    • ウイスカ
      107, 237, 341, 405
    • ウェットラミネーション
      292, 293
    • ヴェラー曲線
      36
    • ウエルドライン
      262, 270, 281, 289
    • ウォーミングロール
      294
    • ウォームランナ成形
      267
    • ウォッシュプライマー
      122
    • 薄板(シート)積層法(LOM)
      297, 299
    • 海島構造
      373
    • ウレタン系TPE
      202, 203, 205
    • ウレタン結合
      19, 44, 95, 96
    • ウレタン塗料
      98, 328
  • 【エ】
    • エアスリップ法
      318, 319
    • 衛生試験
      470
    • 液晶構造
      26
    • 液晶プラスチック
      12, 14, 26, 195
    • 液晶ポリマー
      15, 27, 195, 379
    • 液体クロマトグラフィ
      441, 447, 449
    • エジェクタピン
      252, 267, 268, 270
    • エジェクタプレート
      247, 249, 252, 267
    • エステル系TPE
      201, 202, 203
    • エステル結合
      44, 176, 180, 366
    • エステル交換法
      176
    • エチル繊維素プラスチック
      200
    • エチレングリコール
      16, 181, 399, 480
    • エチレン-ビニルアルコール共重合体
      149, 284, 387, 432
    • 絵付食器
      76
    • エネルギーリサイクル
      59, 480
    • エピクロルヒドリン
      74, 88, 443, 472
    • エポキシアクリレート樹脂
      84
    • エポキシ化大豆油
      113, 213, 215
    • エポキシ基
      19, 88, 89, 206
    • エポキシ樹脂
      14, 88, 408, 415
      • -/ガラス繊維積層材料
        92
      • -成形材料
        92, 93, 254
      • -塗料
        93
    • エポキシ当量
      89
    • エラストマー
      28, 204, 391, 427
    • エレクトレット
      43
    • 塩化ビニリデン樹脂
      14, 46, 110, 441
    • 塩化ビニル系TPE
      201, 202, 203, 205
    • 塩化ビニル樹脂
      14, 22, 110, 211
      • -系アロイ
        375
      • -の溶解性
        111
      • -用安定剤
        213
    • 塩基性樹脂
      385
    • エンキャプシュレーション
      92, 103, 295
    • エンゲルプロセス
      303
    • エンジニアリングプラスチック
      57, 167, 403, 425
      • -系アロイ
        376
    • 遠心注型
      137, 296
    • 延伸フィルム
      159, 432, 433, 436
    • 延伸吹込成形
      183, 287, 288, 289
    • 塩素化パラフィン
      82, 213, 217
    • 塩素化ポリエチレン
      113, 133, 145, 375
    • エンタングルメント
      21, 196
    • 円盤流れ試験
      471
    • エンボシング
      295
  • 【オ】
    • 黄変化しにくいイソシアネート
      96
    • 応力緩和
      29, 34, 35, 152
    • 応力-ひずみ曲線
      29, 30, 33, 34
    • オートクレーブ法
      309
    • オーバーキュア
      250
    • オーバーレイ紙
      77
    • オーバーレイ法
      330
    • 押出圧
      197, 277, 278, 280
    • 押出機
      107, 238, 241, 277
    • 押出コーティング
      204, 284, 301
    • 押出成形
      27, 277, 280, 455
    • 押出成形機
      59, 186, 204, 277
    • 押出発泡成形
      127, 285, 358, 359
    • オープンローラ
      242
    • オフセットダイ
      280, 281
    • 折りたたみ構造
      25
    • オリフィス
      285, 286, 290
    • オルガノゾル
      116, 300
    • オレフィン系熱可塑性エラストマー(TPO)
      156
    • 温間吹込成形
      287, 288
    • 温度調節機
      315, 332, 334
    • オンライン塗装
      377, 424, 425
  • 【カ】
    • 加圧ゲル化注型法
      92
    • 加圧ゲル化法
      296
    • カーボン・カーボンコンポジット
      71
    • カーボン繊維
      58, 113, 341, 415
    • カーボンブラック
      100, 145, 154, 234
    • 開環重合
      16, 20, 173, 348
    • 外径規制
      281
    • 改質剤
      138, 161
    • 開始反応
      17, 19
    • 塊状重合
      18, 86, 123, 139
    • 回転成形
      54, 160, 303, 305
      • -法
        146, 304
    • 回転ダイ
      283
    • ガイドピン
      252, 267, 268
    • 外部滑剤
      226
    • 界面分極
      39, 40
    • 化学架橋法
      56, 145
    • 化学的性質
      43, 142, 154, 169
    • 化学的耐熱性
      51, 362, 363, 364
    • 架橋ポリエチレン
      145, 407
    • 核剤
      154, 181, 230, 360
    • 拡散透析
      387
    • 核磁気共鳴スペクトル分析(NMR)
      452
    • 下限臨界共溶温度
      372
    • 加工改質剤
      229
    • 加工系統図
      112
    • 可使時間
      73, 76, 81, 96
    • 荷重たわみ温度試験
      464, 465
    • ガスアシスト射出成形
      264
    • ガスクロマトグラフィ
      443, 449
    • ガス透過性
      43, 46, 143, 433
      • -試験
        471
    • ガス透過度試験
      471
    • ガス抜き
      87, 248, 249, 270
    • ガスぶくれ
      248, 250
    • 数平均分子量
      22
    • ガス割れ
      250
    • 加成則
      185, 371, 373
    • 可塑剤
      22, 111, 211, 238
    • 硬さ
      13, 38, 274, 461
      • -試験
        461, 462
    • 型締方式
      289, 290
    • 型締ユニット
      258, 259
    • 型締力
      249, 254, 255, 334
    • カチオン重合
      17, 18, 19, 382
    • カチオン電着塗料
      94
    • 滑剤
      66, 211, 226, 227
    • 家電リサイクル法
      60, 477, 478
    • 可撓性
      43, 73, 411, 414
    • 金型構造
      254, 267
    • 金型材料
      273, 274
    • 金型内樹脂流動
      260
    • 金型用鋼材
      274
    • 壁材
      87, 419, 429
    • 紙キャスティング
      302
    • カミンスキー触媒
      18, 140, 143
    • カラーリング
      238, 242
    • 絡み合い
      11, 12, 21, 142
    • ガラスウール
      232, 355, 419
    • ガラス状態
      25, 26, 47
    • ガラス繊維
      13, 231, 232, 307
    • ガラスフレークライニング
      415
    • カル
      252, 254, 255
    • カルボジイミド樹脂
      368
    • カレンダ加工
      97, 242, 293, 294
    • カレンダ形式
      293
    • 感圧接着剤
      328
    • 環境問題
      59, 395, 430, 477
    • 管径規制
      280
    • 間欠押出式吹込成形機
      291
    • 感光性樹脂
      71, 380, 382, 383
