リサーチ・ナビはInternet Explorerでは動作しません。お手数ですが対応ブラウザ(Chrome, Edge, Firefox, Safari)で閲覧ください。

図表でみる教育 : OECDインディケータ 2020年版

明石書店/2020.12

当館請求記号:FB2-M14


目次


目次

  • まえがき
    3
  • 刊行にあたって
    11
  • はじめに:インディケータとその枠組み
    15
  • 利用にあたって
    21
  • 要旨
    31
  • 教育に関する持続可能な開発目標(SDGs)における若者
    37
  • A章(Chapter A)
    教育機関の成果と教育・学習の効果
    47
    • インディケータA1
      :成人の学歴分布
      48
      • 表A1.1.
        25~64歳人口の学歴分布(2019年)
        61
      • 表A1.2.
        25~34歳人口の学歴分布の推移(男女別)(2009年、2019年)
        62
      • 表A1.3.
        25~34歳人口と55~64歳人口の学歴分布(プログラムの性格別)(2019年)
        63
    • インディケータA2
      :若年者の就学及び就業状況
      64
      • 表A2.1.
        18~24歳人口の就学者及び非就学者の就業状況別割合(2019年)
        75
      • 表A2.2.
        若者成人に占める就学者及び非就学者め就業の有無別・年齢層別割合の推移(2009年、2019年)
        76
      • 表A2.3.
        後期中等教育修了の若年成人の割合(就学の有無別、就業の有無別、卒業後の年数別)(2018年)
        77
    • インディケータA3
      :最終学歴別の就業状況
      78
      • 表A3.1.
        25~64歳人口の学歴別就業率(2019年)
        92
      • 表A3.2.
        25~34歳人口の学歴別・男女別就業率の推移(2009年、2019年)
        93
      • 表A3.3.
        学歴別・年齢層別就業率(2019年)
        94
      • 表A3.4.
        25~34歳人口の失業率及び非労働力人口率(学歴別)(2019年)
        95
      • 表A3.5.
        教育を最近修了した若年成人の就業率(学歴別、卒業後の年数別)(2018年)
        96
    • インディケータA4
      :教育による所得の増加
      98
      • 表A4.1.
        就業者の相対所得(学歴別)(2018年)
        110
      • 表A4.2.
        中央値と比較した所得分布(学歴別)(2018年)
        111
      • 表A4.3.
        女性の所得の対男性比(学歴別、年齢層別)(2018年)
        112
      • 表A4.4.
        就業者の相対所得(学歴別、年齢別)(2018年)
        113
    • インディケータA5
      :教育からの収益:教育投資への誘因
      114
      • 表A5.1.
        男性が後期中等教育を修了する場合の私的費用と私的利益(2017年)
        129
      • 表A5.2.
        女性が後期中等教育を修了する場合の私的費用と私的利益(2017年)
        130
      • 表A5.3.
        男性が後期中等教育を修了する場合の公的費用と公的利益(2017年)
        131
      • 表A5.4.
        女性が後期中等教育を修了する場合の公的費用と公的利益(2017年)
        132
    • インディケータA6
      :教育の社会的成果
      134
      • 表A6.1.
        「月に数回以上、何らかのいじめを受けている」と回答した15歳児の生徒の割合(両親の学歴別)(2018年)
        149
      • 表A6.2.
        いじめに関する意見に賛同した、または、強く賛同した15歳児の生徒の割合(両親の学歴別)(2018年)
        150
      • 表A6.3.
        政治との関わり(学歴別)(2016年または2018年)
        151
    • インディケータA7
      :成人教育への参加の平等度
      152
      • 表A7.1.
        学校教育以外の教育・訓練に参加した就業者の割合(企業の規模・部門別、仕事との関連性別、雇用主による資金提供の有無別)(2016年)
        166
      • 表A7.2.
        学校教育や学校教育以外の教育・訓練への年間参加時間(学歴別)(2016年)
        167
      • 表A7.3.
        年間訓練費用(企業の規模別)(2015年)
        168
  • B章(Chapter B)
    教育機会・在学・進学の状況
    169
    • インディケータB1
      :初等教育から高等教育までの在学率
      170
      • 表B1.1.
        年齢層別在学率(2005年、2010年、2018年)
        181
      • 表B1.2.
        15~19歳人口及び20~24歳人口における中等・高等教育の教育段階別在学率(2018年)
        182
      • 表B1.3.
        25歳以上人口における中等・高等教育の教育段階別在学率(2018年)
        183
    • インディケータB2
      :幼児教育
      184
      • 表B2.1.
        3歳未満児の幼児教育及び保育の種類別・年齢別在学率(2005年、2010年、2018年)
        204
      • 表B2.2.
        幼児教育及び保育と初等教育の年齢別在学率(2005年、2010年、2018年)
        205
      • 表B2.3.
        私立教育機関における幼児教育及び保育(ISCED 0)の在挙率、教員一人当たり在学者数、幼児教育及び保育の職員の最も一般的な資格(2018年)
