住宅産業100のキーワード :必携これだけは知っておきたい.2019~2020年版
創樹社 / ランドハウスビレッジ (発売)/2019.5.
当館請求記号:DL847-M24
目次
住宅産業100のキーワード 2019▶2020年版
-
はじめに16
-
第一章【住宅関連の法制度】
-
-
大きな転換期を迎える住宅行政
-
-
住生活基本法24
-
-
-
住生活基本計画26
-
-
-
長期優良住宅の普及に関する法律28
-
-
-
長期優良住宅化リフォーム30
-
-
-
住宅の品質確保の促進等に関する法律32
-
-
-
住宅性能表示制度34
-
-
-
登録住宅性能評価機関36
-
-
-
住宅瑕疵担保履行法38
-
-
-
建築基準法40
-
-
-
宅地建物取引業法42
-
-
-
新住宅セーフティネット44
-
-
-
消費税率の引き上げ46
-
-
-
次世代住宅ポイント48
-
-
-
すまい給付金50
-
-
-
住宅ローン減税52
-
-
-
住宅関連の減税制度(新築)54
-
-
-
住宅関連の減税制度(リフォーム)56
-
-
-
定期借地・定期借家制度58
-
-
-
クリーンウッド法60
-
-
-
公共建築物等木材利用促進法62
-
-
-
電気・ガスの小売り自由化64
-
-
-
第二章【住宅マーケット】
-
-
新築縮小時代に向けた対策が加速
-
-
新設住宅着工戸数68
-
-
-
持家市場70
-
-
-
分譲戸建て住宅市場72
-
-
-
分譲マンション市場74
-
-
-
賃貸住宅市場76
-
-
-
プレハブ住宅78
-
-
-
在来木造住宅80
-
-
-
ツーバイフォー住宅82
-
-
-
東京オリンピック・パラリンピック84
-
-
-
中大規模木造建築86
-
-
-
国産材活用88
-
-
-
地価公示90
-
-
-
住宅関連企業の海外進出92
-
-
-
高経年化マンション問題94
-
-
-
不動産投資市場96
-
-
-
多層階住宅98
-
-
-
住宅ローン100
-
-
-
ライフスタイルの多様化102
-
-
-
不動産テック104
-
-
-
シェアリングエコノミー106
-
-
-
ミレニアル世代108
-
-
-
生産緑地の2022年問題110
-
-
-
CLT112
-
-
-
IoT・AI住宅114
-
-
-
生活支援サービス116
-
-
-
第三章【ストック活用】
-
-
フローからの脱却に加速する取り組み
-
-
中古住宅・リフォームトータルプラン120
-
-
-
リノベーション122
-
-
-
リフォーム事業者団体登録制度124
-
-
-
リフォームローン126
-
-
-
リフォーム瑕庇保険128
-
-
-
DIY賃貸130
-
-
-
既存住宅流通市場132
-
-
-
安心R住宅134
-
-
-
ホームインスペクション136
-
-
-
既存住宅の建物評価の見直し138
-
-
-
(一社)優良ストック住宅推進協議会140
-
-
-
リバースモーゲージ142
-
-
-
既存住宅売買暇疵保険144
-
-
-
空き家問題146
-
-
-
民泊148
-
-
-
第四章【地球温暖化問題】
-
-
待ったなしのCO2排出量削減への対策
-
-
パリ協定152
-
-
-
建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律154
-
-
-
都市の低炭素化の促進に関する法律156
-
-
-
住宅トップランナー制度158
-
-
-
省エネ基準適合の説明義務160
-
-
-
建材トップランナー制度162
-
-
-
ネット・ゼロ・エネルギーハウス(ZEH)164
-
-
-
スマートホーム(スマートハウス)166
-
-
-
スマートタウン168
-
-
-
新エネルギーサービス170
-
-
-
太陽光発電の2019年問題172
-
-
-
家庭用燃料電池174
-
-
-
CASBEE176
-
-
-
HEAT20178
-
-
-
SDGs180
-
-
-
第五章【安全・安心】
-
-
自然災害の多発に対策強化が求められる
-
-
国土強靭化184
-
-
-
地震対策186
-
-
-
地盤対策188
-
-
-
防犯対策190
-
-
-
ヒートショック192
-
-
-
室内空気環境対策194
-
-
-
フェーズフリー196
-
-
-
第六章【少子高齢化】
-
-
超高齢時代に多様化する住まいづくり
-
-
超高齢社会200
-
-
-
介護保険法202
-
-
-
地域包括ケアシステム204
-
-
-
高齢者すまい法206
-
-
-
サービス付き高齢者向け住宅208
-
-
-