    • 乾式積層法
      92
    • 環状脂肪族型エポキシ樹脂
      91
    • 含浸印刷
      330
    • 完全相溶
      241, 371, 373, 379
    • 乾燥機
      102, 170, 248, 332
  • 【キ】
    • ギアポンプ
      157, 277, 280
    • 機械材料
      58, 403, 404, 411
    • 機械部品
      59, 362, 403, 472
    • 気体分離膜
      387
    • キチン
      398
    • キックオフ温度
      81
    • キトサン
      388, 397, 398
    • 揮発性発泡剤
      351, 356, 357, 359
    • 逆L型
      114, 293, 294
    • 逆浸透膜
      191, 200, 388
    • 逆流防止弁
      170, 258, 259
    • キャストフィルム
      154, 158, 444
    • キャビティ
      247, 267, 269, 358
    • キャピラリーレオメータ試験
      470
    • キャリヤ
      394
    • 吸光係数
      219
    • 吸湿性
      28, 45, 375, 413
    • 吸収電流
      38, 39
    • 球晶
      25, 155, 169, 230
    • 吸水性
      13, 45, 231, 389
    • 強塩基性樹脂
      385
    • 強化材
      13, 211, 231, 341
    • 強化プラスチック
      307, 341, 342, 343
    • 強化用繊維の特性
      233
    • 供給ゾーン
      259
    • 供給部
      200, 264, 278, 333
    • 強酸性樹脂
      385
    • 共押出成形
      284
    • 共重合
      19, 347, 369, 396
      • -体
        19, 48, 111, 148
    • 巨大網目構造樹脂
      385
    • 凝着摩擦摩耗
      37
    • 凝着摩耗
      37, 463
    • 強誘電性
      43
    • キレータ
      113, 214, 215, 217
    • キレート樹脂
      386
    • 銀条痕
      261, 262
    • 金属粉末
      237
  • 【ク】
    • 空気の吸込方式
      289
    • 空中ホットカット
      286
    • クーリングスリーブ
      281
    • クーリングマンドレル
      281, 282
    • クラック
      38, 73, 251, 310
    • グラフト共重合体
      19, 130, 201, 389
    • クリープ
      13, 34, 404, 463
    • グリーンプラ
      395
    • グリコール類
      79
    • グリシジルアミン型エポキシ樹脂
      91
    • グリシジルエステル型エポキシ樹脂
      91
    • クレー
      113, 181, 235, 237
    • クレーズ
      229
    • クロス
      30, 231, 232, 432
    • クロスヘッドダイ
      281, 282, 284, 285
  • 【ケ】
    • 蛍光X線
      444, 452
    • 形態
      18, 365, 414, 450
    • 計量ゾーン
      259
    • 計量部
      200, 264, 278, 279
    • ゲート
      32, 255, 269, 334
    • 化粧板
      15, 76, 87, 418
    • 結晶化度
      24, 49, 168, 451
    • 結晶化ポリエチレンテレフタレート
      181
    • 結晶構造
      23, 25, 168, 452
    • 結晶性
      11, 23, 152, 375
    • 結晶性プラスチック
      13, 47, 230, 452
    • ケミカルリサイクル
      59, 100, 477, 478
    • ゲル型樹脂
      385
    • ゲルコート
      309, 310, 311
      • -法
        309
    • 限外ろ過膜
      191, 192, 387
    • 建材
      69, 126, 360, 418
      • -の難燃化
        418
    • 原子分極
      39, 40
    • 懸濁重合
      18, 111, 135, 239
      • -体
        110, 239
    • 建築材料
      99, 126, 341
  • 【コ】
    • コア層
      196, 260, 264
    • 高圧成形法
      308, 311
    • 高圧発泡
      97
    • 高圧法
      139, 140
    • 硬化時間
      92, 248, 265, 384
    • 工業包装
      431
    • 抗菌・防かび剤
      226, 228
    • 航空機
      69, 233, 423, 428
    • 高結晶性PP
      152, 153, 155
    • 交互共重合体
      19
    • 硬質フォーム
      96, 97, 99, 350
    • 硬質プリント配線基板
      409
    • 高周波溶接
      321, 323
    • 高周波予熱
      248, 249, 254, 264
    • 高速ミキサ
      114, 239, 242
    • 合成紙
      126, 127, 361
    • 剛性率
      153, 456, 465
    • 構造材
      29, 233, 341, 418
    • 構造用複合材料
      94
    • 降伏強さ
      29, 185, 457
    • 降伏点
      29, 38, 229, 457
    • 降伏伸び
      29
    • 高分子系(樹脂タイプ)帯電防止剤
      226
    • 高分子電解質
      389
    • 高分子の合成法
      15
    • 高分子反応
      16, 21
    • 高分子分離膜
      387
    • 高密度ポリエチレン
      18, 140, 416, 426
    • 高溶融張力PP
      156
    • コーティング
      85, 284, 302, 433
    • コートハンガーダイ
      282
    • コーナーアール
      271
    • コールドカット方式
      286
    • コールドパリソン式
      288
    • コールドブッシュ式
      266
    • コールドブレンド法
      239
    • コールドボビング法
      277
    • コデットロール
      285
    • コ・ニーダ
      240, 243
    • コニカル
      280
    • ゴム状態
      25, 47
    • コレステリック相
      27
    • 混合機
      239, 242, 301, 373
    • コンティニュアスミキサ
      242
    • コンパウンディング
      238, 239, 281, 371
    • コンパウンド技術
      209, 238, 369, 371
    • コンポメーション
      26
    • 混練
      15, 238, 242, 349
    • 混練機
      29, 238, 241, 242
    • 混和状態
      371, 373
  • 【サ】
    • サーマルリサイクル
      60, 478, 480, 481
    • サーモトロピック
      26
    • 再結合停止
      17
    • サイジング
      119, 207, 280, 281
      • -プレート
        281
    • サイドゲート
      269, 270
    • サイドコア
      268
    • 酢酸繊維素プラスチック
      14, 199, 200
    • 酢酪酸繊維素プラスチック
      200
    • 三塩基性硫酸鉛
      215
    • 酸化アンチモン
      82, 216, 217
    • 酸化カップリング法
      21, 185
    • 酸化重合法
      21, 185
    • 酸化防止剤
      47, 211, 217, 451
      • -の作用
        217
    • 産業機械
      403, 405
    • 酢酸ビニル樹脂
      14, 23, 118, 325
    • 三次元網目構造
      13, 21, 72, 451
    • 酸素指数法
      466
    • サンドイッチ成形
      204, 263, 264
    • 酸無水物系硬化剤
      90, 91
    • 残留ひずみ
      32, 146, 260, 261
  • 【シ】
    • ジアリルフタレート
      82, 86
      • -樹脂
        14, 79, 86, 256
    • ジアルキルスズジラウレート
      215
    • ジアルキルスズマレート
