自動車部品のロードマップ 2021年版
総合技研/2020.12
当館請求記号:DL438-M150
分類:市場動向
目次
目次
-
I.市場概要・市場環境
-
-
1.「走る」「曲がる」「止まる」はどう変わるか(1)
-
-
-
2.「走る」「曲がる」「止まる」ロードマップ全体像(~2035年・2050年)(3)
-
-
-
3.今後、採用が進む有望システム・部品は何か(4)
-
-
-
4.有望15システムの市場規模(世界・日本2015~2035年予測)(6)
-
-
-
5.有望15システムの搭載率(世界・日本2015~2035年予測)(8)
-
-
-
6.有望部品20品目の市場規模(世界・日本2015~2035年予測)(10)
-
-
-
7.環境規制強化への対応策(14)
-
-
1)パワートレイン技術開発(14)
-
-
-
2)車体軽量化(アルミ化,ハイテン化)(16)
-
-
-
3)車体軽量化(CFRP化)(18)
-
-
-
-
8.排ガス規制・燃費規制強化の動向(~2035年)(19)
-
-
1)日欧米中(19)
-
-
-
2)その他(インド,ブラジル,インドネシア,オーストラリアなど)(23)
-
-
-
-
9.ロードマップ総括(~2035年,2035~2050年,2050年~)(25)
-
-
II.パワートレイン編
-
-
1.パワートレイン市場動向(28)
-
-
1)パワートレインの種類と電動化レベル(28)
-
-
-
2)ICEV/EPTV別市場規模(世界・日本2015~2035年予測)(30)
-
-
-
3)EPTV種類別市場規模(世界・日本2015~2035年予測)(32)
-
-
-
4)ガソリン/ディーゼル別エンジン市場規模(世界・日本2015~2035年予測)(34)
-
-
-
5)パワートレイン別エンジン別市場規模(世界・日本2015~2035年予測)(36)
-
-
-
6)エンジンの市場的位置付け,搭載率(世界・日本2015~2035年予測)(39)
-
-
-
7)トランスミッションの市場的位置付け,搭載率(世界・日本2015~2035年予測)(40)
-
-
-
-
2.パワートレインの電動化が周辺システム・部品に与える影響(41)
-
-
1)パワーユニット周辺システム数(冷却,潤滑,油圧,電源,燃料供給)(41)
-
-
-
2)補機類の動力源の動向(42)
-
-
-
3)潤滑システムの電動化と油冷化の動向(43)
-
-
-
4)パワートレインの電動化とステアリング・ブレーキへの影響(44)
-
-
-
5)有望エンジン4部品の納入マップ,市場規模(世界・日本2015~2035年予測)(45)
-
-
-
-
3.ガソリンエンジン(49)
-
-
1)ロードマップ(~2050年,概況)(49)
-
-
-
2)ロードマップ(~2035年,直噴,希薄燃焼,過給など要素技術)(51)
-
-
-
3)ロードマップ(~2035年,高効率化)(54)
-
-
-
4)ダウンサイジング・ライトサイジングの動向(56)
-
-
-
5)モジュール化・レスシリンダー化の動向(59)
-
-
-
6)次世代ガソリンエンジンの実用化時期・開発動向・主要開発メーカー(61)
-
-
-
7)新型エンジン開発事例(65)
-
-
-
8)ガソリンエンジンの市場的位置付け・シェア(75)
-
-
-
-
4.ディーゼルエンジン(77)
-
-
1)ロードマップ(~2050年,概況)(77)
-
-
-
2)ロードマップ(~2035年,高効率化・高出力・排ガス処理対策)(78)
-
-
-
3)ディーゼル車シェア推移(欧州:1990~2019年)(80)
-
-
-
4)主要ディーゼルエンジン型式一覧(81)
-
-
-
5)カーメーカーにおけるディーゼルエンジン開発動向(83)
-
-
-
6)ディーゼルエンジンの市場的位置付け・シェア(85)
-
-
-
-
5.トランスミション(87)
-
-
1)ロードマップ(~2050年,概況)(87)
-
-
-
2)ロードマップ(~2035年,ステップAT,CVT,DCT共存)(88)
-
-
-
3)ロードマップ(~2035年,燃費向上:レシオカバレッジ拡大)(89)
-
-
-
4)ロードマップ(~2035年,燃費向上:ハイブリッド化対応)(91)
-
-
-
5)ロードマップ(~2035年,協調制御)(92)
-
-
-
6)ロードマップ(~2035年,減速機2段化)(93)
-
-
-
