アイソトープ手帳 =Radioisotope Pocket Data Book
日本アイソトープ協会 / 丸善出版 (発売)/2020.3.
当館請求記号:MC251-M9
目次
目次
-
おもな定数1
-
放射線に関する諸単位1
-
ギリシャ文字2
-
単位の接頭語2
-
時間の換算2
-
主要公式集3
-
壊変系列を構成しない天然一次放射性核種9
-
おもな自発核分裂中性子源の特性9
-
放射性壊変系列10
-
おもな元素の物性14
-
原子の核外電子配置19
-
軌道電子結合エネルギーと特性X線エネルギー22
-
おもな放射性同位元素の壊変データ24
-
おもな放射性同位元素の壊変図式107
-
天然同位体存在度および熱中性子断面積117
-
熱中性子照射による放射性核種の生成量131
-
232Th,233U,235U,238Uおよび239Puの核分裂収率135
-
放射化分析に用いられる14MeV中性子放射化反応の例138
-
おもな放射性核種の1Bqあたりの原子数とグラム数,1gあたりのBq数(比放射能)139
-
空気中におけるα粒子の飛程とエネルギーの関係140
-
アルミニウム中のβ線の最大飛程とエネルギーの関係140
-
放射線検出器の校正に用いられる核種141
-
気体中でイオン対1個の生成に必要な平均エネルギーW146
-
絶縁体/半導体中で電子正孔対1個の生成に必要な平均エネルギーε146
-
蛍光収量と原子番号の関係146
-
おもな液体および固体積分型線量計147
-
フリッケ線量計のG値149
-
粒子線のLETとフリッケ線量計のG値149
-
放射性同位元素利用機器と放射線源および検出器150
-
厚さ計用線源と測定範囲150
-
おもなメスバウア線源151
-
アクチバブルトレーサに用いられる核種151
-
低エネルギー光子源,制動放射X線源,ラジオグラフィ用線源に用いられる核種の特性152
-
光子の減衰係数153
-
おもな元素と物質の質量エネルギー吸収係数162
-
種々の光子照射方向における実効線量と空気カーマの換算係数164
-
種々の中性子照射方向における実効線量とフルエンスの換算係数164
-
光子に対する実効線量(E)と周辺線量当量(H*(10))との比165
-
中性子に対する実効線量(E)と周辺線量当量(H*(10)),および実効線量と個人線量当量(Hp(10))との比165
-
皮膚表面汚染密度1Bq/cm2あたりの皮膚吸収線量率166
-
ICRP1990年勧告の線質係数Qと線エネルギー付与LETの値167
-
ICRP勧告の放射線加重係数wR(1990年・2007年)167
-
光子に対するフルエンス,空気カーマ,および実効線量(AP)間の換算係数168
-
中性子に対するフルエンスと実効線量(AP)との換算係数169
-
実効線量(AP)透過率170
-
おもな放射性核種のγ線の実効線量(AP)透過率178
-
ICRP勧告の線量限度(1990年・2007年)184
-
ICRP勧告の組織加重係数WT(1990年・2007年)184
-
自然放射線源による被ばくの全世界平均185
-
放射線診断による被ばく線量185
-
体内診断用放射性医薬品による成人の臓器・組織線量186
-
告示に定める放射性同位元素の数量及び濃度188
-
告示に定める放射性同位元素の空気中濃度限度等190
-
告示に定める特定放射性同位元素の数量194
-
放射性同位元素,放射線関連日本産業規格(JIS)196
-
基本定数,原子核,放射性核種,放射線に関するサイト202
-
おもな関係機関204