      215
    • シアン酸エステル樹脂
      367
    • シート
      58, 282, 318, 430
      • -カット法
        286
      • -ライニング
        415
    • シーリング
      92, 103, 326, 327
      • -材
        362, 415, 416
    • ジエチレングリコールビス(アリルカーボネート)樹脂
      109
    • ジェッティング
      262, 270, 337
    • シェルモールド
      69, 70
    • 紫外線吸収剤
      47, 219, 220, 238
    • 死角
      279
    • 試験法
      37, 454, 467, 471
    • 示差走査熱量測定(DSC)
      451
    • ジシクロペンタジエン樹脂
      108, 109
    • 湿式成形
      137
      • -材料
        83
    • 湿式積層法
      92
    • 質量分析
      451
    • 自動車
      15, 204, 422, 423
      • -外板
        172, 376, 424
    • ジフェニルカーボネート
      176
    • ジフェニルメタン-4,4'-ジイソシアネート
      95
    • ジ-t-ブチルパーオキサイド
      81
    • 脂肪族ポリアミン
      90
    • 脂肪族ポリエステル
      180, 202, 396, 398
    • 脂肪族ポリケトン
      207
    • ジメチルアニリン
      81, 327
    • ジメチルテレフタレート
      181, 202
    • 射出圧縮成形
      263, 337
      • -法
        137, 265, 266, 413
    • 射出成形
      27, 257, 312, 332
      • -(熱硬化性プラスチックの)
        264
    • 射出成形機
      58, 258, 312, 334
    • 射出成形用金型
      263, 267, 276, 299
    • 射出吹込成形
      183, 288, 292, 436
    • 射出ユニット
      258, 259
    • シャルピー式衝撃試験
      458, 460
    • 重合型樹脂
      385
    • 重合型接着剤
      327
    • 重合体
      11, 15, 21, 136
    • 重合同族体
      22
    • 重縮合
      16, 19, 167, 190
    • 収縮率試験
      472
    • 充てん材
      13, 231, 234, 235
    • 柔軟温度試験
      465
    • 重付加
      16, 19, 20, 356
    • 自由吹込成形
      318
    • 重包装袋
      149, 433, 434
    • 重量平均分子量
      22
    • 縮合型樹脂
      256, 385
    • 縮合型ポリイミド
      104, 105, 106
    • 樹脂
      11, 65, 302, 341
      • -封止
        410
    • 手動金型
      252
    • シュリーレンテキスチュア
      27
    • シュリンクバック現象
      290
    • 純熱破壊
      42
    • 商業包装
      431
    • 衝撃試験
      37, 458, 459, 460
    • 焼結
      53, 171, 299, 352
      • -法
        163, 352, 353, 366
    • 上限臨界共溶温度
      372
    • 硝酸繊維素プラスチック
      199
    • 焦電性
      38, 43, 165, 410
    • 蒸発型接着剤
      324, 325, 328
    • ショートショット
      261, 358
    • シリカゲル
      227, 237
    • シリコーンオイル
      101, 102, 173
    • シリコーンゴム
      101, 102, 103, 405
    • シリコーン樹脂(レジン)
      103
    • シルバーストリーク
      261
    • 真空サイジング装置
      170, 281
    • 真空蒸着法
      330, 331
    • 真空成形
      53, 318, 319, 436
    • シンクマーク
      55, 262
    • ジンクリッチプライマー
      94
    • シングルサイト型メタロセン触媒
      23
    • シングルサイト型
      143
    • 人工臓器
      391, 392
    • シンジオタクチック
      19, 24, 201
      • -ポリスチレン
        125, 143
      • -ポリプロピレン
        143, 152, 153
    • シンタクチックフォーム
      353
    • 浸透気化膜
      387
    • 振動溶接
      322
  • 【ス】
    • 水酸基
      19, 326, 346, 397
    • 推進流
      279
    • 水浴急冷法
      282
    • 水中ホットカット
      286
    • スイングダイ
      283
    • スーパーエンジニアリングプラスチック
      190, 193, 376, 403
    • スーパーエンプラ系アロイ
      379
    • スーパータフナイロン
      287, 376, 377
    • スーパーミキサ
      242
    • スキン層
      70, 260, 262, 358
    • スキンパッケージ
      431, 436
    • スクラップの再利用
      203, 266
    • スクリーンパック
      278, 279
    • スクリュ
      53, 243, 257, 277
      • -式押出機
        277
    • スタンパブルシート
      251, 313, 343
    • スタンピング法
      313, 342, 343
    • スチレン
      17, 129, 309, 472
      • -系アロイ
        375, 377
      • -系TPE
        26, 201, 203, 204
      • -系熱可塑性エラストマー
        127
      • -系のゲル型樹脂
        385
      • -ペーパー
        126, 285, 437
    • ストライエーション
      36
    • ストランド
      231, 286, 313
      • -カット法
        286
    • ストリッパプレート
      267, 268
    • ストレートダイ
      280
    • ストレート法
      319
    • ストレスクラッキング
      56, 143, 160, 435
    • スパイラルフロー試験
      471
    • スパッタリング
      331
    • スピン溶接
      323
    • スプル
      178, 255, 266, 268
      • -レス成形
        264, 266
      • -ロックピン
        269
    • スプレーアップ法
      308, 309, 310, 317
    • スプレッドコーティング
      300, 301
    • 滑り摩耗試験
      461, 463
    • スメクチック相
      27
    • スライドコア
      268
    • スラッシュ
      301
      • -成形
        116, 144, 301, 302
    • スラブストックフォーム
      97
    • 3Dプリンタ
      296, 298
    • 3Dプリンタフィーバー
      300
    • 3プレート金型
      268, 270
  • 【セ】
    • 脆化温度試験
      466
    • 成形圧力
      32, 249, 307, 321
    • 成形温度
      73, 178, 249
    • 成形サイクル
      67, 273, 316, 354
    • 成形材料
      11, 247, 300, 341
    • 成形収縮
      51, 251, 262, 377
    • 成形条件
      32, 249, 261, 265
    • 成形性試験
      470
    • 成形同時転写
      329
    • 生体適合性
      28, 387, 391, 392
    • 生長反応
      17
    • 静電性
      43
    • 静電塗装
      75, 165, 171, 304
    • 静電容量
      39, 410
    • 生分解試験
      397
    • 生分解性の評価法
      397
    • 生分解性プラスチック
      60, 395, 396, 397
    • 精密機器
      128, 403, 404, 431
    • 精密ろ過膜
      387, 388
    • 赤外顕微鏡
      449
    • 赤外全反射吸収スペクトル法
      448
