リサーチ・ナビはInternet Explorerでは動作しません。お手数ですが対応ブラウザ(Chrome, Edge, Firefox, Safari)で閲覧ください。

躍進する中国の原子力産業と世界覇権戦略 : アメリカ凋落の中で市場支配に照準

日本テピア/2018.1.

当館請求記号:YU9-M102


目次


目次

  • はじめに:アメリカの凋落と中国の台頭
    9
    • 20ヵ国が原発の新規導入に関心
      9
    • 2025年以降、毎年30基超が運転開始へ
      10
    • 厳しさ増す原子力を取り巻く環境
      11
    • 高温ガス炉やSMRの普及に高い期待
      11
    • 米国の"原子力ルネサンス"は過去に
      13
    • ボーグル発電所の建設は続行
      14
    • 米国で認可取得の原発のキャンセルが相次ぐ
      15
    • 失われる欧米や日本の影響力
      17
    • 米ANS「国内の原子力産業の崩壊も」
      18
    • 壊滅状態にある米国の原子力供給チェーン
      18
    • ノウハウの喪失と高コストに直面する米国
      19
    • 早期閉鎖の原子力発電所が続々と
      19
    • 原発早期閉鎖によって電力ネットワークの強靭性がリスクに直面
      22
    • トランプ政権の原子力政策に落胆:原子力予算が大幅減額
      23
    • 新型炉や燃料サイクル研究開発に消極的
      23
    • 韓国の文在寅・新大統領が反原発方針打ち出す
      24
    • 韓国の脱原発に国外からも批判
      26
    • 脱原発の中で新たな原発輸出の期待も
      27
    • 存在感きわだつロシア
      28
    • 中国の台頭を予測
      33
    • 米中の共存が鮮明に
      34
    • 中国、国内の原発開発を減速も
      35
  • 第1章
    中国のエネルギー・環境の現状と見通し
    37
    • 1.1
      エネルギー需給
      37
      • (1)
        中国のエネルギー消費がピークに
        37
      • (2)
        原炭・原油生産量とも減少
        37
    • 1.2
      二酸化炭素の排出削減とエネルギー革命
      43
    • 1.3
      環境問題と対策
      45
    • 1.4
      中国のエネルギー・電力政策
      49
      • (1)
        エネルギー発展「第13次5ヵ年」規画
        49
      • (2)
        電力発展「第13次5ヵ年」規画
        52
      • (3)
        2017年エネルギー工作指導意見
        54
      • (4)
        エネルギー生産・消費革命戦略(2016-2030)
        56
      • (5)
        中国工程院のエネルギー生産・消費革命戦略研究
        56
      • (6)
        電力の需要側管理
        58
      • (7)
        石炭火力発電計画の建設リスクの事前警告
        59
    • 1.5
      中国の長期エネルギー見通し
      63
      • (1)
        石油
        64
      • (2)
        天然ガス
        65
      • (3)
        石炭
        66
      • (4)
        電力
        66
  • 第2章
    中国の原子力発電・核燃料サイクルの現状
    69
    • 2.1
      原子力発電
      69
      • (1)
        運転中・建設中・計画中の現状
        69
      • (2)
        原子力発電所の運転実績とトラブル
        83
      • (3)
        原子力発電所の運転期間(寿命)の延長
        88
      • (4)
        原子力安全確保
        92
      • (5)
        世界の原子力における中国の位置づけ
        94
    • 2.2
      核燃料サイクル
      99
      • (1)
        ウラン資源
        100
      • (2)
        トリウム資源
        106
      • (3)
        転換
        107
      • (4)
        ウラン濃縮
        108
      • (5)
        核燃料の成形加工
        114
      • (6)
        再処理とプルトニウム利用
        123
      • (7)
        廃止措置
        133
      • (8)
        放射性廃棄物の処理・処分
        134
  • 第3章
    中国の原子力発電開発計画の現状と課題
    141
    • 3.1
      福島第一原子力発電所事故の影響と内陸部原発の着工延期
      141
    • 3.2
      原子力発電所の工期延長と原子力発電コストの抑制
      144
      • (1)
        原子力発電所の工期延長と投資額
        144
      • (2)
        主要原子力発電設備の製造コスト
        156
      • (3)
        原子力発電コストの抑制
        157
      • (4)
        原子力発電事業者のコスト抑制の取組
        159
    • 3.3
      「棄核」と原子力発電のベースロード電源化
      161
    • 3.4
      核燃料供給の地理的最適化
      167
    • 3.5
      原子力標準の作成
      169
    • 3.6
      ウェスチングハウスの経営破綻と「華龍一号」
      171
      • (1)
        中国に影響ないウェスチングハウスの経営破綻
        171
      • (2)
        評価下げた(?)AP1000
        171
      • (3)
        「華龍一号」の国内での採用を拡大へ
        172
      • (4)
        中国政府が「華龍一号」の標準化に本腰
        173
      • (5)
        李克強首相が「華龍一号」で重要指示
        176
    • 3.7
