東証上場会社コーポレート・ガバナンス白書 2019
東京証券取引所上場部/2019.5.
当館請求記号:DH37-M29
目次
コーポレート・ガバナンス白書2019 目次
-
I.総論編1
-
-
本白書の構成1
-
-
-
分析対象1
-
-
-
分析の方法2
-
-
-
1.企業属性3
-
-
1-1.市場区分3
-
-
-
1-2.決算期3
-
-
-
1-3.連結従業員数4
-
-
-
1-4.連結売上高4
-
-
-
1-5.時価総額5
-
-
-
1-6.連結子会社数6
-
-
-
1-7.外国人株式所有比率6
-
-
-
1-8.大株主の状況7
-
-
-
1-9.支配株主・親会社の有無8
-
-
-
-
2.コーポレートガバナンス・コードの対応状況10
-
-
II.各論編14
-
-
1.株主の権利・平等性の確保14
-
-
1-1.招集通知の早期発送14
-
-
-
1-2.集中日の回避16
-
-
-
1-3.電磁的方法による議決権行使16
-
-
-
1-4.機関投資家向け議決権電子行使プラットフォームの利用17
-
-
-
1-5.招集通知等の英訳版の作成17
-
-
-
1-6.株主総会の活性化及び議決権行使の円滑化に向けたその他の取組18
-
-
-
1-7.政策保有株式(原則1-4)18
-
-
-
〔コラム(1)〕政策保有株式について25
-
-
-
1-8.買収防衛に関する事項28
-
-
(1)買収防衛策を導入している会社の数28
-
-
-
(2)買収防衛策導入会社のコーポレート・ガバナンス体制30
-
-
-
-
1-9.関連当事者間の取引(原則1-7)30
-
-
-
1-10.支配株主との取引等を行う際における少数株主の保護の方策に関する指針33
-
-
-
1-11.その他コーポレート・ガバナンスに重要な影響を与えうる特別な事情34
-
-
-
-
2.株主以外のステークホルダーとの適切な協働35
-
-
2-1.社内規程等によるステークホルダーの立場についての規定35
-
-
-
2-2.環境保全活動、CSR活動等の実施36
-
-
-
2-3.ステークホルダーに対する情報提供に係る方針等の策定36
-
-
-
2-4.資本市場における女性活躍の「見える化」に関する記述37
-
-
-
〔コラム(2)〕女性活躍推進の見える化41
-
-
-
2-5.企業年金のアセットオーナーとしての機能発揮(原則2-6)42
-
-
-
〔コラム(3)〕ESGに対する取組に関する開示について45
-
-
-
-
3.適切な情報開示と透明性の確保48
-
-
3-1.情報開示の充実(原則3-1)48
-
-
(1)会社の目指すところ(経営理念等)や経営戦略、経営計画49
-
-
-
(2)コーポレートガバナンスに関する基本的な考え方と基本方針50
-
-
-
〔コラム(4)〕コーポレートガバナンス・ガイドラインの作成状況51
-
-
-
(3)報酬決定の方針と手続54
-
-
-
(4)経営陣幹部の選解任及び役員の指名の方針と手続59
-
-
-
(5)個々の役員の選解任・指名についての説明61
-
-
-
〔コラム(5)〕コーポレート・ガバナンス報告書の英訳版の開示状況について63
-
-
-
-
-
4.取締役会等の責務66
-
-
4-1.組織形態66
-
-
-
4-2.現状のコーポレート・ガバナンス体制の概要67
-
-
-
4-3.現状のコーポレート・ガバナンス体制を選択している理由68
-
-
(1)監査役会設置会社の場合69
-
-
-
(2)監査等委員会設置会社の場合69
-
-
-
(3)指名委員会等設置会社の場合69
-
-
-
-
4-4.取締役・取締役会70
-
-
(1)定款上の取締役の任期70
-
-
-
(2)取締役会の議長の属性72
-
-
-
(3)取締役の人数73
-
-
-
-
4-5.インセンティブ付与に関する施策の実施状況74
-
-
(1)インセンティブ付与に関する施策の概観74
-
-
-
(2)ストックオプション制度の導入75
-
-
-
(3)業績連動報酬制度の導入76
-
-
-
(4)その他76
-
-
-