    • 赤外分光分析
      443, 444
    • 析出硬化鋼
      275, 276
    • 積層管
      67, 68, 69, 257
    • 積層成形
      54, 67, 68, 255
    • 積層造形
      296, 297, 299
    • 積層ピッチ(積層厚さ)
      299
    • 積層品
      68, 69, 93, 107
    • 積層棒
      69, 257
    • 石油樹脂
      57, 206, 207, 292
    • 絶縁材料
      38, 361, 406, 407
      • -の耐熱区分
        407
    • 絶縁抵抗
      86, 406, 407, 468
    • 絶縁破壊
      38, 42, 406, 469
      • -試験
        469
      • -の強さ
        42
    • 絶縁劣化
      42, 43, 407
    • 接触圧成形法
      307, 308, 310
    • 接着
      22, 256, 321, 324
      • -剤
        18, 73, 256, 321
    • セミポジティブモールド
      252
    • セルフクリーニング作用
      280
    • セルロース
      21, 67, 199, 397
    • セルロイド
      199, 200
    • セロハン
      117, 293, 433
    • 繊維
      12, 231, 232, 307
      • -強化材
        68, 231
    • 繊維素プラスチック
      199, 200, 305, 307
    • 潜在性硬化剤
      68, 76, 88
    • 先進複合材料
      94, 231, 341
    • せん断応力
      55, 241, 260, 412
    • せん断速度
      54, 55, 374, 470
    • 先端複合材料
      428
    • 船舶
      70, 360, 422, 429
    • 潜伏性硬化剤
      73, 90
    • 全芳香族ポリアミド
      168
    • 全芳香族ポリエステル
      366
    • 全芳香族ポリスルホン
      366
  • 【ソ】
    • ゾル-ゲル法
      346, 347
    • 層間化合物
      28, 29, 347, 348
    • 双極子配向分極6
      39
    • 相互貫人網目高分子
      370
    • 走査型電子顕微鏡
      373
    • 相乗効果
      58, 113, 214, 372
    • 層状構造
      27, 28
    • 相図
      372
    • 増粘剤
      76, 83, 311, 325
    • 層剥離
      29, 346, 347, 348
    • 相溶化剤
      15, 144, 349, 373
    • 相溶性
      28, 212, 223, 371
    • 造粒
      241, 286, 287
    • 増量材
      234, 237
    • 促進暴露試験
      472
    • ソリ
      74, 230, 263, 414
  • 【タ】
    • ターポリマー
      19, 129, 132, 134
    • ダイ
      52, 217, 277, 359
    • タイ・リンク
      25
    • ダイスライド射出成形法
      426
    • 耐アーク性
      42, 363, 408, 469
      • -試験
        469
    • 耐寒性可塑剤
      213
    • 耐候性
      11, 136, 219, 237
      • -試験
        177, 472
    • 耐光性ポリスチレン
      125, 126
    • 耐衝撃性付与剤
      113
    • 耐衝撃性ポリスチレン
      19, 124, 127, 436
    • 耐食材料
      43, 91, 415
    • ダイスウェル
      54, 197, 198, 290
    • 体積抵抗率試験
      468
    • 耐電圧試験
      468, 469
    • 帯電防止剤
      102, 223, 224, 225
    • 耐トラッキング性
      43, 363, 406, 469
      • -試験
        469
    • 耐熱性
      13, 51, 362, 375
    • 耐熱・耐寒試験
      464
    • タイプ8ナイロン
      168, 172
    • タイ分子
      25
    • 耐薬品性
      13, 43, 375, 423
      • -試験
        473
    • ダイランド
      279, 285, 289, 356
    • ダイレクトゲート
      270, 412
    • ダイレクトブロー
      287, 288
    • 多孔性樹脂
      385, 386
    • 多軸型押出機
      277
    • 多層延伸吹込成形
      291
    • 多層押出成形
      143, 283, 284
    • 多層フィルム
      100, 159, 284, 433
    • 多層プリント配線基板
      409
    • 多段押出成形機
      279
    • 多段プレス
      115, 116, 256
    • 縦弾性率
      456
    • タブレットマシン
      248, 254
    • 多分散性
      22
    • 多分子性
      22
    • タルク
      30, 217, 234, 235
    • 炭酸カルシウム
      30, 113, 237, 311
    • 単軸押出機
      241, 277, 280, 359
    • 弾性限界
      29, 30, 345
    • 弾性体(エラストマー)
      97, 98
    • 弾性率
      29, 230, 344, 456
    • 短繊維強化プラスチック
      344
    • 炭素繊維
      30, 233, 236, 341
      • -強化プラスチック
        233, 423, 428
    • タンデム押出機
      279, 360
    • 単独重合体
      19, 48, 111, 366
    • 断熱運転
      278
    • タンブルミキサ
      242
    • 単量体
      15, 21, 110, 135
  • 【チ】
    • チーグラー触媒
      140, 143
    • チェックバルブ
      259
    • 逐次反応
      16, 19
    • チクソトロピー
      116
    • 着色剤
      22, 66, 219, 238
    • 中圧法
      139
    • チューインガムベース
      119
    • 中間相
      26
    • 中空成形
      287
    • 注型
      79, 83, 91, 295
    • 中・弱塩基性樹脂
      385
    • 超音波溶接
      174, 321, 323, 324
    • 超高分子量ポリエチレン
      22, 23, 144, 353
    • 超多層フィルム
      284
    • 長鎖脂肪族型エポキシ樹脂
      91
    • 超多層フィルム
      284
    • チョーカバー
      282
    • 直圧式
      260
    • 直鎖脂肪族ポリアミド
      167
    • 直鎖状低密度ポリエチレン
      18, 140, 141
    • 直鎖状PE
      141
    • 直立2本型
      293, 294
    • 直流導電率
      41, 42
    • チョップドストランド
      231, 232, 308, 345
    • チラー
      334
    • 治療用高分子材料
      391, 392
    • チルロール法
      282
  • 【ツ】
    • 通気性気泡
      354
    • 2-シェル溶着法
      426
    • 2プレート金型
      267, 268
    • 突出しスリーブ
      267
    • 突出し板
      267
    • 突出しピン
      255, 258, 267, 268
    • つや不良
      250
  • 【テ】
    • 低圧射出成形法
      426
    • 低圧成形法
      257, 309
    • 低圧発泡
      97
    • 低圧法
      139, 140, 141
    • 抵抗率試験
      468
    • 停止反応
      17, 19
    • 低収縮剤
      83, 84, 311
    • ディスクゲート
      270
    • ディスク・パック
      242
    • ディスコティック相
      27
    • ディスポーザブル注射器
      391
    • ディッピング
      116, 303
    • 低密度ポリエチレン
      18, 56, 139, 142
    • 鉄道
      69, 326, 430, 479
    • デッドコーナー
      279
    • テトラフルオロエチレン-エチレン共重合体
      166
