リサーチ・ナビはInternet Explorerでは動作しません。お手数ですが対応ブラウザ(Chrome, Edge, Firefox, Safari)で閲覧ください。

業務用冷凍食品ユーザー調査結果報告書

日本冷凍食品協会/2020.1.

当館請求記号:DL681-M52


目次


内容

  • 《調査の概要》
    7
    • 1.
      調査の目的
      7
    • 2.
      調査方法
      7
    • STEP1:
      電話調査で対象企業のスクリーニング及び業態、担当者を把握
      7
    • 3.
      調査対象業態
      7
    • 4.
      調査票 本数
      7
    • 5.
      調査内容
      7
    • 6.
      調査実施期間
      7
  • 調査対象の属性
    8
    • 1.
      業態別回答件数
      8
    • 2.
      所在地
      8
    • 3.
      企業規模(年商)
      9
    • 4.
      対象事業部門売上高
      9
  • 《業務用冷凍食品ユーザー調査結果 要約編》
    11
    • 1.
      業態別の中心事業売上金額に占める食材仕入金額の割合と推移
      13
    • 2.
      業態別の食材仕入金額に占める業務用冷凍食品仕入金額の割合と推移
      14
    • 3.
      業態別の1件当りの食材仕入金額に占める業務用冷凍食品仕入金額推移
      15
    • 4.
      冷凍食品仕入金額に占める品目別冷凍食品仕入金額の割合と推移
      16
      • 4-1
        水産品
        16
      • 4-2
        農産品
        17
      • 4-3
        畜産品
        18
      • 4-4
        フライ・揚物類
        19
      • 4-5
        米飯
        20
      • 4-6
        麺類
        21
      • 4-7
        その他調理食品
        22
      • 4-8
        菓子類
        23
    • 5.
      1件当たりの平均でみた品目別冷凍食品仕入金額と取扱率の推移
      24
      • 5-1
        水産品
        24
      • 5-2
        農産品
        25
      • 5-3
        畜産品
        26
      • 5-4
        フライ・揚物類
        27
      • 5-5
        米飯
        28
      • 5-6
        麺類
        29
      • 5-7
        その他調理食品
        30
      • 5-8
        菓子類
        31
    • 6.
      仕入の際の重視点
      32
    • 7.
      品目別要素別満足度
      33
    • 8.
      今後2~3年の冷凍食品の使用量に対する品目別増減意向
      34
      • 8-1
        水産品
        34
      • 8-2
        農産品
        35
      • 8-3
        畜産品
        36
      • 8-4
        フライ・揚物類
        37
      • 8-5
        米飯
        38
      • 8-6
        麺類
        39
      • 8-7
        その他調理食品
        40
      • 8-8
        菓子類
        41
    • 9.
      業態別冷凍食品使用割合
      42
    • 10.
      最近2~3年の冷凍食品を使用したメニューの増減
      47
  • 《業務用冷凍食品ユーザー調査結果 詳細編》
    51
    • I.
      食材及び冷凍食品の仕入状況
      53
      • 1.
        食材仕入金額(2018年度)
        53
      • 2.
        冷凍食品仕入金額(2018年度)
        54
      • 3.
        冷凍食品が食材全体に占める割合の構成比(2018年度)
        55
      • 4.
        業態別食材仕入金額・冷凍食品仕入金額の推移
        56
    • II.
      品目別冷凍食品使用状況
      57
      • 1.
        冷凍食品仕入金額に占める品目別冷凍食品仕入金額の割合の構成比
        57
        • 1-1
          水産品(2018年度)
          57
        • 1-2
          農産品(2018年度)
          58
        • 1-3
          畜産品(2018年度)
          59
        • 1-4
          フライ・揚物類(2018年度)
          60
        • 1-5
          米飯(2018年度)
          61
        • 1-6
          麺類(2018年度)
          62
        • 1-7
          その他調理食品(2018年度)
          63
        • 1-8
          菓子類(2018年度)
          64
      • 2.
        品目別冷凍食品使用状況
        65
        • 2-1
          水産品
          65
        • 2-2
          農産品
          67
        • 2-3
          畜産品
          69
        • 2-4
          フライ・揚物類
          71
        • 2-5
          米飯
          73
        • 2-6
          麺類
          75
        • 2-7
          その他調理食品
          77
        • 2-8
          菓子類
          79
    • III.
      仕入の際の重視点
      81
      • 1.
        メーカー、ブランドの信頼性
        81
      • 2.
        品質
        81
      • 3.
        安全性
        82
      • 4.
        原産国
        82
      • 5.
        原料原産地
        83
      • 6.
        おいしさ
        83
      • 7.
        栄養バランス
        84
      • 8.
        価格
        84
      • 9.
        価格の安定性
        85
      • 10.
        調理の歩留り
        85
      • 11.
        内容量の適正
        86
      • 12.
        調理の簡便性
        86
      • 13.
        納入ロット数
        87
      • 14.
        供給の安定性
        87
      • 15.
        賞味期限
        88
      • 16.
        その他
        88
    • IV.
      品目別冷凍食品の評価
      90
      • 1.
        品目別要素別満足度と不満点
        90
        • 1-1.
          水産品
          90
          • (1)
            安全性(水産品)
            90
          • (2)
            信頼性(水産品)
            91
          • (3)
            品質(水産品)
            92
          • (4)
            おいしさ(水産品)