      中国の原子力関連法・国家計画
      180
      • (1)
        原子力安全法
        180
      • (2)
        国民経済・社会発展第13次5ヵ年規画
        180
      • (3)
        エネルギー発展「第13次5ヵ年」規画
        181
      • (4)
        電力発展「第13次5ヵ年」規画
        182
      • (5)
        原子力安全・放射性汚染防止「第13次5ヵ年」規画及び2025年の長期目標
        182
      • (6)
        エネルギー技術革命イノベーション行動計画
        192
      • (7)
        エネルギー技術イノベーション「第13次5ヵ年」規画
        199
      • (8)
        「第13次5ヵ年」国家科学技術イノベーション規画
        201
      • (9)
        「第13次5ヵ年」国家技術イノベーションプロジェクト規画
        202
      • (10)
        中国製造2025
        203
      • (11)
        中国製造2025 重点分野技術ロードマップ
        205
      • (12)
        中国製造2025 -エネルギー設備実施方案
        205
      • (13)
        製造業イノベーションセンター建設プロジェクト実施指針
        215
      • (14)
        製造業の核心競争力強化3年行動計画(2018-2020年)
        217
      • (15)
        産業技術イノベーション能力発展規画(2016-2020年)
        217
      • (16)
        「外商投資産業指導目録」(2017年版)(原子力関係)
        218
      • (17)
        次世代人工知能発展規画
        218
      • (18)
        原子力発電管理条例(案)
        219
      • (19)
        戦略重点製品
        223
      • (20)
        輸入を奨励する技術・製品リスト(案、原子力関係)
        223
      • (21)
        国防科技工業の軍民融合の推進
        224
    • 3.8
      地方の原子力計画
      225
      • (1)
        安徽省
        225
      • (2)
        河北省
        225
      • (3)
        福建省
        225
      • (4)
        広西荘族自治区
        226
      • (5)
        地方政府と事業者の協力
        227
    • 3.9
      原子力緊急事態対応
      231
  • 第4章
    中国の原子炉技術戦略
    233
    • 4.1
      軽水炉(PWR)
      233
      • (1)
        国産炉開発
        233
      • (2)
        中国の第3世代炉自主開発(ACP1000、ACPR1000+)
        236
      • (3)
        中国の第3世代炉導入戦略
        240
      • (4)
        中国版第3世代炉(CAP1000、CAP1400、CAP1700)
        248
      • (5)
        国産第3世代炉「華龍一号」
        259
    • 4.2
      モジュール方式の小型(軽水)炉(SMR)
      270
      • (1)
        定置式多目的炉
        270
      • (2)
        低温熱供給炉
        279
      • (3)
        浮動式原子力プラント
        285
      • (4)
        原子力砕氷船
        301
      • (5)
        海水淡水化
        302
    • 4.3
      高温ガス炉
      304
      • (1)
        実証炉プロジェクト
        304
      • (2)
        60万kW実用炉
        315
      • (3)
        HTGR設備、燃料、黒鉛
        325
      • (4)
        ガスタービンHTGR
        332
      • (5)
        プロセス熱利用
        333
      • (6)
        水素製造
        335
      • (7)
        超高温ガス炉
        336
      • (8)
        高温ガス炉の廃止措置技術
        337
    • 4.4
      高速増殖炉
      338
      • (1)
        国家計画と実験炉
        338
      • (2)
        ロシア型FBR採用の三明実証炉プロジェクトは中止
        340
      • (3)
        実証炉「CFR600」が着工
        344
      • (4)
        100万kW級商業炉「CFR1000」
        349
    • 4.5
      トリウム溶融塩炉
      353
      • (1)
        研究開発体制
        353
      • (2)
        実験炉、実証炉、商業炉
        357
    • 4.6
      進行波炉
      363
      • (1)
        米中で開発協力協議が進展
        363
      • (2)
        ビル・ゲイツ氏が李克強首相と会談
        364
      • (3)
        中核集団と米テラパワー社の協議が加速
        367
      • (4)
        中核集団と天津濱海新区が進行波炉で協力へ
        369
      • (5)
        進行波炉の実用化めざし新会社2社設立、実証炉建設へ
        370
    • 4.7
      先進燃料重水炉
      373
      • (1)
        カナダ企業とJV設立
        373
      • (2)
        PWRを補完
        375
    • 4.8
      超臨界圧軽水冷却炉
      378
    • 4.9