    • テトラフルオロエチレン-パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体
      165
    • テトラフルオロエチレン-ヘキサフルオロプロピレン共重合体
      165
    • デュロメータ硬さ試験
      461
    • テレフタル酸
      16, 168, 181, 427
    • 電荷移動錯体
      393
    • 電荷担体
      41, 42, 393
    • 電気機器絶縁材料
      408
    • 電気的性質
      38, 295, 406, 410
      • -試験
        467
    • 電気・電子材料
      88, 92, 389, 406
    • 電気力学的破壊
      42
    • 電子顕微鏡
      26, 28, 453
    • 電子線マイクロアナライザ
      453
    • 電子伝導
      41, 393
    • 電子なだれ破壊
      42
    • 電子分極
      39, 40
    • 転写
      52, 263, 267, 329
    • 天井材
      70, 420
    • 電線被覆
      103, 146, 283, 406
    • 電線用絶縁材料
      407
    • でん粉
      120, 352, 389, 390
  • 【ト】
    • 透過型電子顕微鏡
      29, 348, 373
    • 銅合金
      174, 276, 292
    • 透湿度試験
      471
    • 透析膜
      387, 392
    • 動的架橋型オレフィン系熱可塑性エラストマー
      153
    • 導電性
      38, 41, 393, 468
    • 導電性高分子
      38, 393, 394
    • 銅張積層板
      68, 69, 93
    • 同方向二軸押出機
      277, 280
    • トーピードタイプスクリュ
      278
    • ドーピング
      393, 394
    • 独立気泡
      56, 98, 126, 353
    • トグル式
      259, 260
    • 塗装
      75, 303, 329, 415
    • トッピング法
      295
    • トナーカラー
      222
    • 土木材料
      418, 421
    • ドライカラー
      222, 238, 333
      • -法
        333
    • ドライブレンド
      114, 115, 279, 357
      • -法
        239
    • ドライラミネーション
      206, 292, 293, 326
    • トランスファ成形用金型
      254, 255
    • ドラフト率
      285
    • トランスファ成形
      53, 252, 253, 254
    • トランスファ成形機
      252, 253, 255, 312
    • トランスファ封止成形
      92, 93, 254
    • トリアリルイソシアヌレート
      80, 82, 363
    • トリクレジルホスフェート
      81, 216, 356
    • トリス(ジブロムプロピル)ホスフェート
      216
    • 取出機
      332, 334
    • 取付け金型
      252
    • 塗料
      18, 305, 329, 415
      • -用メラミン樹脂
        77
    • トリレンジイソシアネート
      95
    • ドレープ法
      319
    • ドローダウン現象
      290, 374
    • トンネルゲート
      270
  • 【ナ】
    • 内径
      255, 281, 336, 468
    • 内部可塑化
      117, 118
    • 内部滑剤
      226
    • 内面ネジ金型
      268
    • ナイロン
      16, 167, 171, 316
    • 流れムラ
      250, 251
    • ナジック酸
      90, 104, 105, 363
    • ナノコンポジット
      28, 346, 347, 348
    • ナノろ過膜
      387, 388
    • ナフテン酸コバルト
      80, 81, 309
    • 軟質PP
      156
    • 軟質フォーム
      95, 97, 99, 350
    • 難燃剤
      136, 215, 217, 442
    • 難燃性
      11, 66, 215, 375
    • 難燃性エポキシ樹脂
      91
  • 【ニ】
    • ニーダ
      66, 87, 240, 242
    • 二塩基性ステアリン酸鉛
      215
    • 肉厚
      42, 261, 271, 290
    • 二次可塑剤
      112, 213, 215
    • 二軸延伸フィルム
      15, 158, 182, 184
    • 二軸延伸ポリスチレンフィルム
      126
    • 二軸押出機
      277, 280, 287, 360
    • 二軸スクリュ
      243
    • 二次電池
      394
    • 2色成形
      204, 263, 410
    • 二段法
      65, 66, 352, 356
    • 二度押し成形技術
      250
    • 日本自動車技術会規格
      423
    • ニュートン流体
      55
    • 乳化重合
      17, 18, 110, 301
      • -体
        110, 116
    • 乳酸
      128, 181, 349, 398
    • 尿素
      72, 96, 351, 387
      • -結合(ユリア結合)
        95, 96, 98, 350
      • -樹脂
        72, 446
    • 二硫化モリブデン
      28, 107, 169, 237
  • 【ヌ】
    • 抜き勾配
      272, 320
  • 【ネ】
    • ネガ型レジスト
      383
    • 熱安定剤
      113, 238, 239, 351
    • 熱拡散率
      49
    • 熱可塑性エラストマー
      12, 201, 205, 391
    • 熱可塑性プラスチック
      11, 52, 251, 300
      • -の圧縮成形
        251
    • 熱可塑性ポリイミド
      105, 106
    • 熱間吹込成形
      287, 288
    • 熱挙動
      47
    • ネッキング
      29
    • 熱硬化性樹脂
      57, 77, 353, 384
    • 熱硬化性接着剤
      326
    • 熱硬化性プラスチック
      11, 50, 247, 265
    • 熱硬化性ポリイミド
      104, 105, 106
    • 熱硬化性ポリブタジエン
      363
    • 熱重量-示差熱分析(TG-DTA)
      451
    • 熱成形
      137, 318, 435
    • 熱的性質
      24, 47, 403, 406
    • 熱伝導性
      49, 276, 292, 356
    • 熱伝導率
      49, 271, 355, 463
    • 熱伝導率試験
      463, 464
    • 熱板溶接
      174, 322, 324
    • 熱風溶接
      322
    • 熱物性
      47, 48, 463
    • 熱物性試験
      463
    • 熱分解ガスクロマトグラフィ
      443, 451
    • 熱変性
      26
    • 熱膨張率
      49, 51, 272, 316
      • -試験
        464
    • 熱溶融積層法(FDM)
      296, 297, 298, 299
    • ネマチック相
      27, 195, 196
    • 燃焼機構
      216
    • 燃焼試験
      442, 467
    • 燃焼性試験
      466, 467
    • 粘弾性モデル
      35
    • 粘着剤
      103, 324, 328, 384
    • 燃料タンク
      94, 150, 426
  • 【ノ】
    • ノジュール構造
      26
    • 伸び率
      169, 456, 466, 472
    • ノボラック
      20, 68, 90, 326
      • -型エポキシ樹脂
        66, 71, 91, 410
    • ノボロイド繊維
      70
    • ノルボルネン系樹脂
      161
  • 【ハ】
    • バーコル硬さ試験
      461
    • %モジュラス
      457
    • パーティクルボード
      68, 73, 74, 419
    • パーティングライン
      251, 261, 267, 268
    • パール重合
      18
    • 背圧
      258, 265, 280, 285
      • -流
        279, 280
    • 配位アニオン重合
      17, 18, 140, 151
    • バイオマス度
      400
    • バイオマスプラ
      400
    • バイオマスプラスチック