            93
          • (5)
            栄養バランス(水産品)
            94
          • (6)
            価格(水産品)
            95
          • (7)
            価格の安定性(水産品)
            96
          • (8)
            調理歩留り(水産品)
            97
          • (9)
            内容量の適性(水産品)
            98
          • (10)
            調理の簡便性(水産品)
            99
          • (11)
            商品のバリエーション(水産品)
            100
          • (12)
            在庫の保存管理(水産品)
            101
          • (13)
            納入ロット数(水産品)
            102
          • (14)
            供給の安定性(水産品)
            103
        • 1-2.
          農産品
          104
          • (1)
            安全性(農産品)
            104
          • (2)
            信頼性(農産品)
            105
          • (3)
            品質(農産品)
            106
          • (4)
            おいしさ(農産品)
            107
          • (5)
            栄養バランス(農産品)
            108
          • (6)
            価格(農産品)
            109
          • (7)
            価格の安定性(農産品)
            110
          • (8)
            調理歩留り(農産品)
            111
          • (9)
            内容量の適性(農産品)
            112
          • (10)
            調理の簡便性(農産品)
            113
          • (11)
            商品のバリエーション(農産品)
            114
          • (12)
            在庫の保存管理(農産品)
            115
          • (13)
            納入ロット数(農産品)
            116
          • (14)
            供給の安定性(農産品)
            117
        • 1-3.
          畜産品
          118
          • (1)
            安全性(畜産品)
            118
          • (2)
            信頼性(畜産品)
            119
          • (3)
            品質(畜産品)
            120
          • (4)
            おいしさ(畜産品)
            121
          • (5)
            栄養バランス(畜産品)
            122
          • (6)
            価格(畜産品)
            123
          • (7)
            価格の安定性(畜産品)
            124
          • (8)
            調理歩留り(畜産品)
            125
          • (9)
            内容量の適性(畜産品)
            126
          • (10)
            調理の簡便性(畜産品)
            127
          • (11)
            商品のバリエーション(畜産品)
            128
          • (12)
            在庫の保存管理(畜産品)
            129
          • (13)
            納入ロット数(畜産品)
            130
          • (14)
            供給の安定性(畜産品)
            131
        • 1-4.
          フライ・揚物類
          132
          • (1)
            安全性(フライ・揚物類)
            132
          • (2)
            信頼性(フライ・揚物類)
            133
          • (3)
            品質(フライ・揚物類)
            134
          • (4)
            おいしさ(フライ・揚物類)
            135
          • (5)
            栄養バランス(フライ・揚物類)
            136
          • (6)
            価格(フライ・揚物類)
            137
          • (7)
            価格の安定性(フライ・揚物類)
            138
          • (8)
            調理歩留り(フライ・揚物類)
            139
          • (9)
            内容量の適性(フライ・揚物類)
            140
          • (10)
            調理の簡便性(フライ・揚物類)
            141
          • (11)
            商品のバリエーション(フライ・揚物類)
            142
          • (12)
            在庫の保存管理(フライ・揚物類)
            143
          • (13)
            納入ロット数(フライ・揚物類)
            144
          • (14)
            供給の安定性(フライ・揚物類)
            145
        • 1-5.
          米飯
          146
          • (1)
            安全性(米飯)
            146
          • (2)
            信頼陸(米飯)
            147
          • (3)
            品質(米飯)
            148
          • (4)
            おいしさ(米飯)
            149
          • (5)
            栄養バランス(米飯)
            150
          • (6)
            価格(米飯)
            151
          • (7)
            価格の安定性(米飯)
            152
          • (8)
            調理歩留り(米飯)
            153
          • (9)
            内容量の適性(米飯)
            154
          • (10)
            調理の簡便性(米飯)
            155
          • (11)
            商品のバリエーション(米飯)
            156
          • (12)
            在庫の保存管理(米飯)
            157
          • (13)
            納入ロット数(米飯)
            158
          • (14)
            供給の安定性(米飯)
            159
        • 1-6.
          麺類
          160
          • (1)
            安全性(麺類)
            160
