リサーチ・ナビはInternet Explorerでは動作しません。お手数ですが対応ブラウザ(Chrome, Edge, Firefox, Safari)で閲覧ください。

鉱物・宝石の科学事典

朝倉書店/2019.9.

当館請求記号:ME2-M7


目次


目次

  • 1.
    鉱物
    • [基礎編]
      • 001
        鉱物とはなにか?
        〔宮脇律郎〕
        2
      • 002
        宇宙・地球の化学組成(宇宙の成分, 地球の成分)と鉱物
        〔井上徹〕
        4
      • 003
        鉱物の同定
        〔松原聰
        宮脇律郎〕
        7
      • 004
        何がどれぐらい含まれているか?-化学組成
        〔宮脇律郎〕
        9
      • 005
        原子の規則的な配列-結晶構造
        〔杉山和正〕
        11
      • 006
        化学組成の分析方法
        〔木村純一
        加藤丈典
        黒澤正紀
        圦本尚義〕
        26
      • 007
        どのように含まれているのか-局所構造と状態分析
        〔鍵裕之
        赤坂正秀
        沼子千弥
        薛献宇〕
        32
      • 008
        長周期構造解析の手法
        〔杉山和正
        小暮敏博
        永井隆哉〕
        36
      • 009
        計算科学の適用
        〔河村雄行〕
        40
      • 010
        放射光と中性子線
        〔永井隆哉〕
        45
      • 011
        鉱物の生成と産状
        〔松原聰
        宮脇律郎〕
        46
      • 012
        結晶の形がもたらす情報
        〔高田雅介〕
        48
      • 013
        鉱物の色と輝き
        〔宮脇律郎〕
        52
      • 014
        結晶の中を通る光-光学特性
        〔松原聰
        宮脇律郎〕
        56
      • 015
        鉱物の「かたさ」と「つよさ」
        〔宮脇律郎
        井上徹〕
        59
      • 016
        鉱物の密度(鉱物の分別と判別の指標-密度)
        〔井上徹
        宮脇律郎〕
        61
      • 017
        鉱物のさまざまな物理特性
        〔吉朝朗〕
        63
      • 018
        鉱物の化学的特性
        〔宮脇律郎〕
        65
      • 019
        鉱物中の貴ガス
        〔長尾敬介
        松田准一〕
        67
        • コラム 希ガス
          〔宮脇律郎〕
          68
      • 020
        鉱物の熱力学
        〔川嵜智佑〕
        69
      • 021
        鉱物を用いた岩石形成の温度・圧力推定
        〔川嵜智佑〕
        71
      • 022
        鉱物の結晶成長
        〔長瀬敏郎〕
        76
      • 023
        鉱物を用いた地質速度計
        〔小澤一仁〕
        77
      • 024
        鉱物の放射能
        〔宮脇律郎〕
        80
      • 025
        鉱物の年代測定
        〔堤之恭
        鈴木和博〕
        82
      • 026
        鉱物の分類
        〔松原聰
        宮脇律郎〕
        84
      • 027
        主要造岩鉱物
        〔小山内康人
        中野伸彦〕
        86
      • 028
        粘土鉱物とは
        〔山田裕久〕
        89
      • 029
        天然非晶質物質
        〔山田裕久〕
        91
    • [地球編:深部]
      • 030
        高圧実験・装置の歴史
        〔八木健彦〕
        93
      • 031
        固体地球の構造
        〔井上徹〕
        98
      • 032
        マントル
        〔西山宣正〕
        100
      • 033
        最下部マントル
        〔廣瀬敬〕
        105
      • 034
        〔土屋卓久〕
        107
      • 035
        かんらん石の高圧相転移
        〔井上徹〕
        111
      • 036
        輝石-ざくろ石の高圧相転移
        〔井上徹〕
        114
      • 037
        石英の高圧相転移
        〔遊佐斉
        小野重明〕
        116
      • 038
        他のマントル鉱物の高圧相転移
        〔赤荻正樹
        糀谷浩〕
        118
      • 039
        含水鉱物の高圧相転移
        〔大谷栄治〕
        122
      • 040
        鉄系物質の高圧相転移
        〔桑山靖弘
        土屋卓久〕
        125
      • 041
        マグマの生成
        〔井上徹〕
        128
      • 042
        地球深部鉱物の弾性波速度
        〔米田明
        肥後祐司
        河野義生
        村上元彦〕
        131
      • 043
        地球深部鉱物のレオロジー・カイネティクス
        〔安東淳一
        久保友明
        山崎大輔〕
        133
      • 044
        地球深部鉱物の電気伝導度
        〔芳野極
        桂智男〕
        135
      • 045
        マグマの構造・物性
        〔浦川啓
        鈴木昭夫〕
        137
      • 046
        地球深部物質としてのダイヤモンド
        〔入舩徹男
        鍵裕之〕
        140
    • [地球編:表層]
      • 047
        岩石の分類と構成鉱物
        〔小山内康人
        大和田正明〕
        142
      • 048
        地殻を構成する岩石
        〔大和田正明〕
        145
      • 049
        火成岩のでき方と特徴
        〔吉田武義
        大和田正明〕
        147
      • 050
        変成岩のでき方と特徴
        〔中野伸彦〕
        150
      • 051
        堆積岩のでき方と特徴
        〔保柳康一
        久田健一郎〕
        152
      • 052
        火成岩の分類
        〔荒井章司
        前田仁一郎
        亀井淳志〕
        157
      • 053
        マグマと火成岩
        〔吉田武義〕
        163
      • 054
        サブダクションファクトリー
        〔巽好幸〕
        167
      • 055
        火山と火山灰
        〔中川光弘
        渡邊公一郎〕
        171
      • 056
        変成岩の分類
        〔小山内康人
        平島崇男
        辻森樹〕
        174
      • 057
        広域変成岩
        〔池田剛
        廣井美邦〕
        181
      • 058
        接触変成岩
        〔奥山康子
        榊原正幸〕
        183
      • 059
        超高温変成岩と超高圧変成岩
        〔平島崇男
        中野伸彦
        小山内康人〕
        185
      • 060
        岩石に残された溶融組織
        〔廣井美邦〕
        188
      • 061
        岩石が変形する
        〔S.R.Wallis
        奥平敬元
        豊島剛志〕
        192
      • 062
        堆積物, 堆積岩と鉱物
        〔竹内誠〕
        195
      • 063
        炭酸塩堆積物と炭酸塩鉱物
        〔松田博貴
        狩野彰宏〕
        197
      • 064
        風化作用と鉱物
        〔福岡正人〕
        200
      • 065
        鉱物の累帯構造
        〔榎並正樹
        西山忠男〕
        204
      • 066
        鉱物の反応組織
        〔小畑正明
        西山忠男
        宮崎一博〕
        207
      • 067
        鉱物の微細包有物
        〔中野伸彦
        角替敏昭
        小山内康人〕
        211
      • 068
        オフィオライトと海洋地殻
        〔石渡明
        荒井章司
        宮下純夫〕
        214
      • 069
        地球創生期の岩石と鉱物
        〔有馬眞
        鈴木和博〕
        216
    • [宇宙編]
      • 070
        宇宙における鉱物(宇宙鉱物学)
        〔𡈽山明〕
        217
      • 071
        太陽系における氷・有機物
        〔香内晃
        薮田ひかる〕
        220
      • 072
        彗星物質と彗星塵
        〔中村圭子〕
        224
      • 073
        観測からみた小惑星物質
        〔廣井孝弘〕
        226
      • 074
        地球外物質:阻石と宇宙塵
        〔野口高明
        中村智樹〕
        229
      • 075
        はやぶさ計画
        〔𡈽山明〕
        232
      • 076
        サンプルリターン計画
        〔𡈽山明
        橘省吾〕
        234
      • 077
        極地から採集される地球外物質
        〔小島秀康
        今榮直也〕
        235
      • 078
        コンドライト隕石
        〔木村眞〕
        239
      • 079
        隕石に残された太陽系の始原物質
        〔上椙真之
        圦本尚義〕
        241
      • 080
        隕石中の特異な包有物
        〔野口高明
        中村智樹〕
        244
      • 081
        プレソーラー粒子
        〔甘利幸子
        圦本尚義〕
        245
      • 082
        宇宙のダイヤモンド
        〔甘利幸子
        中牟田義博〕
        248
      • 083
        分化隕石
        〔山口亮
        木村眞
        海老原充〕
        250
      • 084
        HED阻石およびメソシデライト
        〔山口亮〕
        254
      • 085
        月の岩石
        〔佐伯和人
        荒井朋子〕
        256
      • 086
        火星の岩石
        〔三河内岳〕
        261
      • 087
        火星表層環境
        〔三河内岳
        橘省吾〕
        264
      • 088
        衝撃変成
        〔富岡尚敬〕
        266
      • 089
        宇宙風化
        〔佐々木晶〕
        269
      • 090
        初期太陽系における物理化学プロセス
        〔永原裕子
        橘省吾〕
        271
      • 091
        鉱物から探る太陽系の年代
        〔寺田健太郎
        木多紀子〕
        274
      • 092
        地球型惑星内部構造と化学組成
        〔永原裕子〕
        276
      • 093
        惑星内部の氷
        〔奥地拓生〕
        278
    • [応用編:資源・バイオ・環境]
      • 094
        文明と鉱物
        〔清水正明〕
        279
      • 095
        ひすいの文化
        〔宮島宏〕
        281
      • 096
        資源問題と持続可能な開発と発展
        〔渡辺寧〕
        283
      • 097
        資源とは
        〔鹿園直建〕
        285
      • 098
        鉱床のタイプ
        〔今井亮〕
        287
      • 099
        金属資源鉱物と鉱山
        〔今井亮〕
        291
      • 100
        日本の資源
        〔渡辺寧〕
        295
      • 101
        非金属資源鉱物と鉱山
        〔丸茂克美〕
        297
      • 102
        エネルギー資源
        〔中嶋悟〕
        301
      • 103
        海洋が生み出す鉱物資源
        〔臼井朗〕
        305
      • 104
        生物がつくる資源鉱物・鉱床
        〔赤井純治〕
        309
      • 105
        石材
        〔石原舜三〕
        313
      • 106
        レアメタル
        〔渡辺寧〕
        316
      • 107
        生物がつくる鉱物
        〔赤井純治〕
        318
      • 108
        人体内の鉱物・硬組織
        〔笹川一郎
        寒河江登志朗〕
        322
      • 109
        金属イオン還元細菌による貴金属バイオミネラリゼーションの工業的利用
        〔小西康裕〕
        324
      • 110
        地球史・環境と鉱物, 生物-鉱物相互作用
        〔赤井純治
        村上隆〕
        326
      • 111
        温泉と鉱物
        〔赤井純治〕
        329
      • 112
        生命の起源と鉱物
        〔中沢弘基〕
        332
      • 113
        環境と鉱物
        〔佐藤努〕
        334
      • 114
        石綿(アスベスト)
        〔神山宣彦〕
        338
      • 115
        大気中の鉱物
        〔田結庄良昭〕
        342
    • [応用編:材料]
      • 116
        焼き物
        〔山田裕久〕
        344
      • 117
        身近に使われている粘土鉱物
        〔山田裕久〕
        346
      • 118
        ゼオライトの応用
        〔山田裕久〕
        348
      • 119
        セメント・コンクリート
        〔福田功一郎〕
        350
      • 120
        ファインセラミクスとは
        〔渡村信治〕
        352
      • 121
        高温・耐熱材料, 耐火物
        〔西村聡之〕
        354
      • 122
        工業用非酸化物セラミクス
        〔田中英彦〕
        356
      • 123
        切削・研磨材料
        〔谷口尚〕
        358
      • 124
        合成ダイヤモンド
        〔谷口尚〕
        360
      • 125
        新しい炭素系材料-グラフェン・フラーレン・カーボンナノチューブ
        〔宮澤薫一〕
        364
      • 126
        陰イオン交換体(層状複水酸化物)
        〔森本和也〕
        365
      • 127
        鉱物合成法(単結晶作製法)
        〔大谷茂樹〕
        366
      • 128
        人工水晶
        〔川崎雅之〕
        368
      • 129
        新しいシリカ系材料
        〔小川誠〕
        370
      • 130
        光学材料
        〔北村健二〕
        373
      • 131
        ガラス
        〔井上悟〕
        375
      • 132
        蛍光材料
        〔上田恭太〕
        378
      • 133
        半導体
        〔中村真佐樹〕
        380
      • 134
        光触媒
        〔葉金花〕
        382
      • 135
        超伝導材料
        〔川嶋哲也〕
        384
      • 136
        フィラー・複合材料
        〔田村堅志〕
        386
      • 137
        化粧品に用いられる鉱物
        〔西浜脩二〕
        388
      • 138
        医療用材料
        〔菊池正紀〕
        390
      • 139
        薬と鉱物
        〔伏見裕利〕
        392
      • 140
        岩石(鉱物)薄片の製作
        〔林政彦
        高谷真樹〕
        394
  • 2.