      172, 395, 397, 400
    • バイオマスポリエチレン
      397, 399
    • バイオマスPET
      399
    • 廃棄物
      59, 183, 395, 477
    • 配向効果
      136, 226
    • 配向分極
      39, 40, 41
    • ハイドロフルオロカーボンポリマー
      162
    • パイプの押出成形
      281
    • パイプ用ダイ
      281, 282, 289
    • ハイブリッド(混成)複合体
      234
    • 破壊強さ
      29
    • 破壊伸び
      29
    • パターン紙
      77
    • 発煙性試験
      467
    • バッグインボックス
      435
    • 発泡剤
      70, 264, 350, 358
    • 発泡ポリスチレン
      126, 282, 350, 436
    • 発泡体
      13, 70, 399, 437
    • 発泡プラスチック
      315, 350, 352, 353
    • バリ
      59, 248, 251, 261
    • 貼合せ法
      295
    • パリソン
      54, 183, 287, 291
      • -の肉厚制御
        290
    • バルブ機構
      279
    • バレル
      133, 278, 285, 470
    • 半導体部品封止材料
      410
    • ハンドモールド
      252
    • ハンドレイアップ法
      83, 308, 309, 429
    • 反応押出成形
      286, 287, 315
    • 反応型相溶化剤
      374
    • 反応射出成形
      95, 97, 109, 161
    • 反応成形
      315
    • バラス効果
      54, 285
    • バンパ
      100, 205, 315, 424
    • バンバリーミキサ
      114, 242, 294
    • 汎用エンプラ系アロイ
      376
    • 汎用ポリマー系ポリマーアロイ
      374
  • 【ヒ】
    • 皮革
      95, 120, 325, 427
    • ビカット軟化温度試験
      464
    • 光架橋反応
      381
    • 光造形法(SLA)
      296, 297, 298, 299
    • 引裂試験
      460, 461
    • 引取装置
      277
    • 引抜成形法(プルトリュージョン法)
      308, 312, 342
    • 比強度
      32, 312, 343, 423
    • ひけ
      32, 262
    • 非晶構造
      26, 444
    • 非晶性
      23, 106, 343, 412
      • -高分子
        11, 41
      • -スーパーエンジニアリングプラスチック
        190
    • ヒステリシス損失
      36, 323
    • ビスA型
      88
    • ビスフェノールA
      82, 85, 88
      • -型
        85, 88, 91, 92
      • -系樹脂
        82
    • ビスマレイミド系樹脂
      105
    • ビスマレイミドトリアジン樹脂(BT樹脂)
      367, 404
    • 非相溶
      13, 370, 373, 378
      • -系
        48, 371, 372, 373
    • 比弾性率
      32, 197, 343
    • ヒダントイン系エポキシ樹脂
      91
    • 引張試験
      455, 456, 459
    • 引張衝撃強さ
      379, 459, 460
    • 引張強さ
      22, 29, 233, 456
    • 非ニュートン流体
      55
    • ビニルエステル樹脂
      79, 84, 85, 415
    • ビニルモノマー
      17, 79, 80, 206
    • ビニルレザー
      116, 293, 295, 302
    • ビニロン
      118, 120, 341, 434
    • 比熱
      47, 48, 336, 463
      • -試験
        463
    • 非反応型相溶化剤
      374
    • 比疲労強度
      36
    • 比分子凝集力
      12
    • 標準試験
      32, 454, 464, 467
    • 表面処理
      127, 256, 307, 325
    • 表面装飾
      74, 263, 329, 331
    • 表面抵抗率試験
      468
    • 疲労
      29, 34, 35, 403
      • -限度
        36, 37
    • ピンチオフ部
      292, 311, 436
    • ピンポイントゲート
      268, 270
  • 【フ】
    • ファウンティンフロー
      260
    • ファンゲート
      270
    • フィブリル
      25, 163, 196, 366
    • フィラメントワインディング法
      31, 83, 308, 312
    • フィリップス触媒
      139, 140
    • フィルム
      12, 145, 281, 396
      • -ゲート
        270
    • 封入注型
      15, 295
    • フーリエ変換赤外分光分析
      444
    • フェノールFRP
      68, 69
    • フェノール樹脂
      65, 68, 247, 415
    • -繊維
      71
    • フェノキシ樹脂
      446
    • フォーム
      57, 95, 350, 361
    • フォトレジスト
      68, 71, 380, 381
    • フォトレジスト用樹脂
      71
    • 付加型ポリイミド
      105, 106
    • 付加重合
      15, 16, 17, 19
    • 付加縮合
      16, 20, 72, 75
    • 付加製造
      53, 296
    • 吹込成形
      54, 276, 287, 289
      • -用金型
        291, 292
    • 不均化停止
      17
    • 複合型接着剤
      69, 326, 327
    • 複合則
      231, 344
    • 複合プラスチック
      341, 468
    • フタル酸エステル
      16, 200, 213
    • フッ素系エラストマー
      166
    • フッ素ゴム
      166, 201
    • フッ素樹脂
      14, 50, 162, 404
    • 物理的耐熱性
      51, 362, 363, 364
    • 不飽和ポリエステル
      14, 79, 307, 341
    • プラスチゾル
      116, 301, 302, 303
    • プラスチック
      11, 65, 247, 404
      • -絶縁材料
        406
      • -ネット
        286, 438
    • フラッシュ
      251, 252, 254, 270
      • -モールド
        251, 252
    • フラットダイ
      282
    • フラットヤーン
      15, 32, 146, 432
    • プランジャ
      137, 251, 253, 279
      • -式押出機
        277
      • -成形
        253, 254
    • フラン樹脂
      108, 415
    • フリーブロー
      137, 318
    • ブリスターパッケージ
      431, 436
    • プリハードン鋼
      276
    • プリポリマー法
      96, 97, 356
    • プリミックス
      82, 83, 250, 406
    • プリント配線板
      409
    • フルフライトタイプスクリュ
      277
    • ブレーカプレート
      277, 278, 279
    • フレキシブルコンテナ
      434
    • フレキシブル配線板
      409
    • ブロー成形
      53, 287, 371, 426
    • フロストライン
      283
    • ブロック共重合体
      19, 25, 201, 328
    • プロピオン酸繊維素プラスチック
      200
    • プロピレングリコール
      79, 82, 108
    • プロファイル
      281, 284
    • 分解性発泡剤
      351, 352, 357, 358
    • 分岐状PE
      140, 141
    • 分極
      38, 412
    • 粉砕機
      307, 332, 334
    • 分子凝集力
      12, 19
    • 分子の絡み合い
      11
    • 分子複合材料
      27, 28
    • 分子量
      11, 219, 315, 451
      • -分布
        19, 21, 22, 230
    • 噴水流れ
      296
