女性・スポーツ大事典 : 子どもから大人まで課題解決に役立つ
西村書店東京出版編集部/2019.5.
当館請求記号:FS11-M21
目次
目次
-
日本語版監修者序文iii
-
翻訳者一覧iv
-
はじめにv
-
序文viii
-
執筆者一覧xi
-
序章女性アスリートになるxx
-
-
21世紀の女性アスリートであることxxi
-
-
-
女性と男性の違いに関する社会的通念と通説xxiii
-
-
-
社会における女性らしさの構成概念xxix
-
-
-
現代のロールモデルの重要性xxxi
-
-
-
人は様々な社会的構成概念の中で生きているxxxiv
-
-
-
スポーツ団体における組織的障壁xxxvi
-
-
第1部女性スポーツの過去と現在をつなぐ1
-
-
第1章歴史のレンズを通して見た女性スポーツ3
-
-
1800年代後半の女性の教育7
-
-
-
女性の愁訴と、女性は弱いとする根拠のない科学10
-
-
-
女性の体育教育と美しいが弱い性12
-
-
-
-
第2章タイトルIX、そしてその先へ 公民権と女性運動が女性スポーツに与えた影響19
-
-
タイトルIXの背景にある物語22
-
-
-
タイトルIXの法制定の経緯の概要24
-
-
-
タイトルIX以降のスポーツプログラムの発展29
-
-
-
タイトルIXについて知っておくべきこと30
-
-
-
タイトルIXの今後34
-
-
-
-
第3章21世紀の女性スポーツ37
-
-
子どもから大人までの女性のスポーツ参加:基礎データの変化40
-
-
-
女性アスリートのパラドックスの概念42
-
-
-
女性アスリート"戦士"のパラドックス43
-
-
-
自分が強いことに対して申し訳ないという気持ちをもってしまう強靭な女性アスリートのパラドックス49
-
-
-
女らしさと男らしさのパラドツクス50
-
-
-
パラドックスを超越する:釈明しない女性アスリート51
-
-
-
「分離すれども平等に」は女性アスリートに影響を与えるパラドックスを取り除くのか? それとも強化するのか?53
-
-
-
第2部強い女性たち、子どもも大人も57
-
-
第4章あらゆる世代の女性のスポーツ参加の恩恵とリスク59
-
-
学業上の経歴とスポーツ参加63
-
-
-
女性のスポーツ参加が身体的健康に及ぼす恩恵64
-
-
-
女性アスリート、メンタルタフネス、精神的な落ち込み65
-
-
-
女性アスリートと物質使用と乱用69
-
-
-
女性アスリートと性的リスク回避73
-
-
-
女性アスリートの三主徴:摂食障害、無月経、骨粗しょう症75
-
-
-
女性アスリートと傷害77
-
-
-
-
第5章生理学と女性アスリート:生物としての宿命なのか?81
-
-
思春期前の男女のトレーニングの違い83
-
-
-
思春期における男女の身体能力向上の違い84
-
-
-
早熟が運動能力に及ぼす影響85
-
-
-
月経とスポーツパフオーマンス87
-
-
-
思春期後の身体の違いと運動能力の変動90
-
-
-
女性アスリートへのトレーニングの影響92
-
-
-
生理学的相違と傷害リスク98
-
-
-
女性、メディア、女性像について100
-
-
-
第3部女性、スポーツ、そして社会的立場103
-
-
第6章有色人種女性アスリートの経験105
-
-
周辺で生きる有色人種女性110
-
-
-
アメリカにおける有色人種女性のスポーツ経験112
-
-
-
有色人種女性の前向きなスポーツ経験をつくる124
-
-
-
-
第7章性自認と性指向 スポーツにおけるインクルージョンと偏見129
-
-
トランスジェンダーのユーススポーツ参加者131
-
-
-
思春期後、および成人のトランスジェンダーアスリート133
-
-
-
性指向と女性スポーツ136
-
-
-
異性愛規範、同性愛否定主義、およびトランスジェンダー否定主義の必然的結果140
-
-
-
スポーツ界の風潮を受け入れ、肯定すること142
-
-
-
-
第8章女性のスポーツと加齢147
-
-
女性、加齢、そしてアメリカにおけるスポーツ人口の傾向151
-
-
-
文化、加齢、および高齢女性153
-
-
-
高齢女性の競技スポーツへの参加機会155
-
-
-
高齢女性がスポーツに参加するメリット157
-
-
-
スポーツを続けて上手に歳をとる157
-
-
-
高齢女性のスポーツ参加に立ちはだかる障壁158
-
-
-
-
第9章障がいをもつ女性とスポーツ163
-
-
障がい者スポーツの歴史165
-
-
-
障がいをもつ女性アスリートの参加165
-
-
-
アクセスツールとしての法制度171
-
-
-
障がい者スポーツ界における女性リーダーたち176
-
-
-
障がいをもつすべての世代の女性たちの、スポーツ現場における将来像178
-
-
-
-
第10章女性、スポーツ、性暴力181
-
-
スポーツに関わるすべての世代の女性における性的被害のまん延184
-
-
-
コーチーアスリート関係における境界線の曖昧さ188
-
-
-
法的手段192
-
-
-
教育と防止プログラム195
-
-
-
第4部スポーツ産業界の女性たち199
-
-
第11章女性、メディア、そしてスポーツ201
-
-
スポーツメディアにおける女性たちの歴史204
-
-
-
スポーツメディアにおける女性たちの挑戦207
-
-
-
類似点:女性アスリートと、その報道をする女性211
-
-
-
女性アスリートとメディア213
-
-
-
-
第12章スポーツ組織・団体における女性リーダー219
-
-
スポーツ関連の職場におけるジェンダー問題を概括する222
-
-
-
スポーツ組織・団体:プロスポーツの分野225
-
-
-
スポーツ組織・団体で働く女性は不足している231
-
-
-
スポーツ界の女性幹部たちの物語の意義234
-
-
-
-
第13章高校スポーツ・カレッジスポーツに関連する職場における女性リーダー237
-
-
高校スポーツ・カレッジスポーツに関連する職場の性別志向241
-
-
-
学校スポーツという環境で女性が就ける仕事244
-
-
-
高校スポーツ・カレッジスポーツに関連する職場における女性の進出246
-
-
-
学校スポーツに関連する職場における女性の雇用、定着、昇進248
-
-
-
高校スポーツ・カレッジスポーツに関連する職場における女性の将来255
-
-
-
-
第14章女性スポーツの商品化とマーケティング259
-
-
消費者そしてファンとしての女性261
-
-
-
女性消費者をターゲットとする商品とスポーツ用品262
-
-
-
女性スポーツにおけるマーケティングへのアプローチ265
-
-
-
女性スポーツを売り込む努力269
-
-
-
スポーツのマーケティング戦略273
-
-
-
女性スポーツマーケットにおける機会の逸失280
-
-
-
-
第15章宗教と政治が女性スポーツに与える影響283
-
-
スポーツガバナンスの女性における宗教、慣習、力関係285
-
-
-
スポーツにおけるジエンダー・ポリティクスの変容287
-
-
-
組織を知ること292
-
-
-
オリンピック・ムーブメントの根本原則とミッション294
-
-
-
スポーツ界内外における女性進出の影響300
-
-
-
終章女性アスリートの未来を垣間見る305
-
参考文献309
-
写真クレジット346
-
あとがき347