    宝石
    • 141
      宝石とは
      〔宮田雄史〕
      396
    • 142
      宝石の種類
      〔宮田雄史〕
      400
    • 143
      ダイヤモンドとダイアモンド
      〔宮田雄史〕
      402
    • 144
      宝石の取引
      〔宮田雄史〕
      403
      • コラム 24金・18金
        〔宮田雄史〕
        405
    • 145
      宝石鑑別とは
      〔宮田雄史〕
      406
    • 146
      合成宝石・人造宝石
      〔林政彦〕
      409
    • 147
      模造宝石
      〔林政彦〕
      412
    • 148
      宝石の処理
      〔林政彦
      間中裕二〕
      414
    • 149
      宝石の採掘
      〔宮田雄史〕
      416
      • コラム 貴石・半貴石
        〔宮田雄史〕
        418
    • 150
      宝石のカット形式・形状
      〔高橋泰〕
      419
    • 151
      ダイヤモンドのカット工程
      〔矢野晴也〕
      421
    • 152
      宝石のカット工程
      〔高橋泰〕
      425
    • 153
      宝石の色
      〔宮田雄史〕
      428
    • 154
      光学的効果
      〔宮田雄史〕
      435
    • 155
      誕生石
      〔宮田雄史〕
      437
      • コラム カラット
        〔宮田雄史〕
        439
    • 156
      ダイヤモンド(金剛石)
      〔林政彦〕
      440
    • 157
      ルビー
      〔林政彦〕
      445
    • 158
      サファイア
      〔林政彦〕
      447
    • 159
      アレキサンドライト
      〔宮田雄史〕
      449
    • 160
      エメラルド・アクアマリン
      〔宮田雄史〕
      451
      • コラム 暴君?ネロのサングラス
        〔宮田雄史〕
        453
    • 161
      ひすい(翡翠)
      〔宮田雄史〕
      454
    • 162
      スピネル
      〔林政彦〕
      456
    • コラム 大きな結晶
      〔宮田雄史〕
      457
    • 163
      トルコ石
      〔宮田雄史〕
      458
    • 164
      ガーネット
      〔林政彦〕
      460
    • 165
      ジルコン(風信子石)
      〔宮田雄史〕
      463
    • 166
      トパーズ
      〔林政彦〕
      465
    • 167
      タンザナイト
      〔林政彦〕
      466
    • 168
      クンツァイト・ヒデナイト
      〔林政彦〕
      467
    • 169
      トルマリン(電気石)
      〔林政彦〕
      468
    • 170
      水晶類
      〔高橋泰〕
      470
    • 171
      メノウ類
      〔高橋泰〕
      472
    • 172
      オパール
      〔林政彦〕
      474
    • 173
      天然ガラス
      〔宮田雄史〕
      476
    • 174
      長石類
      〔林政彦〕
      478
    • 175
      青色宝石(鉱物/岩石)
      〔林政彦〕
      480
    • 176
      緑色宝石(鉱物/岩石)
      〔林政彦〕
      483
    • 177
      赤色宝石(鉱物)
      〔林政彦〕
      486
    • 178
      その他の宝石(キャッツアイなど)
      〔林政彦〕
      488
    • 179
      真珠
      〔荻村亨
      山本亮
      矢崎純子〕
      490
    • 180
      さんご
      〔岩崎望〕
      495
    • 181
      べっこう
      〔横山照之〕
      498
    • 182
      象牙
      〔間中裕二〕
      499
    • 183
      コハク
      〔藤田直也〕
      500
    • 184
      ジェット
      〔林政彦〕
      502
    • 185
      放射性宝石
      〔林政彦〕
      503
    • 186
      顔料・岩絵具
      〔林政彦〕
      504
  • 3.
    鉱物・宝石各論
    • [元素鉱物]
      • 187
        自然金
        〔松原聰〕
        508
      • 188
        自然銀
        〔松原聰〕
        508
      • 189
        自然銅
        〔松原聰〕
        508
      • 190
        自然白金
        〔松原聰〕
        508
      • 191
        自然砒
        〔松原聰〕
        509
      • 192
        自然蒼鉛
        〔松原聰〕
        509
      • 193
        自然鉄
        〔松原聰〕
        509
      • 194
        自然ニッケル
        〔松原聰〕
        509
      • 195
        自然水銀
        〔松原聰〕
        510
      • 196
        自然テルル
        〔松原聰〕
        510
      • 197
        自然硫黄
        〔松原聰〕
        510
      • 198
        石墨
        〔松原聰〕
        510
      • 199
        ダイヤモンド
        〔松原聰〕
        510
    • [硫化鉱物]
      • 200
        針銀鉱
        〔清水正明〕
        512
      • 201
        濃紅銀鉱
        〔清水正明〕
        512
      • 202
        雑銀鉱
        〔清水正明〕
        513
      • 203
        安四面銅鉱
        〔清水正明〕
        513
      • 204
        黄銅鉱
        〔清水正明〕
        514
      • 205
        斑銅鉱
        〔清水正明〕
        515
      • 206
        輝銅鉱
        〔清水正明〕
        515
      • 207
        方鉛鉱
        〔清水正明〕
        516
      • 208
        閃亜鉛鉱
        〔清水正明〕
        516
      • 209
        輝安鉱
        〔清水正明〕
        517
      • 210
        輝水鉛鉱
        〔清水正明〕
        518
      • 211
        鶏冠石
        〔清水正明〕
        518
      • 212
        石黄
        〔清水正明〕
        519
      • 213
        硫カドミウム鉱
        〔清水正明〕
        519
      • 214
        輝コバルト鉱
        〔清水正明〕
        520
      • 215
        ゲルスドルフ鉱
        〔清水正明〕
        521
      • 216
        硫砒鉄鉱
        〔清水正明〕
        521
      • 217
        アラバンド鉱
        〔清水正明〕
        522
      • 218
        黄錫鉱
        〔清水正明〕
        522
      • 219
        黄鉄鉱
        〔清水正明〕
        523
      • 220
        辰砂
        〔清水正明〕
        524
      • 221
        磁硫鉄鉱
        〔清水正明〕
        525
      • 222
        硫砒銅鉱
        〔清水正明〕
        525
      • 223
        紅砒ニッケル鉱
        〔清水正明〕
        526
      • 224
        銅藍
        〔清水正明〕
        526
      • 225
        車骨鉱
        〔清水正明〕
        527
      • 226
        ブーランジェ鉱
        〔清水正明〕
        528
    • [酸化鉱物]
      • 227
        赤銅鉱
        〔松原聰〕
        529
      • 228
        緑マンガン鉱
        〔松原聰〕
        529
      • 229
        黒銅鉱
        〔松原聰〕
        529
      • 230
        コランダム
        〔松原聰〕
        529
      • 231
        赤鉄鉱
        〔松原聰〕
        529
      • 232
        ペロブスキー石
        〔松原聰〕
        530
      • 233
        ブリッジマン石
        〔松原聰〕
        530
      • 234
        チタン鉄鉱
        〔松原聰〕
        530
      • 235
        錫石
        〔松原聰〕
        531
      • 236
        ルチル
        〔松原聰〕
        531
      • 237
        金緑石
        〔松原聰〕
        531
      • 238
        テルル石
        〔松原聰〕
        531
      • 239
        スピネル
        〔松原聰〕
        531
      • 240
        磁鉄鉱
        〔松原聰〕
        532
      • 241
        クロム鉄鉱
        〔松原聰〕
        532
      • 242
        ハウスマン鉱
        〔松原聰〕
        532
      • 243
        轟石
        〔松原聰〕
        533
      • 244
        針鉄鉱
        〔松原聰〕
        533
      • 245
        軟マンガン鉱
        〔松原聰〕
        533
      • 246
        フェルグソン石
        〔宮脇律郎〕
        534
      • 247
        コルンブ石
        〔宮脇律郎〕
        534
      • 248
        閃ウラン鉱
        〔宮脇律郎〕
        534
    • [ハロゲン化鉱物]
      • 249
        岩塩
        〔松原聰〕
        535
      • 250
        角銀鉱
        〔松原聰〕
        535
      • 251
        アタカマ石
        〔松原聰〕
        536
      • 252
        蛍石
        〔松原聰〕
        536
      • 253
        氷晶石
        〔松原聰〕
        536
    • [炭酸塩鉱物]
      • 254
        方解石
        〔松原聰〕
        537
      • 255
        菱鉄鉱
        〔松原聰〕
        537
      • 256
        菱マンガン鉱
        〔松原聰〕
        537
      • 257
        あられ石
        〔松原聰〕
        538
      • 258
        毒重土石
        〔松原聰〕
        538
      • 259
        白鉛鉱
        〔松原聰〕
        538
      • 260
        苦灰石
        〔松原聰〕
        538
      • 261
        藍銅鉱
        〔松原聰〕
        539
      • 262
        孔雀石
        〔松原聰〕
        539
      • 263
        水亜鉛銅鉱
        〔松原聰〕
        539
      • 264
        バストネス石
        〔宮脇律郎〕
        539
      • 265
        水苦土石
        〔松原聰〕
        540
    • [ホウ酸塩鉱物]
      • 266
        小藤石
        〔松原聰〕
        541
      • 267
        ルードビッヒ石
        〔松原聰〕
        541
      • 268
        五水灰硼石
        〔松原聰〕
        541
      • 269
        逸見石
        〔松原聰〕
        541
      • 270
        硼砂
        〔松原聰〕
        541
      • 271
        ウレックス石
        〔松原聰〕
        542
    • [硫酸塩鉱物]
      • 272
        硫酸鉛鉱
        〔松原聰〕
        542
      • 273