    • 粉体塗料
      77, 91, 93, 162
    • 粉体メラミン樹脂
      77
    • 粉末技術
      304, 415
    • 粉末積層法(SLS)
      296, 298, 299, 300
    • 粉末成形
      146, 171, 304, 417
    • 粉末塗装
      304, 306
      • -法
        146
  • 【ヘ】
    • 平均重合度
      22, 23
    • 平均分子量
      22, 55, 140, 144
    • ペースト技術
      301, 305
    • ペーストコーティング
      302, 303
    • ペーストレジン
      110, 116, 301, 302
    • ヘキサミン
      65, 66, 67
    • ヘキサメチレンテトラミン
      20, 65, 256, 326
    • ペレット
      52, 231, 286, 479
    • 変位分極
      39
    • ヘンシェルミキサ
      242
    • 変性PPE
      185, 187, 341, 343
    • 変性ポリフェニレンエーテル
      14, 341, 405, 425
    • ベンゾイルパーオキサイド
      81, 86
    • ベンゾグアナミン樹脂
      78
    • ベンゾトリアゾール
      83, 154, 219, 220
    • ベントアップ
      265, 279
    • ベント式押出機
      279
    • ベント式射出成形
      264
  • 【ホ】
    • 芳香族ポリアミド
      365, 388, 408
      • -繊維
        233
    • 芳香族ポリアミン
      90
    • 芳香族ポリエステル
      195, 396, 404, 445
    • 芳香族ポリカーボネート
      176
    • 放射線架橋法
      145
    • 包装材料
      46, 154, 285, 431
    • 飽和ポリエステル
      14, 44, 180, 185
    • 補強材
      130, 170, 231, 341
    • ポジ型レジスト
      383
    • ポジティブモールド
      251, 252
    • 補助プラグ法
      319, 320
    • 補助ラム
      252, 253, 254, 255
    • 保水性
      389, 390, 398
    • ホスゲン法
      176
    • ポッティング
      82, 92, 295
    • ポット
      253, 254, 255
    • ホットカット方式
      286
    • ポット式トランスファ成形
      253
    • ホットスタンピング
      74, 187, 328, 330
    • ホットパリソン式
      288
    • ホットメルト接着剤
      172, 324, 327, 328
    • ホットメルトラミネーション
      292
    • ポットライフ
      73, 90, 96, 384
    • ホットランナシステム
      272, 273
    • ホッパドライヤ
      178, 332, 333
    • ホッパローダ
      333
    • ポバール
      119
    • ポリ(1,4-シクロヘキシルジメチレンテレフタレート)
      180
    • ポリアセタール
      14, 173, 185, 403
      • -系アロイ
        377
    • ポリアミド
      12, 14, 33, 425
      • -イミド
        105, 366, 403, 405
      • -系アロイ
        376, 377
      • -系硬化剤
        90
      • -酸
        105, 106
      • -の種類
        167
      • -/ポリアリレート系アロイ
        377
      • -/ポリオレフィン系アロイ
        376
      • -/ポリフェニレンエーテル(PPE)系アロイ
        376
    • ポリアミン
      90, 96, 316, 385
    • ポリアリレート
      172, 190, 377, 379
    • ポリイソシアネートの多量体
      96
    • ポリイミド
      14, 16, 104, 105
    • ポリウレア(ポリ尿素)
      97, 316
    • ポリウレタン
      14, 95, 315, 350
    • ポリウレタン-VCグラフト共重合体
      111
    • ポリエーテル
      96, 102, 314, 355
      • -エーテルケトン
        193, 366, 379, 403
      • -ケトン
        193, 366
      • -サルホン
        192
      • -スルホン
        191, 192, 379, 443
      • -ニトリル
        207
    • ポリエステル
      15, 180, 387, 419
      • -繊維
        341
    • ポリエチレン
      14, 139, 350, 432
      • -系アロイ
        374
    • ポリエチレンテレフタレート
      12, 180, 341, 408
    • ポリエチレンナフタレート
      180, 410
    • ポリエン
      113, 213, 215
    • ポリオール
      95, 202, 316, 356
    • ポリオールとの付加体(アダクト)
      95
    • ポリオキシメチレン
      21, 23, 173, 377
    • ポリオレフィン
      44, 141, 151, 160
    • ポリカーボネート
      14, 23, 176, 377
      • -系アロイ
        377
    • ポリカプロラクトン
      202, 396
    • ポリクロロトフルオロエチレン
      44, 162
    • ポリサルホン
      191
    • ポリスチレン
      14, 17, 123, 350
      • -ペーパー
        358, 360
      • -変性PPE
        185, 186, 187
    • ポリスルホン
      14, 16, 191, 404
    • ポリテトラフルオロエチレン
      23, 44, 162, 404
    • ポリトリメチレンテレフタレート
      180
    • ポリ乳酸
      131, 180, 398, 399
    • ポリ尿素
      97
    • ポリパラバン酸
      207
    • ポリビニリデンフルオライド
      43, 164, 410
    • ポリビニルアセタール
      14, 69, 118, 120
    • ポリビニルアルコール
      14, 118, 352, 397
    • ポリビニルブチラール
      120, 325
    • ポリビニルフルオライド
      162, 165
    • ポリビニルホルマール
      120, 325, 354, 361
    • ポリフェニレンエーテル
      21, 185, 369, 376
      • -系アロイ
        376
    • ポリフェニレンオキサイド
      185, 404
    • ポリフェニレンサルファイド
      188, 410
    • ポリフェニレンスルフィド
      14, 188, 379, 403
    • ポリブチレンアジペート・ブチレンテレフタレート共重合体(PBAT)
      396
    • ポリブチレンサクシネート(PBS)
      396
    • ポリブチレンサクシネート・アジペート(PBSA)
      396
    • ポリブチレンテレフタレート
      57, 180, 313, 425
    • ポリブテン-1
      50, 160, 445
    • ポリプロピレン
      14, 151, 305, 420
      • -系アロイ
        375
    • ポリベンゾイミダゾール
      368
    • ポリマー
      11, 238, 346, 369
      • -アロイ
        15, 228, 241, 369
      • -ブレンド
        13, 48, 238, 241
    • ポリメチルペンテン
      117, 160
  • 【マ】
    • マイカ
      67, 217, 341, 408
    • マイクロセルラープラスチック
      353
    • マルチフィルム
      395, 396
    • 曲げ加工
      87, 136, 317
    • 曲げ試験
      455
    • 摩擦
      29, 37, 226, 362
    • 摩擦係数
      37, 162, 189, 403
      • -試験
        460
    • 摩擦材
      69, 71, 460
    • 摩擦・摩耗試験
      460
    • マスターバッチ
      113, 222, 238, 332
      • -法
        332
    • マッチドモールド成形
      320
    • マット
      30, 231, 232, 310
    • マテリアルリサイクル