          • (2)
            信頼性(麺類)
            161
          • (3)
            品質(麺類)
            162
          • (4)
            おいしさ(麺類)
            163
          • (5)
            栄養バランス(麺類)
            164
          • (6)
            価格(麺類)
            165
          • (7)
            価格の安定性(麺類)
            166
          • (8)
            調理歩留り(麺類)
            167
          • (9)
            内容量の適性(麺類)
            168
          • (10)
            調理の簡便性(麺類)
            169
          • (11)
            商品のバリエーション(麺類)
            170
          • (12)
            在庫の保存管理(麺類)
            171
          • (13)
            納入ロット数(麺類)
            172
          • (14)
            供給の安定性(麺類)
            173
        • 1-7.
          その他調理食品
          174
          • (1)
            安全性(その他調理食品)
            174
          • (2)
            信頼性(その他調理食品)
            175
          • (3)
            品質(その他調理食品)
            176
          • (4)
            おいしさ(その他調理食品)
            177
          • (5)
            栄養バランス(その他調理食品)
            178
          • (6)
            価格(その他調理食品)
            179
          • (7)
            価格の安定性(その他調理食品)
            180
          • (8)
            調理歩留り(その他調理食品)
            181
          • (9)
            内容量の適性(その他調理食品)
            182
          • (10)
            調理の簡便性(その他調理食品)
            183
          • (11)
            商品のバリエーション(その他調理食品)
            184
          • (12)
            在庫の保存管理(その他調理食品)
            185
          • (13)
            納入ロット数(その他調理食品)
            186
          • (14)
            供給の安定性(その他調理食品)
            187
        • 1-8.
          菓子類
          188
          • (1)
            安全性(菓子類)
            188
          • (2)
            信頼性(菓子類)
            189
          • (3)
            品質(菓子類)
            190
          • (4)
            おいしさ(菓子類)
            191
          • (5)
            栄養バランス(菓子類)
            192
          • (6)
            価格(菓子類)
            193
          • (7)
            価格の安定性(菓子類)
            194
          • (8)
            調理歩留り(菓子類)
            195
          • (9)
            内容量の適性(菓子類)
            196
          • (10)
            調理の簡便性(菓子類)
            197
          • (11)
            商品のバリエーション(菓子類)
            198
          • (12)
            在庫の保存管理(菓子類)
            199
          • (13)
            納入ロット数(菓子類)
            200
          • (14)
            供給の安定性(菓子類)
            201
    • V.
      手作りにこだわっているメニュー
      202
      • 1.
        喫茶・カフェチェーン (n=20)
        202
      • 2.
        ファーストフード (n=20)
        202
      • 3.
        ファミリーレストラン (n=20)
        202
      • 4.
        居酒屋、パブ・カラオケ (n=20)
        202
      • 5.
        食堂、総合レストラン (n=20)
        202
      • 6.
        ホテル (n=20)
        202
      • 7.
        結婚式場 (n=20)
        202
      • 8.
        事業所給食 (n=20)
        202
      • 9.
        学校給食 (n=25)
        203
      • 10.
        病院給食 (n=22)
        203
      • 11.
        介護・福祉施設給食 (n=20)
        203
      • 12.
        スーパー惣菜 (n=20)
        203
      • 13.
        弁当、惣菜・デリカテッセン (n=20)
        203
      • 14.
        ケータリング (n=20)
        203
    • VI.
      外国人を意識したメニュー提案
      204
      • 1.
        外国人を意識したメニュー提供の有無
        204
      • 2.
        今後の提供予定
        205
    • VII.
      『認定証』マークの認知度と関わり状況
      206
      • 1.
        認知度
        206
      • 2.
        『認定証』マークの仕入判断に関る影響度
        207
    • VIII.
      冷凍食品に対する要望・改善点
      209
      • 1.
        喫茶・カフェチェーン
        209
      • 2.
        ファーストフード
        209
      • 3.
        ファミリーレストラン
        209
      • 4.
        居酒屋・パブ・カラオケ
        209
      • 5.
        食堂、総合レストラン
        209
      • 6.
        ホテル
        209
      • 7.
        結婚式場
        209
      • 8.
        事業所給食
        210
      • 9.
        学校給食
        210
      • 10.
        病院給食
        211
      • 11.
        介護・福祉施設給食
        211
      • 12.
        スーパー惣菜
        211
      • 13.
        弁当、惣菜・デリカテッセン
        212
      • 14.
        ケータリング
        212
  • 《調査票》
    213