電池関連市場実態総調査 2019 次世代電池編
富士経済/2019.8.
当館請求記号:DL495-M28
分類:市場動向
目次
目次
-
I.次世代電池市場総括編1
-
-
1.次世代電池の現状と将来展望3
-
-
1)次世代電池の全体俯瞰3
-
-
-
2)次世代電池市場の長期展望5
-
-
-
3)全固体型リチウム二次電池市場動向6
-
-
-
4)ポストリチウム二次電池市場動向7
-
-
-
5)2018年~2019年における次世代電池の製品化・試作開発動向7
-
-
-
-
2.次世代電池の特性・性能比較8
-
-
1)次世代二次電池一覧8
-
-
-
2)次世代二次電池の性能分類9
-
-
-
3)特性比較10
-
-
-
-
3.有望アプリケーションと普及予測12
-
-
1)全固体型リチウム二次電池のアプリケーション別普及予測12
-
-
-
2)主要アプリケーションにおける全固体型リチウム二次電池の普及予測12
-
-
-
3)全固体型リチウム二次電池タイプ別市場予測14
-
-
-
4)ポストリチウム二次電池タイプ別市場予測15
-
-
-
5)次世代電池別アプリケーション普及ロードマップ16
-
-
-
-
4.次世代電池市場予測18
-
-
1)容量市場18
-
-
-
2)金額市場19
-
-
-
-
5.次世代電池のキーテクノロジー(原料、材料、製造プロセス)20
-
-
1)全固体型リチウム二次電池、ポストリチウム二次電池におけるキーマテリアル20
-
-
(1)電解質、正極活物質、負極活物質、セパレータ20
-
-
-
(2)正極集電体、負極集電体、バインダ、その他21
-
-
-
-
2)全固体型リチウム二次電池の実用化に向けたキーマテリアルの製造フローと出発原料22
-
-
(1)次世代正極活物質22
-
-
-
(2)無機固体電解質22
-
-
-
-
3)全固体型リチウム二次電池における製造技術26
-
-
(1)全固体型リチウム二次電池の主な製造方式26
-
-
-
(2)NEDOプロジェクト「SOLiD-EV」における開発事例(湿式塗工法によるシート成形電池作製事例)26
-
-
-
(3)次世代電池の量産技術開発における主な課題と取り組みポイント27
-
-
-
-
-
6.次世代電池キーマテリアルの既存材料市場への影響(次世代電池材料必要量試算)28
-
-
1)全固体型リチウム二次電池市場規模推移29
-
-
-
2)全固体型リチウム二次電池(硫化物系)向け正極活物質必要量(想定される最大値)29
-
-
-
3)全固体型リチウム二次電池(硫化物系)向け正極活物質に必要な金属量29
-
-
-
4)全固体型リチウム二次電池(酸化物系)向け正極活物質必要量(想定される最大値)30
-
-
-
5)全固体型リチウム二次電池(酸化物系)向け正極活物質に必要な金属量30
-
-
-
6)全固体型リチウム二次電池(硫化物系)向け金属Li負極必要量(想定される最大値)30
-
-
-
7)全固体型リチウム二次電池(酸化物系)向け金属Li負極必要量(想定される最大値)30
-
-
-
8)硫化物系固体電解質必要量31
-
-
-
9)酸化物系固体電解質必要量31
-
-
-
-
7.次世代電池・関連部材の業界俯瞰32
-
-
-
8.次世代電池・関連部材市場への参入動向33
-
-
1)次世代電池・関連部材市場への参入動向33
-
-
-
2)次世代電池関連装置メーカー一覧40
-
-
-
II.次世代電池市場編43
-
-
(全固体型リチウム二次電池)
-
-
1.全固体型リチウム二次電池(硫化物系)45
-
-
-
2.全固体型リチウム二次電池(酸化物系)74
-
-
-
3.全固体型リチウム二次電池(高分子系)104
-
-
-
4.全固体型リチウム二次電池(錯体水素化物系)116
-
-
-
-
(ポストリチウム二次電池)
-
-
5.金属空気二次電池125
-
-
-
6.ナトリウムイオン二次電池144
-
-
-
7.カリウムイオン二次電池159
-
-
-
8.マグネシウム二次電池169
-
-
-
9.その他次世代電池(全樹脂電池/フッ化物イオン電池/デュアルカーボン電池)186
-
-
-
III.次世代電池製造プロセス編189
-
-
1.全固体型リチウム二次電池の製造方式191
-
-
1)主な電池製造方式191
-
-
-
2)電池タイプ別製造プロセス191
-
-
-
3)次世代電池で想定されるセル形状191
-
-
-
4)次世代電池で想定されるセルサイズ191
-
-
-
5)次世代電池向けの主な製造装置一覧192
-
-
-
-
2.全固体型リチウム二次電池の製造フロー193
-
-
1)全固体型リチウム二次電池(硫化物系)193
-
-
(1)湿式塗工法193
-
-
○ロール to ロールでの電池セル製造工程194
-
-
-
-
(2)乾式加圧成形法194
-
-
-
-
2)全固体型リチウム二次電池(酸化物系)195
-
-
○グリーンシート法195
-
-
-
-
-
3.キーマテリアルの合成技術・製造装置196
-
-
1)主要固体電解質製造フロー一例196
-
-
(1)硫化物系固体電解質196
-
-
(1)Argyrodite型固体電解質の合成フロー196
-
-
-
(2)固相合成法196
-
-
-
(3)メカニカルミリング法で用いられる遊星ボールミルの構造197
-
-
-
(4)液相加振法197
-
-
-
(5)液相合成法による固体電解質の合成条件、出発材料198
-
-
-
(6)核成長(SEED)法によるNMC/LPS正極複合粒子の調製198
-
-
-
-
(2)酸化物系固体電解質199
-
-
(1)LLTOの合成フロー199
-
-
-
(2)LLZOの合成フロー199
-
-
-
(3)LLZOの前駆体と焼成条件200
-
-
-
(4)LATPの合成フロー200
-
-
-
-
-
2)主要次世代正極活物質製造フロー一例201
-
-
(1)Li2CoP2O7201
-
-
-
(2)Li2MnO3-LiMO2201
-
-
-
(3)LiCoPO4202
-
-
-
(4)LiNi0.5Mn1.5O4203
-
-
-
(5)Li2FexMnyCozSiO4203
-
-
-
-
-
4.現行の液系LIB製造技術の次世代電池への適用可能性204
-
-
1)粉体製造工程204
-
-
-
2)塗料化(スラリー化)工程204
-
-
-
3)塗工・乾燥工程205
-
-
-
4)プレス加工205
-
-
-
5)スリット加工205
-
-
-
6)スタック加工206
-
-
-
7)切断加工206
-
-
-
8)巻回工程206
-
-
-
9)封止/溶接/成形工程206
-
-
-
10)検査207
-
-
-
11)クリーンルーム207
-
-
-
参考)MLCC(積層セラミックコンデンサ)製造装置208
-
-
-
-
5.次世代電池製造技術関連企業動向208
-
-
IV.次世代電池材料編219
-
-
1.電解質221
-
-
-
2.正極活物質230
-
-
-
3.負極活物質238
-
-
-
4.バインダ246
-
-
-
5.集電体248
-
-
-
6.セパレータ249
-
-
-
V.次世代電池応用製品市場編251
-
-
-
1.自動車253
-
-
-
2.電力貯蔵システム(ESS)259
-
-
-
3.小型民生用途/その他有望用途266
-
MOKUJI分類:市場動向