      58, 478, 480, 481
    • マニホールド
      189, 272, 282, 425
    • マニホールドダイ
      282
    • 摩耗
      23, 267, 274, 405
    • 摩耗輪による摩耗試験
      462
    • マンドレル
      281, 289, 290, 312
  • 【ミ】
    • ミキシシグヘッド
      97, 315, 316, 317
    • ミキシングロール
      199, 242, 294
    • ミクロ構造
      21, 55, 195, 371
    • 水系エマルション塗料
      93
    • 密度測定法
      472
    • 脈動現象
      279
  • 【ム】
    • 無延伸フィルム
      158
    • 無機顔料
      113, 219, 220, 223
    • 無機系化合物
      228
    • 無機系抗菌剤
      227
    • 無機質材料の結合剤
      69
    • 無水フタル酸
      79, 80, 90, 108
    • 無水マレイン酸
      19, 79, 349, 376
  • 【メ】
    • メソーゲン基
      27, 195, 196
    • メタクリル酸メチル
      23, 135, 387, 412
      • -重合体
        135, 136
    • メタライジング
      328, 329
    • メタルスプレー法
      277
    • メタロセンLLDPE
      142, 143
    • メタロセン触媒
      23, 140, 143, 152
    • メタロセンPP
      154
    • メチルエチルケトンパーオキサイド
      81, 309
    • メチレン結合
      65
    • メチロール基
      20, 65, 75, 76
    • メチロールメラミン
      75, 76
    • メラミン
      20, 72, 250, 471
      • -樹脂
        14, 73, 75, 418
      • -樹脂接着剤
        76
    • メルカプタイド
      215
    • メルトフラクチュア現象
      279
    • メルトフローレイト(MFR)
      22, 23, 157
      • -試験
        470
    • めっき
      131, 274, 330, 375
  • 【モ】
    • モノフィラメント
      147, 281, 285, 420
    • モノマー
      15, 239, 286, 346
      • -注型
        171
    • モルホロジー
      25
    • モレキュラーコンポジット
      28
    • 洩れ電流
      38, 39, 41
    • モンモリロナイト
      28, 347, 348, 349
  • 【ヤ】
    • ヤーン
      146, 148, 157, 231
    • 屋根材
      69, 159, 162, 419
    • ヤング率
      55, 154, 345, 456
  • 【ユ】
    • 有機過酸化物触媒
      80, 86
    • 有機顔料
      73, 113, 219, 220
    • 有機系化合物
      228
    • 有機系抗菌・防かび剤
      228
    • 有底パリソン
      183, 288
    • 融点
      13, 52, 241, 432
    • 誘電材料
      410
    • 誘電性
      38, 41, 406
    • 誘電正接
      39, 124, 406, 410
    • 誘電損率
      39, 40
    • 誘電体
      38, 322, 410, 469
    • 誘電率
      18, 39, 363, 469
    • 誘導加熱溶接
      322
    • 床材
      94, 100, 293, 420
    • 輸送機器
      84, 422, 423, 424
    • ユリア
      20, 72, 206, 250
      • -結合
        95
      • -樹脂
        14, 72, 295, 408
      • -樹脂接着剤
        73, 76
  • 【ヨ】
    • 溶液重合
      18, 110, 190, 206
    • 溶液重合体
      110, 111
    • 溶解度パラメータ
      44, 371, 372, 373
    • 容器
      12, 220, 318, 431
    • 容器包装リサイクル法
      60, 183, 431, 477
    • 溶射
      146, 274, 306, 415
    • 溶接
      13, 321, 322, 323
    • 溶着
      146, 321, 322, 426
    • 溶媒変性
      26
    • 溶融粘度
      22, 23, 336, 412
    • 横弾性率
      456
    • 予熱
      92, 248, 254, 302
    • 予備加熱
      248, 307
    • 予備成形
      68, 171, 248, 291
    • 予備成形機
      248
  • 【ラ】
    • ライニング
      69, 163, 205, 415
    • ラジカル重合
      17, 18, 19, 382
    • ラダー
      362, 368
    • 落球・落鐘衝撃試験
      460
    • ラピッドプロトタイピング(RP)
      53, 296
    • ラピッドマニュファクチャリング(RM)
      296
    • ラマン分光分析
      449
    • ラミネーション
      100, 292, 293, 341
    • ラミネート
      119, 281, 293, 396
      • -フィルム
        143, 433, 435, 447
    • ラメラ晶
      25
    • ランダム共重合体
      19, 48, 148, 165
    • ランデッドプランジャモールド
      251
    • ランナ
      267, 268, 269, 270
      • -レス成形
        178, 254, 265, 267
  • 【リ】
    • リアクティブプロセシング
      286, 370, 371, 376
    • リオトロピック
      26
    • リキッドカラー
      222
      • -法
        332
    • リサイクル
      12, 58, 395, 477
    • リターナブルボトル
      184
    • リターンピン
      252, 267, 268
    • 立体規則性
      18, 23, 151, 156
    • 立体配座
      26, 452
    • 立体配線基板
      410
    • リバースドロー法
      320
    • リビング重合
      19, 23, 161, 382
    • リブ
      262, 268, 272, 423
    • リボンブレンダ
      114, 239, 242
    • 粒子状
      26, 66, 377
    • 流動解析ソフトウェア
      335, 336, 337, 338
    • 流動浸せき
      146, 171, 307, 415
    • 両性交換樹脂
      385
    • 臨界せん断速度
      374, 375
    • リングゲート
      270
    • リングダイ法
      282
  • 【レ】
    • 冷却管
      271
    • 冷成形
      251
    • レジンインジェクション法
      83, 311
    • レジンモルタルライニング
      415
    • レゾール
      20, 65, 66, 326
    • レドーム
      429
    • 連鎖移動反応
      17, 18, 19
    • 連鎖反応
      16, 17, 213
    • 連続押出吹込成形
      287
    • 連続気泡
      56, 98, 352, 354
    • 連続使用温度試験
      465
    • 連続積層法
      54, 308, 312, 313
    • 連続積層成形
      256
    • 連続繊維強化プラスチック
      344
    • 連邦航空局(FAA)規格
      429
    • 連邦自動車安全基準(FMVSS)
      424
  • 【ロ】
    • 漏洩流
      279
    • ロータリ式吹込成形機
      290
    • ローディングシューモールド
      252
    • ロービング
      84, 231, 312, 345
      • -クロス
        231, 232, 236, 308
    • ロール
      32, 238, 242, 294
      • -急冷法
        282
    • ロケートリング
      267, 268
    • ロストコア法
      426
    • ロックウエル硬さ試験
      461
    • ロングノズル式
      266, 267
  • 【ワ】
    • 割型
      252, 268, 292
    • ワンショット法
      96, 97, 356