        重晶石
        〔松原聰〕
        542
      • 274
        天青石
        〔松原聰〕
        542
      • 275
        硬石膏
        〔松原聰〕
        543
      • 276
        石膏
        〔松原聰〕
        543
      • 277
        胆礬
        〔松原聰〕
        543
      • 278
        コキンボ石
        〔松原聰〕
        543
      • 279
        ブロシャン銅鉱
        〔松原聰〕
        544
      • 280
        青鉛鉱
        〔松原聰〕
        544
      • 281
        明礬石
        〔松原聰〕
        544
      • 282
        サーピエリ石
        〔松原聰〕
        545
    • [リン酸塩・ヒ酸塩鉱物]
      • 283
        モナズ石
        〔松原聰〕
        545
      • 284
        ゼノタイム
        〔松原聰〕
        545
      • 285
        藍鉄鉱
        〔松原聰〕
        546
      • 286
        スコロド石
        〔松原聰〕
        546
      • 287
        斜開銅鉱
        〔松原聰〕
        546
      • 288
        擬孔雀石
        〔松原聰〕
        546
      • 289
        コニカルコ石
        〔松原聰〕
        547
      • 290
        オリーブ銅鉱
        〔松原聰〕
        547
      • 291
        燐灰石
        〔松原聰〕
        547
      • 292
        緑鉛鉱
        〔松原聰〕
        548
      • 293
        天藍石
        〔松原聰〕
        548
      • 294
        ベゼリ石
        〔松原聰〕
        548
      • 295
        トルコ石
        〔松原聰〕
        548
      • 296
        銀星石
        〔松原聰〕
        549
    • [タングステン酸塩・モリブデン酸塩鉱物]
      • 297
        灰重石
        〔松原聰〕
        549
      • 298
        鉄重石
        〔松原聰〕
        549
      • 299
        水鉛鉛鉱
        〔松原聰〕
        549
      • 300
        手稲石
        〔松原聰〕
        550
    • [亜テルル酸塩鉱物・ネソケイ酸塩鉱物]
      • 301
        かんらん石
        〔松原聰〕
        550
      • 302
        リングウッド石
        〔松原聰〕
        551
      • 303
        ワズレー石
        〔松原聰〕
        551
      • 304
        ざくろ石
        〔松原聰〕
        551
      • 305
        ジルコン
        〔松原聰〕
        552
      • 306
        珪線石
        〔松原聰〕
        553
      • 307
        十字石
        〔松原聰〕
        553
      • 308
        トパーズ
        〔松原聰〕
        553
      • 309
        コンドロ石
        〔松原聰〕
        554
      • 310
        硬緑泥石
        〔松原聰〕
        554
      • 311
        チタン石
        〔松原聰〕
        554
      • 312
        ブラウン鉱
        〔松原聰〕
        555
      • 313
        ダトー石
        〔松原聰〕
        555
      • 314
        ガドリン石
        〔宮脇律郎〕
        555
    • [ソロケイ酸塩鉱物]
      • 315
        オケルマン石
        〔松原聰〕
        556
      • 316
        異極鉱
        〔松原聰〕
        556
      • 317
        斧石
        〔松原聰〕
        556
      • 318
        ローソン石
        〔宮島宏〕
        556
      • 319
        ダンブリ石
        〔松原聰〕
        557
      • 320
        ペリエル石
        〔宮脇律郎〕
        557
      • 321
        緑簾石
        〔赤坂正秀〕
        558
      • 322
        パンペリー石
        〔赤坂正秀〕
        559
      • 323
        ベスブ石
        〔松原聰〕
        560
      • 324
        吉村石
        〔松原聰〕
        560
      • 325
        コーネルップ石
        〔松原聰〕
        560
    • [シクロケイ酸塩鉱物]
      • 326
        ベニト石
        〔松原聰〕
        561
      • 327
        ホアキン石
        〔宮島宏〕
        561
      • 328
        緑柱石
        〔松原聰〕
        561
      • 329
        菫青石
        〔松原聰〕
        562
      • 330
        電気石
        〔松原聰〕
        562
      • 331
        大隅石
        〔松原聰〕
        563
      • 332
        長島石
        〔松原聰〕
        563
    • [イノケイ酸塩鉱物]
      • 333
        輝石
        〔宮島宏〕
        564
      • 334
        ひすい輝石
        〔宮島宏〕
        566
      • 335
        リチア輝石
        〔宮島宏〕
        567
      • 336
        珪灰石
        〔宮島宏〕
        567
      • 337
        ペクトライト
        〔宮島宏〕
        568
      • 338
        原田石
        〔松原聰〕
        569
      • 339
        サフィリン
        〔松原聰〕
        569
      • 340
        ハウィー石
        〔松原聰〕
        569
      • 341
        ばら輝石
        〔松原聰〕
        570
      • 342
        直閃石
        〔坂野靖行〕
        570
      • 343
        透閃石
        〔坂野靖行〕
        570
      • 344
        角閃石
        〔坂野靖行〕
        571
      • 345
        イネス石
        〔松原聰〕
        573
    • [フィロケイ酸塩鉱物]
      • 346
        珪孔雀石
        〔松原聰〕
        574
      • 347
        蛇紋石
        〔上原誠一郎〕
        574
      • 348
        滑石
        〔上原誠一郎〕
        575
      • 349
        葉蝋石
        〔上原誠一郎〕
        575
      • 350
        雲母
        〔上原誠一郎〕
        575
      • 351
        緑泥石
        〔上原誠一郎〕
        577
      • 352
        ぶどう石
        〔上原誠一郎〕
        578
      • 353
        魚眼石
        〔上原誠一郎〕
        578
      • 354
        カオリン石
        〔上原誠一郎〕
        578
    • [テクトケイ酸塩鉱物]
      • 355
        石英
        〔長瀬敏郎〕
        579
      • 356
        オパール(蛋白石)
        〔長瀬敏郎〕
        580
      • 357
        クリストバル石(方珪石)
        〔長瀬敏郎〕
        580
      • 358
        鱗珪石
        〔長瀬敏郎〕
        581
      • 359
        長石
        〔中野聰志〕
        581
      • 360
        ラピス・ラズリ
        〔中野聰志〕
        585
      • 361
        柱石
        〔中野聰志〕
        586
      • 362
        沸石
        〔松原聰〕
        587
    • [有機質鉱物]
      • 363
        琥珀
        〔松原聰〕
        588
  • 付録
    • 鉱物と宝石に関係する研究史
      590
    • 度量衡換算表
      595
    • 周期表・同位体
      596
    • 元素存在度
      601
    • 有効イオン半径
      605
    • 鉱物・宝石に関連する学会のウェブサイト
      606
    • フォルスネーム
      610
    • 鉱物名と宝石名の関係
      619
    • 鉱物・宝石を学ぶ
      620
      • 教育機関
        620
      • 研究機関
        627
      • 博物館・科学館
        629
    • 索引
      635

索引

  • ■アルファベット
    • α-β-γ相転移
      111
    • α-PbO2
      117
    • α-硫黄
      510
    • β鶏冠石
      518
    • γ-硫黄
      510
    • AGL基準
      424
    • akimotoite
      114
    • argentite
      512
    • As-S系鉱物
      519
    • BCM
      318
    • BIM
      318
    • Brownlee粒子
      230
    • C1コンドライト
      4
    • Ca輝石
      564
    • CaCl2型構造
      116
    • CAI
      242, 274
    • Ca-Na輝石
      564
    • CAS相
      121
    • coesite
      116
    • congruent melting
      128
    • cotunnite型構造
      117
    • CP IDP
      230
    • Cs
      335
    • CS IDP
      230
    • D"層
      98, 101, 105
    • drysdallite
      518
    • electrum-tarnish法
      512
    • Embedded Atom Model
      43
    • EPMA
      8, 26, 28
    • eskebornite
      514
    • Fe2P型構造
      117
    • fire
      424
    • FTIR
      32
    • FZ法
      410
    • Gibbsアンサンブル
      42
    • HED隕石
      254
    • hydrous wadsleyite
      112
    • ICP-MS
      26, 30
    • ilmenite
      114
    • incongruent melting
      128
    • Li輝石
      564
    • majorite garnet
      114
    • matraite
      517
    • Mg-Fe輝石
      564
    • Mn-Mg輝石
      564
    • Na輝石
      564
    • niccolite
      526
    • nickelite
      526
    • NMR
      35
    • Periodic Bond Chain
      368
    • perovskite
      115
    • P-T経路
      177
    • pyrite型構造
      117
    • QM/MM法
      41
    • S型小惑星
      269
    • seifertite
      117
    • Shewanella属細菌
      324
    • SIMS
      26, 29
    • stishovite
      116
    • tetragonal garnet
      114
    • tungstenite
      518
    • X線回折
      36
    • X線吸収端近傍構造(XANES)
      33
    • X線吸収微細構造法(XAFS)
      33, 34
    • X線吸収法
      62
    • X線非弾性散乱
      131
    • X線マイクロアナライザー
      8
    • XRF
      26
  • ■ア
    • アイオライト