        206
      • 表B2.4.
        幼児教育及び保育(ISCED 0)の資金調達と教育支出の変化(2017年)
        207
      • 表B2.5.
        OECD加盟国及び非加盟国の幼児教育プログラム
        208
    • インディケータB3
      :後期中等教育修了率
      216
      • 表B3.1.
        後期中等教育修了率(入学時のプログラムの性格別、男女別)(2018年)
        228
      • 表B3.2.
        後期中等教育入学者の分布(プログラムの性格別、プログラムの理論上の履修期間内及びプログラムの理論上の履修期間後2年以内の状況別)(2018年)
        229
    • インディケータB4
      :高等教育進学率
      230
      • 表B4.1.
        高等教育の進学率と初回入学者の特徴(2018年)
        245
      • 表B4.2.
        短期高等教育プログラムの進学率と新入学者の特徴(2018年)
        246
      • 表B4.3.
        学士・修士・博士課程の進学率と新入学者の特徴(2018年)
        247
    • インディケータB5
      :高等教育卒業率
      248
      • 表B5.1.
        高等教育初回卒業者の卒業率と特徴(2018年)
        258
      • 表B5.2.
        高等教育卒業者の専攻分野別の割合(2018年)
        259
      • 表B5.3.
        高等教育初回卒業者の卒業率と特徴(教育段階別)(2018年)
        260
    • インディケータB6
      :高等教育機関における留学生と外国人学生
      262
      • 表B6.1.
        高等教育機関に在学する留学生及び外国人学生(2010年、2014年、2018年)
        277
      • 表B6.2.
        自国学生と留学生または外国人学生の専攻分野別分布(2018年)
        278
      • 表B6.3.
        外国入学生及び留学生の各種傾向(2018年)
        279
    • インディケータB7
      :職業教育制度の国際比較
      280
      • 表B7.1.
        後期中等教育から短期高等教育までの職業プログラム在学者の特徴(年齢別、男女別)
        299
      • 表B7.2.
        後期中等教育または高等教育以外の中等後教育と高等教育の間の進路(プログラムの種類別、プログラムの性格別)(2018年)
        301
      • 表B7.3.
        後期中等教育の学校・企業連携プログラムの主要な特徴(2018年)
        303
  • C章(Chapter C)
    教育支出
    305
    • インディケータC1
      :在学者一人当たり教育支出
      310
      • 表C1.1.
        在学者一人当たり教育支出(2017年)
        322
      • 表C1.2.
        在学者一人当たり教育支出の使途別(教育、補助的サービス、研究・開発活動)構成(2017年)
        323
      • 表C1.3
        在学者一人当たり教育支出の年平均増加率(2012~2017年)
        324
      • 表Cl.4.
        在学者一人当たり教育支出の対一人当たりGDP比(2017年)
        325
      • 表C1.5.
        在学者一人当たり教育支出(財源別)(2017年)
        326
    • インディケータC2
      :国内総生産(GDP)に対する教育支出の割合
      328
      • 表C2.1.
        教育機関に対する支出の対GDP比(2017年)
        337
      • 表C2.2.
        教育機関に対する支出の対GDP比(財源別)(2017年)
        338
      • 表C2.3.
        教育機関に対する支出の対GDP比の変化指数(2005年、2012年、2017年)
        339
      • 表C2.4.
        公財政教育支出の対GDP比の推移(2005年、2012年、2017年)
        340
    • インディケータC3
      :教育支出の公私負担割合
      342
      • 表C3.1.
        教育支出に占める公財政支出、私費負担、国際財源の割合(最終財源別)(2017年)
        351
      • 表C3.2.
        教育支出に占める公財政支出、私費負担、国際財源の割合(財源及び公的部門から私的部門への資金移転別)(2017年)
        352
      • 表C3.3.
        教育支出に占める公財政支出、私費負担、国際財源の割合の推移(2005年、2012年、2017年)
        353
    • インディケータC4
      :公財政教育支出
      354
      • 表C4.1.
        一般政府総支出に占める公財政教育支出の割合(2017年)
        366
      • 表C4.2.
        公財政教育支出の政府レベル別分布(2017年)
        368
      • 表C4.3.
        一般政府総支出に占める公財政教育支出の割合の変化指数(2005年、2012年、2017年)
        369
    • インディケータC5
      :高等教育機関の授業料と学生への公的補助
      370
      • 表C5.1.
        高等教育機関における自国学生と外国人学生の平均(または、最も一般的な)年間授業料(2017~18年度)
        384
      • 表C5.2.
        高等教育における授業料と公的財政支援の変化と改革(2007~08年度から2017~18年度)
        385
      • 表C5.3.
        高等教育プログラムに在籍する自国学生への財政支援(2017~18年度)
        386