(5)ストックオプションの付与対象者77
-
-
-
-
4-6.経営陣に対する委任の範囲(補充原則4-1(1))78
-
-
-
4-7.独立社外取締役の選任状況80
-
-
(1)独立社外取締役の選任状況及び人数80
-
-
-
(2)独立社外取締役の社外取締役に占める比率86
-
-
-
(3)独立社外取締役の属性86
-
-
-
(4)独立社外取締役と会社との関係87
-
-
-
-
4-8.社外監査役の属性89
-
-
-
4-9.独立社外取締役の有効な活用(原則4-8)90
-
-
-
4-10.独立社外取締役の独立性判断基準及び資質(原則4-9)91
-
-
-
4-11.委員会等95
-
-
(1)指名95
-
-
-
(2)報酬99
-
-
-
(3)監査103
-
-
-
〔コラム(6)〕任意の指名委員会・報酬委員会の実態106
-
-
-
-
4-12.取締役会の多様性等に関する考え方(補充原則4-11(1))108
-
-
-
4-13.取締役・監査役の兼任状況(補充原則4-11(2))111
-
-
-
〔コラム(7)〕社外役員の兼任数の状況112
-
-
-
4-14.取締役会の実効性評価(補充原則4-11(3))113
-
-
-
4-15.トレーニングの方針(補充原則4-14(2))118
-
-
-
4-16.独立役員121
-
-
(1)独立役員の選任状況121
-
-
-
(2)独立役員の属性123
-
-
-
(3)独立役員と会社との関係123
-
-
-
(4)独立役員に指定した理由の記載127
-
-
-
-
4-17.社外取締役・社外監査役のサポート体制128
-
-
(1)全般128
-
-
-
(2)監査のサポート体制等128
-
-
-
-
4-18.執行役関係130
-
-
-
4-19.代表取締役社長等を退任した者の状況131
-
-
-
〔コラム(8)〕事例から見る相談役・顧問等の呼称・選任・報酬133
-
-
-
4-20.内部統制システムに関する基本的な考え方及びその整備状況134
-
-
-
4-21.反社会的勢力排除に向けた体制整備に関する事項136
-
-
-
-
5.株主との対話137
-
-
5-1.株主との建設的な対話に関する方針(原則5-1)137
-
-
-
5-2.ディスクロージャーポリシーの作成・公表139
-
-
-
5-3.定期的説明会の開催140
-
-
(1)個人投資家向け140
-
-
-
(2)アナリスト・機関投資家向け141
-
-
-
(3)海外投資家向け141
-
-
-
-
5-4.ホームページ掲載141
-
-
-
5-5.IRに関する部署(担当者)142
-
-
-
〔コラム(9)〕資本コストを巡る動向142
-
-
-
今後の展望-むすびにかえて144
図表目次
-
図表1「東証コーポレート・ガバナンス白書」分析対象社数の推移2
-
図表2上場会社数(市場区分別)3
-
図表3決算期(市場区分別)3
-
図表4連結従業員数(市場区分別)4
-
図表5連結売上高(市場区分別)5
-
図表6時価総額(市場区分別)5
-
図表7連結子会社数(市場区分別)6
-
図表8外国人株式所有比率(市場区分別)7
-
図表9外国人株式所有比率(連結売上高別)7
-
図表10筆頭株主の所有比率(市場区分別)8
-
図表11筆頭株主の所有比率(連結売上高別)8
-
図表12支配株主・親会社の有無の推移9
-
図表13支配株主・親会社の有無(市場区分別)9
-
図表14会社別にみたコードの実施/説明の状況(市場区分別)11
-
図表15会社別にみたコードの実施/説明の状況(時価総額別)11
-
図表16会社別にみたコードの実施/説明の状況(業種別)12
-
図表17改訂・新設された原則における実施/説明の状況及び前年比較(市場区分別)13
-
図表18株主総会の活性化等の取組状況(市場区分別)15
-
図表19株主総会の活性化等の取組状況(連結売上高別)15
-
図表20株主総会の活性化等の取組状況(外国人株式所有比率別)15
-
図表21政策保有に関する方針及び議決権行使の方針のキーワード20
-
図表22主要企業(TOPIX100)の政策保有株式の保有銘柄数の変化状況26