ダブルケア210
-
-
-
在宅医療212
-
-
-
スマートウェルネス住宅214
-
-
-
生涯活躍のまち216
-
-
-
キッズデザイン218
-
-
-
第七章【働き方】
-
-
職人不足にさらなる現場の合理化を
-
-
まち・ひと・しごと創生法222
-
-
-
働き方改革224
-
-
-
多能工化226
-
-
-
建設キャリアアップシステム228
-
-
-
生産合理化230
-
-
-
ロボット232
-
-
-
i-Construction234
-
-
-
索引236
索引
-
アルファベット
-
-
AI102・104・114・116・171・173・233
-
-
-
ADR33
-
-
-
AR235
-
-
-
BIM233・235
-
-
-
CASBEE176
-
-
-
CASBEE健康チェックリスト177
-
-
-
CASBEE戸建-既存177
-
-
-
CASBEE戸建-新築176
-
-
-
CASBEE-住戸ユニット177
-
-
-
CASBEE-レジリエンス住宅チェックリスト177
-
-
-
CCRC216
-
-
-
CLT83・112
-
-
-
CP部品190
-
-
-
CPマーク190
-
-
-
DIY市場131
-
-
-
DIY賃貸130
-
-
-
EPA89
-
-
-
ESG97・181
-
-
-
FIT(固定価格買取制度)172
-
-
-
F☆☆☆☆194
-
-
-
HEAT20178
-
-
-
HEMS157・166・168
-
-
-
i-construction225・234
-
-
-
i-construction推進に向けたロードマップ234
-
-
-
ICT213・219・234
-
-
-
IoT76・114・166・168・171・191
-
-
-
IoT・AI住宅114
-
-
-
J-REIT96
-
-
-
LCCM住宅166
-
-
-
SDGs97・180
-
-
-
VOC194
-
-
-
ZEH79・80・153・164・166
-
-
-
ZEHを活用したレジリエンス強化事業185
-
-
あ行
-
-
空き家41・44・96・131・146
-
-
-
空き家等対策の推進に関する特別措置法000
-
-
-
空き家問題146
-
-
-
アシューマブルローン102
-
-
-
安心R住宅49・121・133・134
-
-
-
アンブレラ計画184
-
-
-
一次エネルギー消費量157・158・164
-
-
-
(一社)優良ストック住宅推進協議会(スムストック)140
-
-
-
インスペクション(建物状況調査)31・42・135・136・144
-
-
-
インスペクション説明義務化133
-
-
-
液状化188
-
-
-
エコまち法156
-
-
-
エネルギーの使用の合理化に関する法律158
-
-
-
エネルギーマネジメント166・168
-
-
-
エリアマネジメント91
-
-
-
遠隔医療213
-
-
か行
-
-
海外進出92
-
-
-
介護医療院202
-
-
-
介護サービス204・208
-
-
-
介護保険制度202
-
-
-
介護保険法202
-
-
-
介護療養型病床203
-
-
-
買取再販住宅122
-
-
-
家事代行サービス116
-
-
-
瑕疵担保責任32・38・128
-
-
-
瑕疵保証32
-
-
-
仮想発電所170
-
-
-
観光立国91
-
-
-
既存住宅インスペクションガイドライン136
-
-
-
既存住宅状況調査技術者43・137・144
-
-
-
既存住宅の建物評価の見直し138
-
-
-
既存住宅売買瑕疵保険26・42・51・120・144
-
-
-
既存住宅流通市場132
-
-
-
キッズデザイン218
-
-
-
強化外皮基準79・165
-
-
-
共用型サービス202
-
-
-
京都議定書152
-
-
-
居宅介護支援事業所213
-
-
-
熊本地震186・188
-
-
-
クラウドファンディング97
-
-
-
クリーンウッド法60
-
-
-
グリーン購入法60
-
-
-
契約不適合33
-
-
-
欠陥住宅32・38
-
-
-
建材トップランナー制度162
-
-
-
原状回復義務130
-
-
-
建設キャリアアップシステム225・228
-
-
-
建設業働き方改革加速化プログラム225
-
-
-
建設住宅性能評価32・35
-
-
-
建築基準法27・40・68・87・113・154・194
-
-
-
建築確認検査37
-
-
-
建築物省エネ法154・158・160
-
-
-
建築物のエネルギー消費性能基準154