      鉛冷却炉
      381
    • 4.10
      加速器駆動未臨界システム
      385
  • 第5章
    中国の原子カサプライチェーン
    387
    • 5.1
      原子力発電設備の国産化と輸入
      387
      • (1)
        国内の開発チェーン
        387
      • (2)
        主要設備の市場占有率
        389
      • (3)
        民生用原子力安全設備製造許可
        392
      • (4)
        民生用原子力安全設備の輸入にかかる外国企業の登録・登記
        398
      • (5)
        適格サプライヤー
        411
    • 5.2
      AP1000のサプライチェーン
      413
    • 5.3
      中国の主要原子カプラントメーカー
      416
      • (1)
        東方電気
        416
      • (2)
        上海電気
        417
      • (3)
        ハルビン(哈爾濱)電気
        421
  • 第6章
    国際展開と原子力輸出
    425
    • 6.1
      中国の原子力輸出戦略
      425
    • 6.2
      「一帯一路」戦略と原子力輸出
      427
    • 6.3
      主要国・国際機関との協力
      430
      • (1)
        ロシア
        430
      • (2)
        米国
        433
      • (3)
        フランス
        435
      • (4)
        英国
        437
      • (5)
        パキスタン
        440
      • (6)
        アルゼンチン
        445
      • (7)
        サウジアラビア
        446
      • (8)
        イラン
        449
      • (9)
        南アフリカ
        450
      • (10)
        ルーマニア
        454
      • (11)
        トルコ
        454
      • (12)
        チェコ
        455
      • (13)
        スロバキア
        456
      • (14)
        ベルギー
        456
      • (15)
        モンゴル
        457
      • (16)
        インド
        457
      • (17)
        エジプト
        457
      • (18)
        韓国
        458
      • (19)
        タイ
        459
      • (20)
        ハンガリー
        460
      • (21)
        ミャンマー
        460
      • (22)
        ブルガリア
        461
      • (23)
        UAE
        462
      • (24)
        インドネシア
        462
      • (25)
        アルメニア
        463
      • (26)
        フィリピン
        463
      • (27)
        ウズベキスタン
        464
      • (28)
        ベトナム
        464
      • (29)
        アセアン
        464
      • (30)
        国際原子力機関(IAEA)
        465
      • (31)
        アラブ
        466
    • 6.4
      主要原子力事業者の輸出戦略と国際提携
      473
      • 6.4.1
        中国核工業集団有限公司(華龍一号、玲龍一号)
        473
        • (1)
          体制整備と国内企業との提携
          473
        • (2)
          アルゼンチン
          477
        • (3)
          ブラジル
          479
        • (4)
          サウジアラビア
          480
        • (5)
          フランス
          482
        • (6)
          エジプト
          484
        • (7)
          韓国
          485
        • (8)
          アルジェリア
          486
        • (9)
          英国
          486
        • (10)
          パキスタン
          487
        • (11)
          ガーナ
          488
        • (12)
          カンボジア
          489
        • (13)
          タジキスタン
          490
        • (14)
          オマーン
          491
        • (15)
          カナダ
          492
        • (16)
          スロバキア
          492
        • (17)
          ベラルーシ
          493
        • (18)
          シエラレオネ
          493
        • (19)
          ケニア
          494
        • (20)
          UAE
          494
        • (21)
          タンザニア
          494
        • (22)
          米国
          495
        • (23)
          スーダン
          495
        • (24)
          ロシア
          496
        • (25)
          カザフスタン
          497
        • (26)
          ウクライナ
