ペット共生マンションの適正化推進ガイドライン : 人とペットが共生するための最良の住環境とは
日本愛玩動物協会/2018.1.
当館請求記号:EF52-M60
目次
目次
-
第1章序論7
-
-
1.ペット共生マンションとは8
-
-
(1)「ペット共生マンション」登場の背景8
-
-
-
(2)マンションにおける「ペット禁止」から「ペット可」への流れ9
-
-
-
(3)「ペット可」から「ペット共生」へ10
-
-
-
(4)ペット共生マンションで求められる飼育者のマナー11
-
-
-
(5)トラブル回避のための管理規約13
-
-
-
-
2.ペット共生マンションの効用15
-
-
(1)事業者にとって15
-
-
-
(2)居住者とペットにとって15
-
-
-
(3)地域にとって16
-
-
-
-
3.人とペットのための住環境の整備17
-
-
(1)ペットの習性を理解した環境づくり17
-
-
-
(2)動物別の環境整備のポイント18
-
-
●犬18
-
-
-
●猫18
-
-
-
●小動物19
-
-
-
●鳥19
-
-
-
-
(3)求められる住まいの工夫-ポイントとアイデア20
-
-
●安全対策20
-
-
-
●室内の傷・汚れ対策21
-
-
-
●ペットの心身の健康への配慮とストレス対策22
-
-
-
●近隣への騒音対策23
-
-
-
●収納やディスプレイの工夫24
-
-
-
●ニオイ対策と衛生・健康管理24
-
-
-
-
(4)適正飼養が図られる快適な「ペット共生マンション」に25
-
-
-
第2章ペット共生マンションの設計および管理運営指針27
-
-
1.周辺環境28
-
-
(1)医療・衛生環境28
-
-
(1)動物病院、トリミングサロンの立地28
-
-
-
-
(2)生活環境29
-
-
(2)犬の散歩環境(犬を対象とした場合のみ)29
-
-
-
-
-
2.建築設計・設備31
-
-
(1)共用部分(全体計画・外構)31
-
-
(3)飼い主と非飼い主の動線分離31
-
-
-
(4)コミュニケーション・スペース33
-
-
-
(5)オープンスペース34
-
-
-
(6)危険箇所や有害植物の有無35
-
-
-
(7)駐車場の構造とアプローチ動線38
-
-
-
(8)共用廊下の幅・外廊下の腰壁の高さ40
-
-
-
(9)エレベーターと乗車サイン42
-
-
-
(10)犬用エントランス設備(犬を対象とした場合)43
-
-
-
(11)ドッグラン・スペース(犬を対象とした場合)45
-
-
-
-
(2)各住戸の居室部分46
-
-
(12)各住戸の延床面積46
-
-
-
(13)居室の床材等47
-
-
-
(14)居室の壁材等49
-
-
-
(15)防音対策等51
-
-
-
(16)化学物質の軽減、換気・臭気対策56
-
-
-
(17)ペットの逸走防止対策58
-
-
-
(18)ペットの運動・休息・就寝・排泄スペースや設備構造59
-
-
-
(19)ペット用品などを洗浄するための空間および給排水設備60
-
-
-
(20)日照時間61
-
-
-
-
-
3.管理運営63
-
-
(1)適正飼養の遵守体制63
-
-
(21)ペットの適正飼養の精通者等の配置63
-
-
-
(22)飼育規則・ペットクラブ制度の整備65
-
-
-
(23)入居時におけるペットおよび飼い主の確認(賃貸マンションの場合)72
-
-
-
-
(2)衛生管理およびリスク対策など77
-
-
(24)共用部分(建築物内、外構)の定期的な清掃消毒77
-
-
-
(25)リスク対策79
-
-
-
-
(3)情報コミュニケーション80
-
-
(26)適正飼養情報の提供および普及啓発80
-
-
-
(27)居住者の飼育ペット情報の公表82
-
-
-
<参考資料>ペット共生マンション適合基準確認票83
-
-
-
-
第3章ペット共生マンションを支える人材の育成87
-
-
1.人材育成の必要性88
-
-
-
2.主な教育制度-ペットおよび人と動物の関係学などに関する学習の手段89
-
-
第4章ペット共生マンションの実現に向けた行動計画93
-
-
1.「ペットフレンドリーホーム宣言」94
-
-
(1)宣言のねらい94
-
-
-
(2)宣言の主体94
-
-
-
(3)宣言にあたっての条件95
-
-
-
(4)宣言をしたマンションに対する公益社団法人日本愛玩動物協会からの協力や支援96
-
-
-
(5)宣言の費用98
-
-
-
-
2.「ペットフレンドリーホーム宣言」の方法および手順98
-
-
補録 ペット同伴宿泊ホテルとドッグランの設計および管理運営指針101
-
-
Iはじめに102
-
-
1.本ガイドライン策定のねらい102
-
-
-
2.ペット・ツーリズムの定義(範囲)107
-
-
-
3.ペット・ツーリズムの目的と効用108
-
-
-
-
II宿泊施設の設計および管理運営111
-
-
1.宿泊施設の立地条件やタイプ111
-
-
-
2.施設や設備115
-
-
-
3.サービス126
-
-
-
4.従業員教育129
-
-
-
5.広報132
-
-
-
6.主なトラブル事例134
-
-
-
-
III飼い主編135
-
-
1.ペットの適性135
-
-
-
2.旅行の計画137
-
-
-
3.移動手段や方法141
-
-
-
4.病気やトラブル144
-
-
-
5.しつけやマナー148
-
-
-
-
IVドッグラン編150
-
-
1.立地条件やタイプ150
-
-
-
2.施設や設備155
-
-
-
3.サービス163
-
-
-
4.主なトラブル事例164
-
-