      • 表C5.4.
        高等教育における公的貸与補助の利子補給及び返済、軽減・免除(2017~18年度)
        388
    • インディケータC6
      :教育支出の使途別構成
      390
      • 表C6.1.
        消費的支出と資本的支出の割合(教育段階別)(2017年)
        399
      • 表C6.2.
        消費的支出の支出項目別構成(2017年)
        400
      • 表C6.3.
        教育機関の種類別消費的支出の支出項目別構成(2017年)
        401
  • D章(Chapter D)
    教員・学習環境・学校組織
    403
    • インディケータD1
      :初等・中等教育学校の生徒の標準授業時間数
      404
      • 表D1.1.
        義務教育(初等教育)の授業時間(2011年、2014~2019年)
        422
      • 表D1.2.
        義務教育(前期中等教育普通プログラム)の授業時間(2011年、2014~2019年)
        423
      • 表D1.3.
        義務教育(初等教育)の教科別授業時間(2014年、2019年)
        424
      • 表D1.4.
        義務教育(前期中等教育普通プログラム)の教科別授業時間(2014年、2019年)
        426
      • 表D1.5.
        義務教育(初等教育)の体系(2011年、2014~2019年)
        428
      • 表D1.6.
        義務教育(前期中等教育普通プログラム)の体系(2011年、2014~2019年)
        429
    • インディケータD2
      :学級規模と教員一人当たり生徒数
      430
      • 表D2.1.
        教員一人当たり生徒数(教育段階別)(2018年)
        443
      • 表D2.2.
        教育機関の設置形態別教員一人当たり生徒数(2018年)
        444
      • 表D2.3.
        教育機関の設置形態別平均学級規模(2018年)及び変化指数(2005年、2018年)
        445
    • インディケータD3
      :教員と学校長の給与
      446
      • 表D3.1.
        教員の法定給与(最も一般的な教員資格)(勤続年数別)(2019年)
        470
      • 表D3.2.
        高等教育修了の就業者の所得に対する教員及び学校長の給与の比率(実際の給与)(2019年)
        471
      • 表D3.3.
        教員及び学校長の実際の平均給与(2019年)
        472
      • 表D3.4.
        学校長の最低給与と最高給与(法定給与)(最低限の教員資格)(2019年)
        473
    • インディケータD4
      :教員と学校長の授業時間数及び勤務時間数
      474
      • 表D4.1.
        教員の授業時間数(2019年)
        492
      • 表D4.2.
        教員の授業時間数及び勤務時間数(2019年)
        493
      • 表D4.3.
        教員の業務(教育段階別)(2019年)
        494
      • 表D4.4.
        教員の他の職務(教育段階別)(2019年)
        496
      • 表D4.5.
        学校長の勤務時間数(2019年)
        498
    • インディケータD5
      :教員の構成
      500
      • 表D5.1.
        教員の男女構成(教育段階別)(2018年)
        511
      • 表D5.2.
        教員の男女構成(年齢層別)(2018年)と女性教員の割合(全年齢)(2005年,2018年)
        512
      • 表D5.3.
        教員の年齢構成(2018年)
        513
  • 付録1
    教育制度の特徴(教育関連の主要基礎データ)
    515
    • 表X1.1.
      教育段階別の標準卒業年齢(2018年)
      516
    • 表X1.2.
      教育段階別の標準入学年齢(2018年)
      517
    • 表X1.3.
      指標の算定対象となった会計年度及び学年度(OECD加盟国)
      518
    • 表X1.4.
      指標の算定対象となった会計年度及び学年度(OECD非加盟国)
      519
    • 表X1.5.
      義務教育と各教育段階の開始年齢と終了年齢(2018年)
      520
  • 付録2
    主要な基本データ
    521
    • 表X2.1.
      主要基準統計(調査年は2005年、2012年、2015年、2017年(暦年))
      522
    • 表X2.2.
      主要基準統計(調査年は2005年、2012年、2015年、2017年(暦年))
      523
    • 表X2.3.
      最も一般的な教貝資格を持つ教員の勤続年数別法定給与(就学前・初等教育段階)(2019年)
      524
    • 表X2.4.
      最も一般的な教員資格を持つ教員の勤続年数別法定給与(中等教育段階)(2019年)
      525
    • 表X2.5.
      各国通貨による実際の教員給与の平均の推移(2000年、2005年、2010~2019年)
      526
    • 表X2.6.
      教員給与の算定に用いた参照データ(2000年、2005~2019年)
      528
    • 表X2.7.
      教員の教員資格別割合(2019年)
      529
    • 表X2.8.
      25~64歳の教員の分布(学歴別、教育段階別)(2019年)
      530
    • 表X2.9.
      25~64歳の学校長の分布(学歴別、教育段階別)(2019年)
      531
  • 付録3
    資料・算定方法・テクニカルノート
    533
  • 『図表でみる教育』出版への協力者
    535