-
-
-
建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律154・158
-
-
-
公共建築物等における木材利用の促進に関する法律62
-
-
-
高経年化マンション75・94・147
-
-
-
構造計算書偽装問題25・38・40・68
-
-
-
合法伐採木材等の流通及び利用の促進に関する法律60
-
-
-
高齢期の健康で快適な暮らし方のための住まいの改修ガイドライン200
-
-
-
高齢者円滑入居賃貸住宅206
-
-
-
高齢者専用賃貸住宅206
-
-
-
高齢者の居住の安定確保に関する法律(高齢者住まい法)206・208
-
-
-
高齢者向け優良賃貸住宅206
-
-
-
国産材62・83・86・88
-
-
-
国土強靭化184
-
-
-
国土強靭化アクションプラン184
-
-
-
国土強靭化基本計画184
-
-
-
国土強靭化基本法184
-
-
-
国土強靭化計画策定ガイドライン184
-
-
-
個人住宅の賃貸流通を促進するための指針(賃貸化ガイドライン)130
-
-
-
戸建賃貸76
-
-
さ行
-
-
在宅医療204・212
-
-
-
在来木造住宅80
-
-
-
サービス付き高齢者向け住宅206・208・215
-
-
-
サービス付き高齢者向け住宅に関する懇談会208
-
-
-
サブリース76
-
-
-
シェアハウス72・76
-
-
-
シェアリングエコノミー106
-
-
-
地震対策186
-
-
-
次世代住宅ポイント46・48・57・69
-
-
-
室内空気環境対策194
-
-
-
シックハウス194
-
-
-
指定構造計算適合判定機関41
-
-
-
地盤対策188
-
-
-
借地借家法58
-
-
-
住生活基本法24・26
-
-
-
住生活基本計画24・26・44・56・116・120・132
-
-
-
住宅確保要配慮者44
-
-
-
住宅瑕疵担保責任保険50
-
-
-
住宅瑕疵担保責任保険法人39
-
-
-
住宅瑕疵担保履行法33・38
-
-
-
住宅金融公庫24
-
-
-
住宅金融支援機構37・51・143
-
-
-
住宅建設計画法24
-
-
-
住宅建設五箇年計画24
-
-
-
住宅宿泊事業法(民泊新法)148
-
-
-
住宅性能表示制度32・34・36・189
-
-
-
住宅性能評価36
-
-
-
住宅すごろく26・100
-
-
-
住宅ストック70
-
-
-
住宅セーフティネット44
-
-
-
住宅トップランナー制度154・158
-
-
-
住宅の品質確保の促進等に関する法律(品確法)32・34・36・38・186
-
-
-
住宅紛争審査会33
-
-
-
住宅ローン102
-
-
-
住宅ローン減税30・46・50・52・54・69
-
-
-
住宅ローン控除28・46・56
-
-
-
集団規定40
-
-
-
重要事頂説明42
-
-
-
省エネ基準適合の説明義務160
-
-
-
省エネ基準の適合義務化155
-
-
-
省エネ法158・162
-
-
-
生涯活躍のまち216
-
-
-
小規模不動産特定事業96
-
-
-
消費税増税48・52・54
-
-
-
職人不足79・81・232
-
-
-
新エネルギーサービス170
-
-
-
新成長戦略120
-
-
-
人生100年時代を支える住まい215
-
-
-
新設住宅着工68・72
-
-
-
新耐震基準186
-
-
-
新築市場68
-
-
-
森林環境税89
-
-
-
森林・林業基本計画88
-
-
-
すまい給付金46・50
-
-
-
スマートウェルネス214
-
-
-
スマートウェルネス住宅等推進事業214
-
-
-
スマートスピーカー114・166
-
-
-
スマートタウン168
-
-
-
スマートハウス166・168
-
-
-
スマートロック114・166
-
-
-
生活支援サービス116・204・208
-
-
-
生産合理化230
-
-
-
生産緑地の2022年問題110
-
-
-
生産緑地法110
-
-
-
設計住宅性能評価32・35
-
-
-
セーフティネット住宅改修事業45・215
-
-
-
相続時精算課税制度54
-
-
-
創蓄連携76・168
-
-
-
贈与税非課税枠46・54
-
-
た行
-
-
耐震等級186
-
-
-
大断面集成材86
-
-
-
太陽光発電34・164・166・171・173
-
-
-
太陽光発電の2019年問題172
-
-
-
太陽熱利用システム185
-
-
-
タウンマネジメント73
-
-
-
宅地建物取引業法33・38・42・136