-
図表23主要企業(金融等除く)の政策保有株式の削減状況(累計)27
-
図表24TOPIX採用企業(金融除く)の政策保有株式の総資産・時価総額比率27
-
図表25買収防衛策の導入状況(市場区分別)29
-
図表26買収防衛策の導入状況(連結売上高別)29
-
図表27買収防衛策の導入状況(外国人株式所有比率別)29
-
図表28買収防衛策の導入状況(筆頭株主の所有比率別)30
-
図表29買収防衛策の導入状況とガバナンスの関連30
-
図表30関連当事者間の取引のキーワード33
-
図表31ステークホルダーの立場の尊重に係る取組状況(市場区分別)36
-
図表32ステークホルダーの立場の尊重に係る取組状況(連結売上高別)36
-
図表33女性活躍状況の「見える化」に関する記述(市場区分別)38
-
図表34女性活躍状況の「見える化」に関する記述(連結従業員数別)38
-
図表35女性活躍状況の「見える化」に関する記述(連結売上高別)38
-
図表36女性役員の登用率(市場区分別)39
-
図表37女性役員の登用率(業種別)40
-
図表38女性役員の登用率(連結売上高別)41
-
図表39上場企業の女性役員数の推移42
-
図表40アセットオーナーの機能発揮に関するキーワード45
-
図表41統合報告書の発行社数の推移47
-
図表42温室効果ガス(二酸化炭素等)排出量情報の開示状況47
-
図表43会社の目指すところ(経営理念等)や経営戦略、経営計画の開示に関するキーワード50
-
図表44コーポレートガバナンスに関する基本的な考え方と基本方針に関するキーワード51
-
図表45コーポレートガバナンス・ガイドライン等の作成状況52
-
図表46コーポレートガバナンス・ガイドライン等の開示場所52
-
図表47コーポレート・ガバナンスに関する基本的な考え方54
-
図表48役員報酬を決定するに当たっての方針に関するキーワード55
-
図表49役員報酬を決定するに当たっての手続に関するキーワード56
-
図表50取締役報酬の開示状況(監査役会設置会社)58
-
図表51取締役報酬の開示状況(監査等委員会設置会社)58
-
図表52取締役報酬・執行役報酬の開示状況(指名委員会等設置会社)58
-
図表53役員選任の方針に関するキーワード61
-
図表54役員解任の方針に関するキーワード61
-
図表55役員選解任の手続に関するキーワード61
-
図表56コーポレート・ガバナンス報告書英訳版の公表率(外国人株式所有比率別)64
-
図表57コーポレート・ガバナンス報告書英訳版の公表率(連結売上高別)65
-
図表58組織形態(市場区分別)67
-
図表59組織形態(外国人株式所有比率別)67
-
図表60定款上の取締役の任期(監査役会設置会社)70
-
図表61定款上の取締役の任期(市場第一部・監査役会設置会社)71
-
図表62定款上の取締役の任期(市場区分別・監査役会設置会社)71
-
図表63定款上の取締役の任期(連結売上高別・監査役会設置会社)71
-
図表64定款上の取締役の任期(外国人株式所有比率別・監査役会設置会社)72
-
図表65取締役会の議長の属性(市場区分別)73
-
図表66取締役の人数(市場区分別)73
-
図表67取締役の人数(連結売上高別)74
-
図表68インセンティブ付与に関する施策の実施状況75
-
図表69インセンティブ付与に関する施策の実施状況(市場区分別)75
-
図表70インセンティブ付与に関する施策の実施状況(連結売上高別)75
-
図表71インセンティブ付与に関する施策の実施状況(外国人株式所有比率別)76
-
図表72ストックオプションの付与対象者(監査役会設置会社・ストックオプション導入会社)77
-
図表73ストックオプションの付与対象者(監査等委員会設置会社・ストックオプション導入会社)78
-
図表74ストックオプションの付与対象者(指名委員会等設置会社・ストックオプション導入会社)78
-
図表75社外取締役の人数別の会社数の比率(全社)81
-
図表76独立社外取締役の人数別の会社数の比率(全社)81
-