      480
    • 亜鉛
      292
    • 亜鉛ビーバー石
      544
    • 赤金鉱
      533
    • アカサンゴ
      495
    • アカスタ片麻岩
      216
    • アクアマリン
      451, 561
    • アコヤガイ
      491
    • アコヤ真珠
      490
    • アスペクト比
      339
    • アズライト
      481
    • アタカマ石
      536
    • 圧電性
      368
    • 圧密
      155
    • 圧力誘起相転移
      43
    • 圧力溶解
      192
    • アデュラリア
      584
    • アノーソクレース
      581
    • アパタイト
      488, 547
    • 亜砒藍鉄鉱
      546
    • 阿武隈石
      548
    • アポロ計画
      234
    • アマゾナイト
      478, 585
    • アミツォク片麻岩
      216
    • アモルファス氷
      220
    • 荒川石
      548
    • アラバンド鉱
      522
    • あられ石(アラゴナイト)
      297, 497, 538
    • アルカリ岩系
      165
    • アルカリ長石
      298, 581
    • アルキメデス法
      138
    • アルファベット相
      123
    • アルミナ質れんが
      354
    • アルミニウム
      291
    • アルミネート相
      350
    • アルミノケイ酸塩
      587
    • アレキサンドライト
      374, 449, 531
    • アロフェン
      90, 172
    • アワビ
      493
    • アワルワ鉱
      509
    • 安山岩
      164
    • 安四面銅鉱
      513
    • アンダリューサイト
      486
    • アンチゴライト
      574
    • 安定大陸
      145
    • アンブロイド
      501
    • アンモニウム長石
      582
    • アンモニウム白榴石
      587
  • ■イ
    • 硫黄
      298, 330
    • 硫黄酸化物
      302
    • イオン化エネルギー
      17
    • イオン結合
      17
    • イオン伝導
      135
    • イオン半径
      18
    • 異極鉱
      556
    • 異極像
      556
    • イケチョウガイ
      493
    • 石綿
      299, 338
      • -のX線回折パターン
        339
      • -の発がん性
        341
    • イスア表成岩
      216
    • 一様成長
      76
    • 一致融解
      128
    • 一致溶解
      155
    • 糸魚川石
      557
    • イネス石
      573
    • イモゴライト
      90, 172
    • 医薬品
      346
    • イリデッセンス
      436
    • イリドスミン
      509
    • 医療用材料
      390
    • 色石
      403
    • 色指数
      149
    • 陰イオン交換体
      365
    • インカローズ
      538
    • インジウム
      295
    • 隕石
      67, 222, 226, 229
    • 隕石集積機構
      236
    • 隕石探査
      236
    • インタリオ
      420
  • ■ウ
    • ウィドマンシュテッテン構造
      509
    • ウグランダイト
      551
    • 渦巻き成長
      76
    • 宇宙塵
      229, 237
    • 宇宙の元素存在度
      4
    • 宇宙風化
      227, 269
    • ウラン
      80
    • ウラン鉱床
      304
    • ウルツ鉱
      517
    • ウレックス石(ウレックサイト)
      542
    • 釉薬
      344
    • 雲母(マイカ)
      299, 575
  • ■エ
    • 映進面
      13
    • 永年変化
      108
    • エオジェネシス
      156
    • 液相不混和領域
      130
    • エクロジャイト相
      176
    • エコンドライト
      229, 250
    • エジリン輝石
      566
    • エネルギー資源
      285
    • エメラルド
      451, 561
    • エメラルド・カラー・フィルター
      407
    • エーライト
      350
    • エレクトラム
      508
    • エーロゾル
      343
    • 塩基性火成岩類
      158
    • 塩基性岩
      149
    • エンスタタイト・コンドライト
      239
    • 延性変形
      192
    • エンタルピー変化
      72
    • エントロピー変化
      72
    • 鉛筆芯
      346
  • ■オ
    • 黄鉛鉱
      549
    • 黄玉
      553
    • 黄錫亜鉛鉱
      523
    • 黄錫鉱
      522
    • 黄錫鉱族
      523
    • 黄鉄鉱
      523
    • 黄鉄鉱族
      524
    • 黄銅鉱
      514
    • 黄銅鉱族
      514
    • 大隅石
      563
    • 岡山石
      556
    • オケルマン石
      556
    • 尾去沢石
      544
    • オシリス・レックス計画
      234
    • オストワルドライプニング
      207
    • オッド-ハーキンスの法則
      4
    • 斧石
      556
    • オパール
      474, 580
    • オパールC
      580, 581
    • オパールCT
      580
    • オフィオライト
      214
    • オブシディアン
      91
    • 親核種
      82
    • オリビン
      111, 550
    • オリビン-スピネル転移
      93, 100
    • オリビン-変形スピネル-スピネル相転移
      111
    • オリーブ石
      550
    • オリーブ銅鉱
      547
    • オンス
      405
    • 温泉
      329
    • 温泉ストロマトライト
      330
    • 温泉堆積物
      329
    • 温度庄力一定MD
      42
    • 温度圧力履歴
      182
    • オンファス輝石
      566
  • ■カ
    • 84
    • カイアナイト
      480
    • 外因的性質
      63
    • 外核
      107
    • 貝殻
      320
    • 灰クロムざくろ石
      552
    • 灰重石
      549
    • 塊状硫化物鉱床
      289
    • 回折実験
      8
    • 階層分類
      84
    • 灰チタン石
      530
    • 灰柱石
      586
    • 灰鉄輝石
      564
    • 灰鉄ざくろ石
      552
    • 回転
      13
    • 外套膜
      491
    • カイネティクス
      134
    • 回反
      13
    • 灰礬ざくろ石
      552
    • 外面上皮細胞
      491
    • 海洋鉱物資源
      305
    • 海洋底変成作用
      182
    • 海洋地殻
      145, 214
    • 外来砕屑性堆積物
      154
    • 火炎溶融法
      409
    • カオリン
      299, 578
    • カオリン鉱物
      89, 578
    • カオリン石(カオリナイト)
      578
    • 化学気相輸送法
      367
    • 化学結合
      10, 16
    • 化学組成
      9
    • 化学的炭酸塩堆積物
      198
    • 化学的風化
      155
    • 化学的風化作用
      201
    • 化学分析
      26
    • 化学ポテンシャル
      69
    • 架橋酸素
      137
    • 角銀鉱
      535
    • 拡散
      193
    • 拡散クリープ
      133
    • 核磁気共鳴
      35
    • 核生成剤
      377
    • 角閃岩相
      176
    • 角閃石
      571
    • 角閃石石綿
      340
    • 核の密度欠損
      107
    • 角礫岩質隕石
      244
    • 可採年数
      302
    • 火砕物
      171
    • 火砕流堆積物
      171
    • 火山岩
      86, 143, 148, 157
    • 火山砕屑岩
      142, 153
    • 火山砕屑性堆積物
      154
    • 火山砕屑堆積物
      154
    • 火山砕屑物
      171
    • 火山灰
      171, 343
    • 可視・近赤外分光
      226
    • 過剰エンタルピー
      72
    • 過剰エントロピー
      72
    • 過剰体積
      72
    • 加水分解
      155
    • ガスハイドレート
      303
    • 火星
      261
    • 火星隕石
      261, 262, 263
    • 火成活動
      164
    • 火成岩
      86, 142, 147, 157, 163
    • 火成鉱床
      287
    • 火成作用
      46, 147
    • 火星探査機
      262
    • 火星表層環境
      264
    • 化石燃料
      285, 302
    • 火閃銀鉱
      510
    • カタクレーサイト堆積物
      154
    • 活性化エネルギー
      70
    • 滑石(タルク)
      299, 392, 575
    • 褐鉄鉱
      533
    • 褐鉄鉱鉱床
      310
    • カット
      419, 421, 425
    • 褐簾石亜族
      558
    • ガードリング
      423
    • ガドリン石
      555
    • ガーネット
      114, 460, 550
    • 下方ポーラー
      56
    • カボッション・カット
      420
    • カーボナード
      511
    • カーボンナノチューブ
      364
    • 神岡石
      548
    • カメオ
      420
    • ガラス
      375
      • -の結晶化
        376
    • ガラス転移温度
      375
    • カラット
      398, 405, 439
    • 軽石
      171
    • カルクアルカリ系列
      165
    • カルサイト
      496
    • カルシウムフェライト
      118
    • カルボナド
      141
    • カレントリップル
      152
    • 岩塩
      297, 535
    • 岩塩構造
      535
    • 頑火輝石
      564
    • 環境
      326
    • 環境影響
      302
    • 環境鉱物学
      334
    • 間欠泉
      330
    • 還元
      66
    • 干渉
      53
    • 岩床
      165
    • 緩衝材
      337
    • 干渉色
      58
    • 含水D相
      124
    • 含水H相
      124
    • 含水鉱物
      122, 190, 226, 227
    • 含水デルタ相
      124
    • 岩石
      142
    • 岩石・鉱石
      279
    • 岩石組織
      148, 181
    • カンタキサンチン
      497
    • 貫入岩体
      163, 183
    • 岩脈
      165
    • かんらん岩類
      160
    • かんらん石
      72, 100, 111, 298, 550
    • 顔料
      504
  • ■キ
    • 輝安鉱
      517
    • 輝安鉱族
      518
    • 機器化学分析
      26
    • 機器分析
      26
    • 貴金属ナノ粒子
      324
    • 擬孔雀石
      546
    • 輝コバルト鉱
      520
    • 輝コバルト鉱族
      520
    • 基質
      153
    • 輝水鉛鉱
      518
    • 貴石
      400, 418
    • 輝石
      114, 564
    • 輝蒼鉛鉱
      517
    • 気相合成(CVD)法
      360, 363
    • 規則不規則相転移
      78
    • 輝銅鉱
      515
    • 機能性結晶
      64
    • 機能性建材
      345
    • 逆累帯構造
      204
    • キャッツアイ
      488, 531
    • 84
    • 吸収帯
      226, 227
    • 吸着剤
      346
    • 休廃止鉱山
      334
    • キューバ鉱
      514
    • 共軸連晶
      50
    • 共振法
      131
    • 鏡面