-
-
-
多層階住宅98
-
-
-
多能工化226
-
-
-
多能工化モデル事業226
-
-
-
タブルケア210
-
-
-
単体規定40
-
-
-
地域型住宅グリーン化事業29
-
-
-
地域包括ケア204・207・212
-
-
-
地価公示90
-
-
-
地球温暖化対策計画153・165
-
-
-
蓄電池166・171・173
-
-
-
地方創生91
-
-
-
中古戸建て住宅に係る建物評価の改善に向けた指針138
-
-
-
中古住宅・リフォームトータルプラン120
-
-
-
中大規模木造86
-
-
-
長期優良住宅28・36・52・54
-
-
-
長期優良住宅化リフォーム30
-
-
-
長期優良住宅認定制度30
-
-
-
長期優良住宅の普及に関する法律28
-
-
-
超高齢社会200
-
-
-
賃貸住宅市場76
-
-
-
ツーバイフォー住宅82
-
-
-
定期借地権58
-
-
-
定期借家権58
-
-
-
低炭素建築物156
-
-
-
低炭素住宅52・54
-
-
-
低炭素まちづくり計画156
-
-
-
適正な工期設定のためのガイドライン224
-
-
-
デジタルネイティブ108
-
-
-
デマンドレスポンス170
-
-
-
電気・ガスの小売り自由化64
-
-
-
田園住居地域110
-
-
-
東京オリンピック・パラリンピック84・91
-
-
-
投資型減税54・56
-
-
-
登録住宅性能評価機関36
-
-
-
特定空家146
-
-
-
特定規模電気事業者64
-
-
-
特定技能229
-
-
-
特定生産緑地制度111
-
-
-
都市の低炭素化の促進に関する法律156
-
-
-
ドローン233
-
-
な行
-
-
日本再興戦略116・174・214
-
-
-
日本版CCRC構想216
-
-
-
認定住宅28
-
-
-
認定炭素住宅建築物157
-
-
-
ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス164
-
-
-
燃料電池153・166・168・171・174
-
-
は行
-
-
働き方改革48・224
-
-
-
働き方改革関連法224
-
-
-
パネル化79
-
-
-
パリ協定152
-
-
-
ピアチェック41
-
-
-
東日本大震災25・154・166・170・184・189
-
-
-
ピッキング190
-
-
-
評価方法基準35
-
-
-
ヒートショック192
-
-
-
フィンテック104・106
-
-
-
フェーズフリー196
-
-
-
不動産情報共有プラットフォーム105
-
-
-
不動産投資市場96
-
-
-
不動産特定共同事業法97
-
-
-
不動産テック104
-
-
-
フラット3537・102・127
-
-
-
フラット35S28・35・51
-
-
-
フラット35(リフォーム一体型)127
-
-
-
フラット35リノベ126
-
-
-
プレハブ住宅78・230
-
-
-
分譲戸建て住宅市場72
-
-
-
分譲マンション市場74
-
-
-
紛争処理32
-
-
-
防犯性の高い建物部品190
-
-
-
防犯対策190
-
-
-
防犯優良賃貸集合住宅認定事業191
-
-
-
訪問看護ステーション213
-
-
-
ポストミレニアル世代109
-
-
-
ホームインスペクション120・136
-
-
-
ホームインスペクター(住宅診断士)136
-
-
-
ホルムアルデヒド194
-
-
ま行
-
-
前払賃料方式58
-
-
-
まち・ひと・しごと創生総合戦略216・222
-
-
-
まち・ひと・しこと創生法222
-
-
-
マンションの高経年化問題31
-
-
-
ミレニアル世代27・108
-
-
-
民泊148
-
-
-
木材自給率88
-
-
-
木材利用促進法83
-
-
-
持家住宅市場70
-
-
ら行
-
-
ライフスタイルの多様化100
-
-
-
リ・バース103・143
-
-
-
リバースモーゲージ102・142
-
-
-
リフォーム瑕疵保険120・128
-
-
-
リフォーム減税30
-
-
-
リフォーム事業者団体登録制度124・129
-
-
-
リフォームローン126
-
-
-
リーマンショック68・70・74・78・96・108
-
-
-
リノベ住宅72
-
-
-
リノベーション122・221
-
-
-
リノベマンション74
-
-
-
良質な賃貸住宅等の供給の促進に関する特別措置法59
-
-
-
労働者不足25
-
-
-
ロボット232
-
-
-
ローン減税56
-