          498
        • (27)
          モルドバ
          499
        • (28)
          ナミビア
          500
        • (29)
          イラン
          500
      • 6.4.2
        中国広核集団有限公司(華龍一号、小型炉)
        500
        • (1)
          欧州、アセアンへの原発輸出に照準
          500
        • (2)
          英国
          502
        • (3)
          フランス
          506
        • (4)
          ルーマニア
          507
        • (5)
          タイ
          507
        • (6)
          カザフスタン
          509
        • (7)
          ケニア
          509
        • (8)
          マレーシア
          510
        • (9)
          チェコ
          511
        • (10)
          ポーランド
          512
        • (11)
          カナダ
          513
      • 6.4.3
        国家電力投資集団公司(CAP1400)
        513
        • (1)
          南アフリカ
          514
        • (2)
          トルコ
          516
      • 6.4.4
        中国核工業建設集団有限公司(高温ガス炉)
        517
        • (1)
          サウジアラビア
          519
        • (2)
          インドネシア
          522
        • (3)
          南アフリカ
          524
        • (4)
          英国
          524
        • (5)
          スペイン
          525
        • (6)
          タイ
          525
        • (7)
          ナミビア
          526
      • 6.4.5
        その他、プラントメーカー等
        527
  • 第7章
    中国の原子力発電支持基盤評価
    533
    • 7.1
      ウラン資源
      533
      • (1)
        ウランの需給
        533
      • (2)
        技術進歩によるウラン資源利用効率の向上
        534
    • 7.2
      核燃料サイクル
      534
      • (1)
        現状認識
        534
      • (2)
        2020年の需給予測
        534
    • 7.3
      原子力発電研究開発設計
      535
    • 7.4
      原子力発電設備製造
      535
      • (1)
        国産化の状況
        535
      • (2)
        国産化にあたっての課題
        537
    • 7.5
      エンジニアリング・建設
      537
      • (1)
        核電工程公司の設立
        537
      • (2)
        核電工程公司設立の経緯
        538
    • 7.6
      人材
      540
      • (1)
        原子力人材の現状
        540
      • (2)
        原子力人材の需給
        540
      • (3)
        産学の人材育成協力
        541
      • (4)
        原子力教育強化
        543
  • 第8章
    中国の原子力イノベーション
    545
    • 8.1
      国家イノベーション戦略と原子力
      545
      • (1)
        国家計画
        545
      • (2)
        原子力技術イノベーションの取組
        548
      • (3)
        原子力技術イノベーションプラットフォーム
        550
    • 8.2
      原子力関連研究開発費と研究開発成果
      554
      • (1)
        原子力関連研究開発費
        554
      • (2)
        原子力研究開発成果
        555
    • 8.3
      中国の主な原子力研究開発機関
      557
      • (1)
        中国原子能科学研究院
        557
      • (2)
        中国核動力研究設計院
        560
      • (3)
        中広核研究院有限公司
        562
      • (4)
        蘇州熱工研究院有限公司
        564
      • (5)
        中国科学院核能安全技術研究所
        566
      • (6)
        上海核工程研究設計院
        567
      • (7)
        国核電力規画設計研究院
        568
      • (8)
        清華大学核能・新能源技術研究院
        568
      • (9)
        中国核科技信息・経済研究院
        570
  • 第9章
    中国の原子力行政・開発体制と主要原子力事業者の概要
    571
    • 9.1
      原子力行政・開発体制
      571
    • 9.2
      国有企業改革
      571
    • 9.3
      主要原子力事業者
      574
      • (1)
        中国核工業集団有限公司(中核集団)
        574
      • (2)
        中国広核集団有限公司(広核集団)
        578
      • (3)
        国家電力投資集団公司(国家核電技術公司)
        582
      • (4)
        中国核工業建設集団有限公司
        584
    • 中国の主な原子力関連組織
      585