      13
    • 共融関係
      190
    • 共融系
      129
    • 共有結合
      16
    • 共有結合半径
      18
    • 魚眼石
      578
    • 局所構造
      32
    • 局所分析
      8
    • 局所変成岩
      150
    • 極性結晶
      368
    • 玉滴石
      580
    • 280, 292, 311
    • 292
    • 銀安四面銅鉱
      513
    • 銀黒
      508
    • 金紅石
      531
    • 董青石
      480, 562
    • 銀星石
      549
    • 金属イオン還元細菌
      324
    • 金属結合
      17
    • 金属鉱床
      286
    • 金属鉱物資源
      286
    • 金属資源
      283, 291
    • キンバーライト
      130, 511
    • 金緑石
      531
  • ■ク
    • グアノ
      312
    • 空間群
      15
    • 空間格子
      11
    • 苦灰岩
      539
    • 苦灰石
      538
    • くさび石
      554
    • 孔雀石
      483, 539
    • 392
    • 屈折率
      56
    • 苦鉄質火成岩類
      157
    • 苦鉄質岩
      161
    • 苦鉄質鉱物
      86
    • グーテンベルク不連続面
      98, 100, 107
    • 苦土大隅石
      563
    • 苦土かんらん石
      550
    • 苦土電気石
      562
    • 苦土フォイト電気石
      562
    • クラスター結晶
      349
    • クラスレートハイドレート
      221
    • クラックルド・クォーツ
      453
    • グラッドストン-デールの関係式
      58
    • グラニュライト
      151, 188
    • グラニュライト相
      176
    • グラファイト(石墨)
      69, 298, 510
    • グラフェン
      364
    • クラペイロン勾配
      106, 113
    • 鞍馬石
      314
    • グランドカノニカルアンサンブル
      42
    • クリストバル石
      580
    • クリソコーラ
      481
    • クリソタイル
      574
    • クリソベリル
      531
    • クリソベリル・キャッツアイ
      449
    • クリノクロア
      577
    • クリーブランダイト
      585
    • クリンカー鉱物
      350
    • グリーンテクノロジー
      316, 317
    • グリーンラスト
      365
    • 黒雲母
      575
    • 黒さんご
      495
    • 黒辰砂
      524
    • クロチョウガイ
      492
    • クロックマン鉱
      527
    • クロム鉄鉱
      532
    • クロライト
      577
    • クンツァイト
      467, 567
    • 群馬鉄山
      310
  • ■ケ
    • 85
    • 珪華
      329
    • 珪灰石
      567
    • ケイ化モリブデン
      355
    • 鶏冠石
      518
    • 珪孔雀石
      574
    • 蛍光X線分析法
      26, 27
    • 蛍光材料
      378
    • 蛍光体
      378
    • 蛍光灯
      378
    • ケイ酸塩の溶融体
      163
    • ケイ酸カルシウム保温材
      354
    • 珪砂
      297
    • 珪線石
      553
    • 形態不安定
      369
    • 珪長岩包有物
      188
    • 珪長質火成岩類
      157
    • 珪長質岩
      161
    • 珪長質鉱物
      86
    • ゲーサイト
      533
    • 化粧品
      346, 388
    • 欠陥構造
      43
    • 結晶
      48, 457
    • 結晶化ガラスプロセス
      377
    • 結晶系
      12, 48
    • 結晶形態
      48
    • 結晶構造
      11, 19, 36
    • 結晶構造クリソタイル
      339
    • 結晶図
      49
    • 結晶点群
      15
    • 結晶投影法
      49
    • 結晶内拡散
      43
    • 結晶分化
      166
    • 結晶分化作用
      161
    • 結晶脈
      51
    • 結晶面
      48
    • ゲッチェル鉱
      519
    • 月長石
      478
    • ケリファイト
      208
    • ゲルスドルフ鉱
      521
    • ゲルマン鉱
      515
    • ゲーレン石
      556
    • 原子散乱因子
      37
    • 原子半径
      18
    • 原子力
      301
    • 原子力発電所
      304
    • 原始惑星系円盤
      222
    • 元素の含有量
      494
    • 元素の交換反応
      71
    • 顕微ラマン分光法
      32
    • 玄武岩
      164
    • 玄武岩質マグマ
      166
    • 研磨材料
      359
  • ■コ
    • 高圧実験
      93
    • 高圧相転移
      98
    • 高圧発生装置
      360
    • 紅安ニッケル鉱
      526
    • 広域X線吸収振動構造
      34
    • 広域接触変成作用
      182
    • 広域変成岩
      150, 181
    • 高温高圧法
      410
    • 高温構造材料
      354
    • 降下火砕物
      171
    • 降下火山灰
      171
    • 光学顕微鏡
      407
    • 光学材料
      373
    • 光学的一軸性
      57
    • 光学的異方体
      57
    • 光学的弾性軸
      58
    • 光学的等方体
      57
    • 光学的二軸性
      57
    • 工業用非酸化物セラミックス
      356
    • 鋼玉
      529, 566
    • 黄砂
      342
    • 鉱山
      292
    • 格子対称
      12
    • 格子定数
      11
    • 鉱床
      287, 416
    • 合成水晶
      368
    • 合成ダイヤモンド
      360
    • 合成宝石
      397, 409
    • 剛性率
      99
    • 硬石膏
      543
    • 硬組織
      322
    • 後退変成作用
      177
    • 光沢
      55, 435
    • 紅柱石
      486
    • 硬度
      59
    • 坑道
      416
    • 後背地解析
      196
    • 紅砒ニッケル鉱
      526
    • 紅砒ニッケル鉱族
      526
    • 幸福と福祉
      280
    • 鉱物
      1, 142, 279, 280
      • -の生成
        46
      • -の増減反応
        71
      • -の同定
        7
      • -の分類
        84
      • -の和名
        3
    • 鉱物エアロゾル
      336
    • 鉱物資源
      285
    • 鉱物種
      1
    • 鉱物名
      1
    • 高分解能透過電子顕微鏡
      38
    • 高陵石
      578
    • 硬緑泥石
      554
    • 固液界面現象
      44
    • 220, 278
    • 氷衛星
      221
    • 氷結晶
      221
    • コキンボ石
      543
    • 黒銅鉱
      529
    • 黒曜岩
      91
    • 黒曜石
      476
    • 五水灰硼石
      541
    • コスモクロア輝石
      566
    • 固相エピタキシャル成長法
      367
    • 固相包有物
      211
    • 固体地球
      98
    • ゴッシェナイト
      561
    • コーディアライト
      480
    • 古典分子動力学法
      40
    • 小藤石
      541
    • 古土壌
      327
    • コニカルコ石
      547
    • コーネルップ石(コーネルピン)
      560
    • コノスコープ
      56
    • 琥珀
      500, 588
    • コパル
      501
    • コバルト華
      520
    • 520km不連続面
      98
    • コベリン
      526
    • コマ
      221
    • コマーシャル・ネーム
      401
    • コマチアイト
      130
    • 固溶体
      9
    • コランダム
      529
    • コールドプルーム
      102
    • コルンブ石
      534
    • コロナ
      207
    • コロフォーム組織
      51
    • コンクリート
      350
    • 混合作用
      161
    • 金剛石
      440
    • 混合層鉱物
      90
    • 混成
      17
    • 混成堆積物
      154
    • コンドライト
      229, 232, 239, 241, 248, 266
    • コンドリティックマントル
      5
    • コンドリュール(コンドルール)
      239, 241, 274
    • コンドロ石
      554
    • コンラッド面
      98
  • ■サ
    • 最下部マントル
      105
    • 採掘
      294, 416
    • 再生資源
      285
    • 砕屑性堆積岩
      152
    • 砕屑物
      195
    • 砕屑粒子
      152
    • サイト間異種原子交換反応
      78
    • 砂岩
      143
    • 砂金
      311
    • 削剥作用
      201
    • 桜石
      56
    • ざくろ石
      114, 298, 551
    • ざくろ石超族
      551
    • 砂鉱床
      196, 289
    • 雑銀鉱
      513
    • サニディン
      581
    • 砂漠のばら
      542, 543
    • サーピエリ石
      545
    • サファイア
      374, 447
    • サフィリン
      569
    • サフィリン族
      569
    • サフィリン超族
      569
    • サブダクションファクトリー
      167
    • 差分方程式
      41
    • 酸化
      66
    • 酸化還元
      155
    • 酸化物半導体
      352
    • 産業革命
      280, 301
    • さんご
      495
    • 3次のバーチ-マーナガン状態方程式
      61
    • 三斜晶系
      12
    • サンストーン
      478, 585
    • 酸性雨
      342
    • 酸性火成岩類
      158
    • 酸性岩
      149
    • 3八面体型
      89
    • サンプルリターン計画
      232, 234
    • 三方晶系
      12
    • 残留鉱床
      290
  • ■シ
    • シアノバクテリア
      328
    • ジェイダイト
      454, 566
    • ジェット
      502
    • シェールガス
      303
    • 磁器
      344
    • 磁気的性質
      63
    • 自形
      164
    • 自形結晶
      48, 188, 539
    • 自形性
      188
    • 資源
      279, 280, 285
    • 資源需要
      283
    • 始原的隕石
      229
    • 始原的エコンドライト
      250
    • 自色鉱物
      430
    • 地震波トモグラフィー
      101
    • 地震波不連続面
      106
    • 試錐
      294
    • シスプラチン
      393
    • 沈み込み帯
      167
    • 自然硫黄
      510
    • 自然金
      508
    • 自然銀
      508
    • 自然水銀
      510
    • 自然蒼鉛
      509
    • 自然鉄
      509
    • 自然テルル
      510
    • 自然銅
      508
    • 自然ニッケル
      509
    • 自然白金
      508
    • 自然砒
      509
    • 自然ビスマス
      509
    • 自然ルテニウム
      500
    • シーティング
      154
    • 磁鉄鉱
      532
    • 磁鉄鉱系列
      162
    • 縞状鉄鉱
      310
    • ジムサム
      488
    • 四面銅鉱グループ
      514
    • 斜開銅鉱
      546
    • 車骨鉱
      527
    • 車骨鉱族
      527
    • シャーゴッタイト