図表77社外取締役の人数別の会社数の比率(組織形態別)82
-
図表78独立社外取締役の人数別の会社数の比率(組織形態別)82
-
図表79独立社外取締役の人数別の会社数の比率(市場区分別)83
-
図表80独立社外取締役の平均人数(市場区分別)83
-
図表81独立社外取締役の取締役会に占める比率(市場区分別)84
-
図表82独立社外取締役の人数別の会社数の比率(外国人株式所有比率別)84
-
図表83独立社外取締役の平均人数(外国人株式所有比率別)85
-
図表84外国人株式所有比率10%未満 独立社外取締役の人数別の会社数の比率85
-
図表85独立社外取締役の取締役会に占める比率(外国人株式所有比率別)85
-
図表86社外取締役のうち、独立社外取締役の占める比率86
-
図表87独立社外取締役の属性(全社)87
-
図表88独立社外取締役の属性(組織形態別)87
-
図表89独立社外取締役と会社との関係(本人・近親者)88
-
図表90独立社外取締役と会社との関係89
-
図表91社外監査役の属性90
-
図表922名以上の独立社外取締役を選任している会社割合の推移(市場第一部)91
-
図表93独立社外取締役を3分の1以上選任している会社割合の推移(市場第一部)91
-
図表94独立社外取締役の独立性判断基準の主なキーワード93
-
図表95指名委員会設置状況(市場区分別)96
-
図表96指名委員会の人数97
-
図表97指名委員会における社内取締役と社外取締役の比率97
-
図表98指名委員会における社内取締役の人数98
-
図表99指名委員会における社外取締役の人数98
-
図表100指名委員会の委員長の属性99
-
図表101報酬委員会設置状況(市場区分別)100
-
図表102報酬委員会の人数100
-
図表103報酬委員会における社内取締役と社外取締役の比率・人数101
-
図表104報酬委員会における社内取締役の人数101
-
図表105報酬委員会における社外取締役の人数102
-
図表106報酬委員会の委員長の属性102
-
図表107監査委員会・監査等委員会・監査役会の人数103
-
図表108監査委員会・監査等委員会・監査役会における社内役員と社外役員の比率104
-
図表109監査委員会・監査等委員会・監査役会における社内役員の人数104
-
図表110監査委員会・監査等委員会・監査役会の社外役員の人数105
-
図表111監査委員会・監査等委員会における常勤者の人数105
-
図表112監査委員会・監査等委員会の委員長の属性106
-
図表113指名委員会・報酬委員会の設置会社数の推移107
-
図表114指名委員会・報酬委員会の開催回数108
-
図表115取締役会の多様性等に関する考え方のキーワード111
-
図表116社外取締役・社外監査役の兼任状況112
-
図表117取締役会の実効性評価のキーワード118
-
図表118役員トレーニングのキーワード120
-
図表119独立役員の人数122
-
図表120独立役員の平均人数(市場区分別)122
-
図表121独立役員の平均人数(外国人株式所有比率別)122
-
図表122独立役員の内訳123
-
図表123全社外役員に占める独立役員の比率(属性別)123
-
図表124独立性判断基準124
-
図表125独立役員と会社との関係125
-
図表126独立役員と会社との関係(本人・近親者)126
-
図表127社外役員を選任した理由及び独立役員に指名した理由の分析127
-
図表128監査役等と会計監査人・内部監査部門との連携状況130
-
図表129執行役の兼任状況130
-
図表130相談役・顧問等の市場区分等別の開示状況131
-
図表131社長等退任日からの年数別人数分布132
-
図表132相談役・顧問等の勤務・報酬の状況132
-
図表133内部統制システムの基本的な考え方及びその整備状況135
-
図表134株主との建設的な対話に関する方針の補充原則5-1(2)の視点によるキーワード139
-
図表135IRに関する活動状況(市場区分別)140
-
図表136IRに関する活動状況(外国人株式所有比率別)140