7)電動化車両用に用いられるトランスミッションは何か(94)
-
-
-
8)ステップ・AT・CVT・減速機納入マップ(96)
-
-
-
9)トランスミッション種類別市場規模(世界・日本2015~2035年予測)(97)
-
-
-
-
6.電動アクスル(e-Axle)(99)
-
-
1)ロードマップ(~2050年,概況)(99)
-
-
-
2)ロードマップ(~2035年,機電一体)(100)
-
-
-
3)電動アクスル採用車種,納入マップ(102)
-
-
-
4)電動アクスル市場規模(世界・日本2015~2035年予測)(103)
-
-
-
-
7.駆動モータ(104)
-
-
1)ロードマップ(~2050年,概況)(104)
-
-
-
2)ロードマップ(~2035年,モータ種別・搭載数)(105)
-
-
-
3)ロードマップ(~2035年,脱レアアース,高速対応)(107)
-
-
-
4)ロードマップ(~2035年,小型化・省スペース)(109)
-
-
-
5)ロードマップ(~2035年,インホイールモータ)(110)
-
-
-
6)ロードマップ(~2035年,48Vマイルドハイブリッド)(112)
-
-
-
7)主要EV・PHEV・フルHEV・48V-HEVにおける駆動モータ出力(114)
-
-
-
8)トランスミッションへの駆動モータ組み込み動向(117)
-
-
-
9)駆動モータ納入マップ(119)
-
-
-
10)駆動モータ市場規模(世界・日本2015~2035年予測)(121)
-
-
-
-
8.インバータ・DC/DCコンバータ(PCU)(123)
-
-
1)ロードマップ(~2050年,概況)(123)
-
-
-
2)ロードマップ(~2035年,SiC化)(124)
-
-
-
3)ロードマップ(~2035年,PCU冷却システム)(125)
-
-
-
4)インバータ・DC/DCコンバータ納入マップ(127)
-
-
-
5)PCU市場規模(世界・日本2015~2035年予測)(129)
-
-
-
-
9.バッテリー(130)
-
-
1)ロードマップ(~2050年,概況)(130)
-
-
-
2)ロードマップ(~2035年,エネルギー高密度化・次世代新技術)(131)
-
-
-
3)ロードマップ(~2035年,低価格化)(133)
-
-
-
4)ロードマップ(~2035年,冷却技術)(134)
-
-
-
5)主要EV,PHEV,フルHEV・48V-HEVにおける電池容量(136)
-
-
-
6)バッテリー納入マップ(138)
-
-
-
7)電動化車両別バッテリー市場規模(世界・日本2015~2035年予測)(141)
-
-
-
III.ブレーキ・ステアリング・アクセル編
-
-
1.フットブレーキ(143)
-
-
1)ロードマップ(~2050年,概況)(146)
-
-
-
2)ロードマップ(~2035年,応答性・冗長性・回生協調・多機能化)(149)
-
-
-
3)ロードマップ(~2035年,電子化・電動化・脱油圧・バイワイヤ化)(151)
-
-
-
4)ブレーキシステム種類(HB/EHB/EMB)別特性と対応可能な機能(153)
-
-
-
5)EHB開発動向と採用拡大の動向(155)
-
-
-
6)EMB開発動向と搭載車イメージ(158)
-
-
-
7)回生エネルギー利用の現状と今後(160)
-
-
-
8)ブレーキシステム動力源と伝達媒体の現状と今後(162)
-
-
-
9)電動化車両用ブレーキブースタ種類別採用状況の現状と今後(164)
-
-
-
10)油圧発生・加圧用モータの現状と今後(166)
-
-
-
11)電動油圧ブースタのサプライチェーン(ボールねじ~モジュール)(168)
-
-
-
12)バキュームブースタ納入マップ(169)
-
-
-
13)電動油圧ブースタ納入マップ(170)
-
-
-
14)ESC市場規模・搭載率(世界・日本2015~2035年予測)(172)
-
-
-
15)ブレーキ方式別市場規模(世界・日本2015~2035年予測)(173)
-
-
-
16)EHB搭載車両種類別市場規模(世界・日本2015~2035年予測)(175)
-
-
-
17)ブレーキブースタ方式別市場規模(世界・日本2015~2035年予測)(176)
-
-
-
18)電動油圧ブースタ種類別市場規模(世界・日本2015~2035年予測)(177)
-
-
-
19)ESC加圧ポンプ市場規模(世界・日本2015~2035年予測)(178)