      261, 262
    • 斜長石
      581
    • ジャックヒル
      216
    • シャード
      172
    • 斜方(直方)輝石
      72
    • 斜方(直方)晶系
      12
    • シャモサイト
      577
    • シャモット質れんが
      354
    • 蛇紋石
      89, 574
    • 自由エネルギー曲線
      73
    • 重鉱物
      196
    • 十字石
      553
    • 重晶石
      298, 542
    • 集積回路基板
      353
    • 集積岩
      157
    • ジュエリー
      396, 403
    • 主要造岩鉱物
      86
    • ジュルゴルド石
      559
    • ジョアキン石
      561
    • 昇温変成作用
      177
    • 衝撃圧縮法
      362
    • 衝撃変成
      266
    • 条痕色
      55
    • 使用済み原子力燃料
      304
    • 晶線
      51
    • 晶相
      49
    • 正倉院薬物
      392
    • 晶帯
      48
    • 晶帯軸
      49
    • 晶洞
      51
    • 鍾乳石
      328
    • 蒸発法
      367
    • 晶癖
      49
    • 上方ポーラー
      56
    • 小惑星
      226, 227
    • 初期太陽系
      270
    • 植物のバイオミネラリゼーション
      321
    • 初生鉱物
      65
    • ショックステージ
      266
    • シリマナイト
      488
    • 磁硫鉄鉱
      525
    • ジルコン
      73, 298, 463, 552
    • ジルコン族
      552
    • シルビア石
      586
    • 白雲母
      575
    • シロサンゴ
      495
    • シロチョウガイ
      492
    • 針銀鉱
      512
    • シンクロトロン放射光
      94
    • 人工鉱物
      64
    • 人工水晶
      368
    • 人工ダイヤモンド
      360
    • 人工ダイヤモンド単結晶
      361
    • 辰砂
      524
    • 真珠
      490
    • 真珠層構造
      490
    • 真珠袋
      491
    • 侵食作用
      201
    • 深成岩
      86, 143, 148, 157
    • 深成岩体
      163
    • 人造鉱物
      64
    • 人造宝石
      397, 409
    • シンチレーション
      424
    • 針鉄鉱
      533
    • 浸透率
      303
    • 振動累帯構造
      205
    • シンプレクタイト
      207, 208
    • 神保石
      541
    • 人類
      279, 280
  • ■ス
    • 水亜鉛銅鉱
      539
    • 水圧破砕
      303
    • 水鉛鉛鉱
      549
    • 水苦土石
      540
    • 水酸エレスタド石
      548
    • 水酸化鉱物
      203
    • 水晶
      470
    • 彗星核
      220
    • 彗星塵
      223, 224
    • 水成デューン
      152
    • 彗星物質
      224
    • 水素結合
      17
    • 水熱法
      368, 410
    • 水和
      65
    • スカラベ
      420
    • スカル・メルト法
      366, 409
    • スカルン鉱床
      288
    • スコリア
      171
    • スコロド石
      546
    • 錫石
      531
    • 鈴木石
      569
    • スターダスト計画
      234
    • ストロナルシ石
      582
    • ストロマトライト
      328
    • ストロンチウムホアキン石
      561
    • ストーン・カメオ
      399
    • スノーライン
      221
    • スピネル
      118, 456, 531
    • スピネル型構造
      25
    • スピネル族
      532
    • スフェルール
      230
    • スペクトル
      52
    • スメクタイト
      90
  • ■セ
    • 青鉛鉱
      544
    • 星間塵
      217
    • 星間分子雲
      221
    • 青金石
      480, 585
    • 生鉱物
      318, 547
    • 星彩
      435
    • 製紙
      346
    • 星周塵
      217
    • 青色片岩相
      175
    • 青色宝石
      480
    • 生成物
      69
    • 脆性変形
      192
    • 正則溶液
      72
    • 生体アパタイト
      323
    • 生体鉱物
      318, 323
    • 生体鉱物形成作用
      318
    • 正長石
      581
    • 青銅
      279
    • 生物起源鉱床
      309
    • 生物起源の宝石
      396
    • 生物源・化学岩
      152
    • 生物源炭酸塩堆積物
      198
    • 生物-鉱物相互作用
      309, 326
    • 生物砕屑堆積物
      154
    • 生物風化
      327
    • 生物有機分子
      332
    • 正方結晶系
      12
    • 正マグマ鉱床
      287
    • 精密分析
      7
    • 生命起源論
      332
    • 正累帯構造
      204
    • ゼオライト
      348, 587
    • 石英
      74, 116, 373, 470, 472, 579
    • 石黄
      519
    • 赤外吸収分光法
      32
    • 赤外スペクトル
      217
    • 石化作用
      155
    • 石材
      313
    • 赤色宝石
      486
    • 石炭
      301, 309
    • 石鉄隕石
      229, 252
    • 赤鉄鉱
      529
    • 赤銅鉱
      529
    • 石墨
      298, 510
    • 石綿
      299, 338
      • -のX線回折パターン
        339
      • -の発がん性
        341
    • 石油
      301, 309
    • セクター累帯構造
      205
    • 石灰華
      329
    • 石灰岩
      297, 309
    • 石器
      279
    • 石基
      148
    • 炻器
      344
    • 石膏
      297, 392, 543
    • 切削工具材料
      358
    • 接触変成岩
      183
    • ゼノタイム
      545
    • ゼノタイム族
      546
    • セピオライト
      90
    • セメント
      153, 195, 345, 350
    • セラミックセンサ
      353
    • セラミック半導体
      352
    • セラミックフィルタ
      353
    • セリグマン鉱
      527
    • 閃亜鉛鉱
      516
    • 閃亜鉛鉱-黄錫鉱地質温度計
      523
    • 閃亜鉛鉱族
      517
    • 閃亜鉛鉱地質圧力計
      517
    • 遷移元素
      431
    • 繊維状
      339
    • 閃ウラン鉱
      534
    • 全岩化学組成
      181
    • 全岩年代
      83
    • 選鉱
      294, 417
    • 閃光
      436
    • 尖晶石
      532
    • 選択配向
      106
    • 浅熱水鉱床
      288
    • 閃マンガン鉱
      522
    • 戦略的元素
      317
  • ■ソ
    • ソーイング
      423
    • 曹灰長石
      478
    • 曹灰硼石
      542
    • 造岩鉱物
      163
    • 相境界の傾き
      106
    • 象牙
      499
    • 相互拡散
      43
    • 造山帯
      145
    • 造山変成作用
      181
    • 走磁性バクテリア
      318
    • 葱臭石
      546
    • 双晶
      50, 193
    • 層状複水酸化物
      90, 365
    • 曹柱石
      586
    • 曹長石
      581
    • 相転移
      105
    • 相律
      174
    • 84, 85
    • 続成作用
      47, 155, 195, 199
    • 組成対流
      109
    • 組成的成熟度
      195
    • 塑性変形気候
      133
    • ソーダ石灰ガラス
      375
    • 園石
      554
    • その場分析
      83
    • 粗粒岩
      157
    • ソルバス
      73
    • ソレアイト系列
      165, 261, 262
  • ■タ
    • 第一原理的分子動力学法
      43
    • 耐火物
      345, 354
    • 大気中の鉱物
      342
    • 対称性
      13
    • 対称中心
      13
    • 対称要素
      13
    • 体心格子
      11
    • 堆積岩
      142, 152
    • 堆積鉱床
      289
    • 体積弾性率
      99
    • 体積変化
      72
    • ダイナモ理論
      108
    • 第2臨界点
      130
    • 代表的結晶化ガラス
      376
    • ダイヤモンド
      69, 248, 358, 360, 402, 403, 421, 440, 510
    • ダイヤモンドアンビルセル
      95, 116, 140
    • ダイヤモンド型構造
      20
    • ダイヤモンド焼結体
      358
    • ダイヤモンド薄膜合成
      363
    • 太陽系
      274
    • 大陸地殻
      145
    • 大理石
      315
    • タウソン石
      530
    • 他形
      164
    • 他色鉱物
      430
    • 脱ガス
      67
    • 脱色剤
      346
    • 脱水
      65
    • 縦坑
      417
    • ダトー石
      555
    • 種山石
      569
    • 玉ねぎ状風化
      155
    • タルク(滑石)
      299, 392, 575
    • タルナフ鉱
      514
    • 単位格子
      11
    • 団塊(ノジュール)
      537
    • 炭化ケイ素
      355, 356
    • 炭化タングステン
      357
    • 淡紅銀鉱
      512
    • タンザナイト
      466
    • 炭酸塩鉱物
      197
    • 炭酸塩堆積物
      197
    • 炭酸カルシウム
      496
    • 単斜灰簾石亜族
      558
    • 単斜輝石
      72
    • 単斜晶系
      12
    • 単純格子
      11
    • 単純溶解
      155
    • 誕生石
      437
    • 弾性定数
      131
    • 弾性波
      131
    • 断層
      193
    • 炭素質コンドライト
      222, 226, 239, 241, 244
    • 断熱温度勾配
      99, 109
    • 断熱材料
      354
    • 蛋白石
      580
    • 胆礬
      543
    • ダンブリ石
      557
  • ■チ
    • チェフキン石
      557
    • 地化学調査
      293
    • 地殻
      145
    • 地殻深部流体
      68
    • 地下水汚染
      334
    • 地球型惑星内部構造
      276
    • 地球史
      326
    • 地磁気
      108
    • 地磁気逆転
      108
    • 地質圧力温度計
      179
    • 地質速度計
      77, 206
    • 地質調査
      293
    • 地層処分
      304
    • チタン酸バリウム
      352
    • チタン石
      554
    • チタン石族
      554
    • チタン鉄鉱
      530
    • チタン鉄鉱系列
      162
    • 地中貯留
      336
    • 窒化アルミニウム
      357
    • 窒化ケイ素
      355, 357
    • 窒化物半導体
      352
    • 窒化ホウ素
      357
    • 窒素酸化物
      302
    • 地熱エネルギー
      296
    • 中央海嶺玄武岩
      5
    • 中間質火成岩類
      157
    • 中間質岩
      161
    • 中性火成岩類
      158
    • 中性岩
      149
    • 中性子
      96, 97
    • 中性子線
      38, 45
    • 柱石
      586
    • 中皮腫
      341
    • 超塩基性火成岩類
      158
    • 超塩基性岩
      149
    • 超音波法
      131
    • 超苦鉄質火成岩類
      157
    • 超苦鉄質岩
      160
    • 超高圧変成岩
      186, 511
    • 超高温変成岩
      185
    • 長周期構造解析
      36
    • 長石
      478, 581
    • 超電導材料
      384
    • 調和融解
      128
    • 直閃石
      570
    • 直方(斜方)輝石
      72
    • 直方(斜方)晶系
      12
    • チョクラルスキ法
      366
    • 直交ポーラー
      56
    • 沈殿性堆積物
      154
    • 沈殿法
      410
  • ■ツ
    • 256, 275
    • 月隕石
      258
  • ■テ
    • 泥岩
      143
    • デイサイト
      164
    • 定常的な地温勾配
      182
    • 底心格子
      11
    • ディーゼル排気微粒子
      343
    • 定置深度
      184
    • 手稲石
      550
    • テクタイト
      92, 476
    • 279, 291
    • 鉄-硫黄化合物
      126
    • 鉄隕石
      251
    • 鉄華
      329
    • 鉄かんらん石
      550
    • 鉄球
      343
    • 鉄-ケイ素化合物
      126
    • 鉄鉱石
      309
    • 鉄-酸素化合物
      126
    • 鉄重石
      549
    • 鉄-水素合金
      125
    • 鉄-炭素化合物
      126
    • 鉄電気石
      562
    • 鉄-ニッケル合金
      125
    • 鉄礬ざくろ石
      551
    • 鉄マンガン重石
      549
    • テフラ
      171
    • テルル石
      531
    • テレビ石
      542
    • テロジェネシス
      156
    • 転位
      193
    • 転位クリープ
      133
    • 電荷移動
      433
    • 天河石
      478
    • 電気陰性度
      17
    • 電気石
      468, 562
    • 電気的性質
      63
    • 電気伝導度
      106, 135
    • 点群
      14, 48
    • 電子状態計算
      40
    • 電子親和力
      17
    • 電子線
      37
    • 電子線マイクロアナライザー
      8
    • 天青石
      542
    • 天然ガス
      301
    • 天然ガラス
      476
    • 天然非晶質物質
      91
    • 天然宝石
      397
    • 天藍石
      548
  • ■ト
    • 樋流し
      418
    • 280, 291
    • 同位体
      67
    • 同位体年代学
      82
    • 同化作用
      161
    • 透過電子顕微鏡
      37
    • 透過による干渉色
      491
    • 陶器
      344
    • 透輝石
      564
    • 同形
      538
    • 統計力学的母集団
      41
    • 凍結-解凍風化
      154
    • 島弧
      145
    • 透閃石
      570
    • 動的結晶化作用
      78
    • トゥファ
      328
    • 透明結晶化ガラス
      376
    • 銅藍
      526
    • 等粒状組織
      164
    • 土器
      279, 344
    • 毒ガス
      67
    • 毒重土石
      538
    • 特性X線分析法
      26
    • 都市鉱山
      284
    • 土壌汚染
      335
    • 土壌生成作用
      201
    • 轟石
      533
    • トパーズ
      465, 553
    • ドフィーネ式双晶
      579
    • トポタクシー関係
      208
    • 豊羽鉱床
      295
    • トラバーチン
      328, 331
    • トリウム
      80
    • トルコ石
      458, 548
    • トルコ石族
      549
    • トルコウスキー・カット
      422
    • トルマリン
      468, 562
    • ドレイス石亜族
      558
    • トロイ・オンス
      405
    • ドロマイト
      538
  • ■ナ
    • 内因的性質
      63
    • 内核
      107
    • 内成堆積物
      154
    • 長島石
      563
    • ナクライト
      261
    • ナノ花崗岩
      188
    • ナノ多結晶ダイヤモンド
      141
    • 292
    • 軟玉
      571
    • 南極隕石
      235
    • 南極宇宙塵
      237
    • 南極地域観測隊
      235
    • 南極微隕石
      237
    • 軟玉文化
      282
    • 軟マンガン鉱
      533
  • ■ニ
    • 肉眼鑑定
      7
    • ニコル
      56
    • 二次イオン質量分析法
      26
    • 二次元核成長
      76
    • 二色鏡
      407
    • 2段階熱処理
      377
    • ニッケル華
      526
    • 日長石
      478
    • 2八面体型
      89
    • ニューガラス
      375
  • ■ヌ
    • 奴奈川石
      561
    • ヌブアギトゥク緑色岩帯
      216
  • ■ネ
    • ねこ流し
      418
    • 熱エミッション分光計
      262
    • 熱水活動
      182
    • 熱水鉱床
      288
    • 熱水作用
      47
    • 熱水性塊状硫化物
      308
    • 熱水変質
      182
    • 熱的性質
      63
    • 熱伝導
      183
    • 熱変成岩
      183
    • ネフライト
      455
    • ネールベンソン石
      557
    • 年代測定
      82
    • 粘土鉱物
      89, 202, 332, 344, 346
  • ■ノ
    • 濃紅銀鉱
      512
    • 濃淡
      55
  • ■ハ
    • 322
    • パーアルカリ
      162
    • パーアルミナス
      162
    • バイオミネラリゼーション
      318, 324
    • バイオミネラリゼーション跡
      310
    • バイオミネラル
      318, 547
    • 肺がん
      341
    • ハイドロタルサイト
      365
    • ハイパー辰砂
      524
    • パイラルスパイト
      551
    • パイロキシン
      114
    • パイロクシナイト
      160
    • パイロクスマンガン石
      570
    • パイロフイライト
      90, 299, 575
    • パイロ変成作用
      184
    • パイロライト
      5, 103
    • パイロライトマントル
      5
    • パイロリュース鉱
      533
    • ハウィー石
      569
    • ハウスマン鉱
      532
    • 白鉛鉱
      538
    • 爆轟ナノダイヤモンド
      363
    • 白色LED
      378
    • 白鉄鉱
      523
    • バクテリア
      320
    • 薄片
      56, 394
    • バストネス石
      539
    • 破断
      60
    • バッキング構造
      19
    • 白金族金属
      508
    • 発光
      54
    • 発色
      52
    • 撥水性パーライト保温材
      354
    • 発熱材
      354
    • バナルシ石
      582
    • バーミキュライト
      90, 299
    • はやぶさ計画
      226, 232, 234
    • はやぶさ2計画
      234
    • ばら輝石
      486, 570
    • パラ輝砒鉱
      509
    • パラ鶏冠石
      518
    • 原田石
      569
    • パリゴルスカイト
      90
    • バルク音速
      99
    • バルク分析
      7
    • ハロイサイト
      89, 578
    • 半貴石
      400, 418
    • 半自形
      164
    • 反射スペクトル
      226, 227, 269
    • 反射による干渉色
      491
    • 斑晶
      148
    • 斑状組織
      164
    • 斑銅鉱
      515
    • 半導体
      380, 434
    • 反応系
      129
    • 反応原理
      166
    • 反応組織
      207
    • 反応物
      69
    • パンペリー石
      559
    • パンペリー石-アクチノ閃石相
      175
    • パンペリー石族
      559
  • ■ヒ
    • ピアス鉱
      513
    • 微隕石
      231, 237
    • 非架橋酸素
      137
    • 非活動的な大陸縁辺域
      182
    • 光触媒
      382
    • 光通信ファイバー
      375
    • 引き上げ法
      409
    • 非金属鉱物資源
      286
    • ピークオイル
      283
    • ピクロジャイト
      6
    • 微細構造観察
      133
    • 非再生資源
      285
    • 非在来型天然ガス
      303
    • 菱刈鉱床
      295
    • 砒四面銅鉱
      513
    • 微斜長石
      581
    • 非晶質
      62
    • 非晶質珪酸塩
      217
    • ひすい(翡翠)
      279, 454, 566
    • ひすい輝石
      566
    • ひすい文化
      281
    • ピストン-シリンダー型装置
      93
    • 微生物マット
      327
    • 非調和融解
      128
    • ビッカース硬度
      59
    • ヒッデナイト
      567
    • ヒデナイト
      467
    • ヒューム石族
      554
    • 漂砂鉱床
      305
    • 標準状態
      72
    • 氷晶石
      536
    • 表成堆積物
      154
    • 非溶融宇宙塵
      238
    • ビーライト
      350
    • 微量元素の分配
      71
    • ヒレイケチョウガイ
      494
    • 微惑星
      275
    • ピンクガイ
      493
  • ■フ
    • ファインセラミックス
      352
    • ファセット・カット
      419
    • ファマチナ鉱
      525
    • ファンデルワールス結合
      18
    • 不一致融解
      128
    • 不一致溶解
      155
    • フィラー
      346, 386
    • 風化
      154
    • 風化作用
      47, 200
    • 風化残留鉱床
      203, 290
    • 風化生成物
      202
    • 風化速度
      201
    • 風信子石
      463
    • フェライト相
      350
    • フェルグソン石
      534
    • フォイト電気石
      562
    • フォルス・ネーム
      401
    • 複屈折
      57
    • 複合コンドリュール
      241
    • 複合材料
      386
    • 服用
      393
    • 不混和現象
      78
    • 浮沈法
      62
    • 普通輝石
      564
    • 普通コンドライト
      239
    • 物質循環
      305
    • 沸石
      348, 587
    • 沸石相
      175
    • 物理探査
      293
    • 物理的風化
      154
    • 物理的風化作用
      201
    • ぶどう石
      578
    • ぶどう石-パンペリー石相
      175
    • プトラン鉱
      514
    • 部分融解
      147, 161, 165
    • 不溶化処理
      335
    • ブラウン管テレビ
      378
    • ブラウン鉱
      555
    • ブラジル式双晶
      579
    • フラックス法
      367, 410
    • ブラッグの反射条件
      36
    • ブラベー格子
      11
    • フラーレン
      364
    • フラーレンナノウィスカー
      364
    • ブーランジェ鉱
      528
    • フーリエ変換赤外分光法
      32
    • ブリッジマン石(ブリッジマナイト)
      111, 530
    • ブリッジャナイト
      5
    • ブリリアンシー
      424
    • ブリルアン散乱
      131
    • プルーム
      169