-
-
-
-
2.ステアリング(179)
-
-
1)ロードマップ(~2050年,概況)(181)
-
-
-
2)ロードマップ(~2035年,バイワイヤ化,自動運転への対応)(183)
-
-
-
3)ロードマップ(~2035年,EPS冗長化,自動運転への発展)(185)
-
-
-
4)ステアリングに対するニーズ(186)
-
-
-
5)パワーステアリング方式別種類別特性比較と採用車両セグメント(188)
-
-
-
6)パワーステアリング構成部品とアシスト動力源(190)
-
-
-
7)バイワイヤ化による高機能化と主要構成部品(192)
-
-
-
8)EPS納入マップ(195)
-
-
-
9)VGRS技術概要,採用車動向,主要構成部品納入マップ(196)
-
-
-
10)電子ハンドル技術概要,採用車動向,主要構成部品,納入マップ(199)
-
-
-
11)パワーステアリング方式別市場規模(世界・日本2015~2035年予測)(203)
-
-
-
12)EPS種類別市場規模(世界・日本2015~2035年予測)(205)
-
-
-
13)VGRS市場規模・搭載率(世界・日本2015~2035年予測)(207)
-
-
-
14)電子ハンドル市場規模・搭載率(世界・日本2015~2035年予測)(208)
-
-
-
15)EPSアクチュエータ市場規模(世界・日本2015~2035年予測)(209)
-
-
-
16)VGRSアクチュエータ市場規模(世界・日本2015~2035年予測)(210)
-
-
-
17)電子ハンドル用転舵アクチュエータ市場規模(世界・日本2015~2035年予測)(211)
-
-
-
-
3.アクセル(212)
-
-
1)ロードマップ(~2035年,ワンペダルオペレーション)(213)
-
-
-
2)ロードマップ(~2035年,バイワイヤ化)(214)
-
-
-
3)電子スロットル納入マップ(215)
-
-
-
4)電子スロットル市場規模・搭載率(世界・日本2015~2035年予測)(216)
-
-
-
-
4.パーキングブレーキ(217)
-
-
1)ロードマップ(~2035年,EPBとESCとの一体化)(218)
-
-
-
2)EPB種類別採用車動向(219)
-
-
-
3)EPB納入マップ(220)
-
-
-
4)EPB市場規模・搭載率(世界・日本2015~2035年予測)(221)
-
-
-
5)EPBアクチュエータ市場規模(世界・日本2015~2035年予測)(222)
-
-
-
IV.先進安全・自動運転・ボディ系システム編
-
-
1.先進安全・自動運転(223)
-
-
1)自動運転化の狙いはどこにあるか(224)
-
-
-
2)ロードマップ(~2035年,世界の自動化レベル)(226)
-
-
-
3)ロードマップ(~2035年,日本の自動化レベル)(227)
-
-
-
4)自動運転のキー部品(レーザー・レーダー・カメラ・ソナー)の動向(230)
-
-
-
5)自動化レベル別市場規模・搭載率(世界・日本2015~2035年予測)(232)
-
-
-
6)運転支援・自動運転用センサ種類別市場規模(世界・日本2015~2035年予測)(234)
-
-
-
-
2.カーエアコン(235)
-
-
1)ロードマップ(~2035年,冷媒・コンプレッサー・空調方式)(237)
-
-
-
2)カーエアコンに対するニーズ(238)
-
-
-
3)パワートレイン(ICEV・HEV・EV)別のシステムのちがい(239)
-
-
-
4)パワートレイン電動化にともなうカーエアコンの変化(240)
-
-
-
5)主熱源,補助熱源の現状と今後(242)
-
-
-
6)排ガス熱利用の動向(243)
-
-
-
7)電動コンプレッサー納入マップ(244)
-
-
-
8)電動コンプレッサー市場規模(世界2015~2035年予測)(246)
-
-
-
-
3.シートベルト(247)
-
-
1)ロードマップ(~2035年,プリテンショナ・リトラクタ)(248)
-
-
-
2)シートベルトに対するニーズ(249)
-
-
-
3)モータリトラクタ市場規模(日本2015~2035年予測)(250)
-
-
-
-
4.エアバッグ(251)
-
-
1)ロードマップ(~2035年,乗員保護・歩行者保護)(252)
-
-
-
2)エアバッグ応用システム(ポップアップエンジンフード,歩行者エアバッグ)の動向(253)
-
-
MOKUJI分類:市場動向