    • プルームテクトニクス
      102
    • プレソーラーグレイン
      67
    • プレソーラー粒子
      245, 248
    • プレートの収束域
      181
    • プレート発散境界
      182
    • フレームサイト
      511
    • ブロシャン銅鉱
      544
    • フローティングゾーン法
      366
    • プロトン伝導
      136
    • 分解
      65
    • 分解融解
      128
    • 分化隕石
      229, 250
    • 分化エコンドライト
      251
    • 分光器
      407
    • 分散
      53
    • 分子篩
      348
    • 噴出岩
      157
    • 粉銅鉱
      547
    • 粉末X線回折法
      36
    • 文明
      279
  • ■ヘ
    • 平衡砂
      322
    • 平行連晶
      50
    • ヘイコック鉱
      514
    • 閉鎖温度
      77, 83
    • 劈開
      60, 340
    • ペクトライト
      568
    • ペグマタイト
      287
    • ベスブ石
      560
    • ベゼリ石
      548
    • ベッケ線
      56
    • べっこう
      498
    • 別子銅山
      295
    • ベニト石
      561
    • ペリエル石
      557
    • ヘリオドール
      561
    • ペリドット
      483, 551
    • ベリル
      451
    • ベルヌイ法
      366, 409
    • ヘルマン-モーガンの記号
      12
    • ペレーの毛
      172
    • ペレーの涙
      172
    • ペロブスキー石(ペロブスカイト)
      105, 530
    • ペロブスキー石(ペロブスカイト)型構造
      23, 94
    • ベンガラ
      529
    • 片岩
      144, 151
    • 変形スピネル構造
      550
    • 偏光顕微鏡
      56
    • 変彩
      435
    • 変質作用
      200
    • 変成岩
      142, 174
    • 変成経路
      176
    • 変成鉱床
      290
    • 変成作用
      46
    • 変成相
      174
    • 変成相系列
      182
    • 変成分帯
      181
    • ベントナイト
      299, 337
    • ヘンノマーチン石
      557
    • 片麻岩
      144, 151
    • 逸見石
      541
  • ■ホ
    • ホアキン石
      561
    • 方鉛鉱
      516
    • 方鉛鉱族
      516
    • 方解石
      297, 373, 496, 537
    • 方解石族
      537
    • 方珪石
      580
    • 硼砂
      297, 541
    • 放射光
      45
    • 放射光X線その場観察実験
      61
    • 放射性核種
      80
    • 放射性廃棄物
      304
    • 放射性宝石
      503
    • 放射線
      80
    • 放射能
      80
    • 宝石
      396
      • -の色
        428
    • 宝石鑑別
      406
    • 宝石さんご
      495
    • 宝石名
      400
    • 方セレン鉛鉱
      516
    • 方硫カドミウム鉱
      519
    • 捕獲結晶
      553
    • 北投石
      330, 542
    • ポストステイショバイト相
      124
    • ポストペロブスカイト相
      96, 105, 113
    • 墓石
      313
    • 蛍石
      298, 373, 536
    • ホットスポット
      165
    • ホットプルーム
      102
    • ホッピング伝導
      135
    • 322
    • ポビドンヨード
      393
    • ボラックス
      541
    • ホーランダイト
      120
    • ポリシング
      423
    • ポリタイプ
      85
    • ポルトランドセメント
      350
    • ホルンフェルス
      144, 151, 183
  • ■マ
    • マイカ(雲母)
      299, 575
    • マイクロダイヤモンド
      140
    • マイクロポーラス材料
      348
    • マイロナイト
      193
    • 勾玉
      420
    • マーキング
      422
    • マグマ
      62, 128, 137, 147, 163, 167
      • -の混合
        166
    • マグマオーシャン
      5
    • マグマ鉱床
      287
    • マグマ溜り
      164
    • 摩擦
      192
    • マスケリナイト
      261
    • 松山基範
      108
    • 窓開け
      422
    • マラカイト
      483
    • 丸玉
      420
    • マルチアンビル装置
      93
    • マルチスケール解析
      44
    • マルチスケール・マルチフィジックス手法
      40
    • マンガンクラスト
      306
    • マンガン重石
      549
    • マンガンノジュール
      306, 310, 533
    • マントル
      100, 145
    • マントルウェッジ
      167
    • マントル-核境界
      98, 107
    • 満礬ざくろ石
      552
  • ■ミ
    • 御影石
      313
    • ミグマタイト
      143, 188
    • 水資源
      296
    • 密度不連続面
      164
    • 南石
      545
    • 未分化隕石
      229
    • ミメット鉱
      548
    • 明礬石
      544
    • 明礬石超族
      544
    • ミラー指数
      48
  • ■ム
    • 無色鉱物
      86, 87
    • 娘核種
      82
    • 宗像石
      544
    • ムーンストーン
      478
  • ■メ
    • メスバウアー分光法
      33
    • メソジェネシス
      156
    • メソシデライト
      254
    • メソポーラスシリカ
      370
    • メタアルミナス
      162
    • メタ輝安鉱
      517
    • メタミクト
      92, 552
    • メタンハイドレート
      296, 303, 305
    • メノウ
      472
    • メリライト
      556
    • 面指数
      48
    • 面心格子
      12, 509
  • ■モ
    • 毛鉱
      528
    • モオイフーク鉱
      514
    • 木炭
      301
    • モース硬度
      59
    • 模造宝石
      397, 412
    • モナズ石
      545
    • モホロビチッチ不連続面
      98, 100, 214
    • 桃井ざくろ石
      551
    • モモイロサンゴ
      495
    • モリブデン鉛鉱
      549
    • 森本ざくろ石
      551
    • モルガナイト
      561
    • モルダバイト
      477
    • モルフォロジー
      368
    • モンテカルロ法
      42
  • ■ヤ
    • 焼き物
      344
    • 夜光塗料
      378
    • やまと山脈
      236
  • ■ユ
    • 有機残留物
      154
    • 有機質宝石
      396
    • 有機ゼオライト
      349
    • 有機物
      220, 227
    • 有効イオン半径
      18
    • 融合結合プラズマ質量分析法
      26
    • 遊色
      436
    • 有色鉱物
      86, 88
    • 誘電的性質
      64
    • 釉薬
      344
    • 有理指数の法則
      48
    • 湯河原沸石
      587
    • ユナカイト
      484
    • ユレイライト
      248, 250
  • ■ヨ
    • 溶解
      65
    • 溶解度
      68
    • 溶岩
      163, 165
    • ヨウ素
      296
    • 溶融液包有物
      188
    • 葉蝋石
      575
    • 吉村石
      560
    • 410km不連続面
      98
  • ■ラ
    • ライン鉱
      549
    • ラウエ群
      15
    • ラウエの回折条件
      36
    • ラズライト
      585
    • らせん軸
      13
    • 落球法
      137
    • ラピス・ラズリ
      480, 585
    • ラブドフェン族
      545
    • ラプラドライト
      478
    • ラマン分光法
      8, 32
    • 藍晶石
      480
    • 藍閃石片岩相
      175
    • ランタンクロマイト
      355
    • 藍鉄鉱
      546
    • 藍鉄鉱族
      546
    • 藍銅鉱
      539
    • ランプロアイト
      511
    • ランベルグ鉱
      522
  • ■リ
    • 陸源砕屑堆積物
      154
    • リサイクル
      284, 317
    • リザーダイト
      574
    • リチア輝石
      567
    • リチア電気石
      562
    • 立方晶系
      12
    • 立方晶窒化ホウ素
      358
    • リードマーグネライト
      582
    • リードマナイト
      121
    • リビアン・ガラス
      477
    • リモートセンシング
      293
    • 粒界
      193
    • 硫カドミウム鉱
      519
    • 竜骨
      392
    • 硫酸鉛鉱
      542
    • 流体相(フルイド)
      130
    • 流体包有物
      212
    • 流体無関与の脱水溶融反応
      191
    • 流通経路
      403
    • 粒度分析
      153
    • 硫砒鉄鉱
      521
    • 硫砒鉄鉱族
      522
    • 硫砒銅鉱
      525
    • 硫砒ニッケル鉱
      521
    • 流紋岩
      164
    • 菱鉄鉱
      537
    • 菱マンガン鉱
      537
    • 緑鉛鉱
      548
    • 緑色片岩相
      176
    • 緑色宝石
      483
    • 緑柱石
      451, 561
    • 緑泥石
      577
    • 緑泥石族
      90
    • 緑マンガン鉱
      529
    • 緑簾石
      558
    • 緑簾石角閃石岩相
      176
    • 緑簾石族
      558
    • 燐灰石
      297, 547
    • 燐灰石超族
      547
    • リングウッド石(リングウッダイト)
      101, 111, 123, 532, 551
    • リングナイト
      121
    • 鱗珪石
      581
    • リン鉱石
      297
    • リン酸塩系ゼオライト
      349
  • ■ル
    • 累帯構造
      78, 204, 207
    • ルソン銅鉱
      525
    • ルチル
      531
    • ルチル型構造
      116
    • ルードビッヒ石
      541
    • ルナ計画
      234
    • ルビー
      374, 445
    • ルビジウム長石
      582
    • ルミネッセンス
      54
  • ■レ
    • レアアース
      316
    • レアストーン
      400
    • レアメタル
      284, 316
    • 冷却速度計
      77
    • レオロジー
      133, 194
    • 礫岩
      143
    • 瀝青ウラン鉱
      535
    • レゴリス
      256
    • レゴリス角れき岩
      232, 263
    • レーザ用セラミックス
      353
    • レターデーション
      58
    • レーマン面
      99
    • 連晶
      50
    • 連続固溶体
      549
  • ■ロ
    • ろう石質れんが
      354
    • ローソン石
      556
    • 660km不連続面
      98
    • 六方晶系
      12
    • 六方晶系アルミニウム含有相
      119
    • 露天掘り
      416
    • ロードクロサイト
      486
    • ロードン石(ロードナイト)
      486, 570
    • ローバー
      262
    • ロパライト
      530
    • ローム
      173
  • ■ワ
    • ワイドギャップ半導体
      363
    • 若林鉱
      519
    • 惑星間塵
      223, 230
    • ワズレー石(ワズレアイト)
      100, 111, 123, 551