次世代自動車における技術革新と部品の変化 2020年版
総合技研自動車業界研究グループ/2020.10
当館請求記号:DL438-M148
分類:市場動向
目次
目次
-
I.次世代自動車と部品の変化
-
-
1.次世代自動車がもたらす2つの変化(1)
-
-
1)次世代自動車とは何か(1)
-
-
-
2)部品業界のターニングポイントはいつか(2)
-
-
-
-
2.使われる部品・使われなくなる部品(3)
-
-
1)パワートレイン・ドライブトレイン系96部品(3)
-
-
-
2)シャシー・ボディ系63部品(8)
-
-
-
-
3.主要部品リスト(部品名・材種・工法)(11)
-
-
1)エンジン系部品(11)
-
-
-
2)ドライブトレイン系部品(16)
-
-
-
3)電動化車両系部品(19)
-
-
-
4)ステアリング・サスペンション・ブレーキ系部品(21)
-
-
-
5)空調系部品(23)
-
-
-
-
4.EV化にともない影響を受ける部品市場・マップ(24)
-
-
ピストン、ピストンピン、ピストンリング、エンジンバルブ、シリンダーライナー、ロッカーアーム、フューエルポンプ、インテークマニホールド、フューエルフィルタ、エアクリーナ、ターボ、オイルポンプ、オイルフィルタ、スタータ、エキゾーストパイプ、プラグ、マフラー、AT、MT、クラッチ、燃料タンク、シリンダーヘッド、サーモスタット、ラジエータ、シリンダーヘッドガスケット
-
-
-
II.パワートレイン・ドライブトレイン
-
-
1.パワートレイン市場(38)
-
-
1)パワートレイン電動化レベル(38)
-
-
-
2)電動化車両パワートレイン基本構成と技術概要(39)
-
-
-
3)代表的電動化車両(41)
-
-
-
4)電動化車両種類別市場規模(世界/日本:2015~2035年予測)(42)
-
-
-
5)エンジン搭載率と市場的位置付け(世界/日本:2015~2035予測)(46)
-
-
-
-
2.パワートレインの電動化と部品業界に与える影響(47)
-
-
1)次世代自動車ではパワートレインのどこが変わるか(47)
-
-
-
2)フルHEV・PHVで使われる部品,使われなくなる部品(49)
-
-
-
3)EV・FCVで使われる部品,使われなくなる部品(52)
-
-
-
4)フルHEV・PHV・EV・FCV主要部品調達先(53)
-
-
-
5)フルHEV・PHV・EV・FCV別パワートレインシステム構成と補機類使用状況(55)
-
-
-
6)ICEV・HEV・EV・FCVのパワーユニットと周辺システム構成例図(57)
-
-
-
7)補機類の動力源の変化(59)
-
-
-
-
3.電動パワートレインの冷却システムと部品動向(60)
-
-
1)パワートレインに用いられる冷却システム・部品(60)
-
-
-
2)冷却システム電動化背景(62)
-
-
-
3)HEV駆動モータの高性能化と冷却技術動向(63)
-
-
-
4)電動ウォーターポンプの新用途(インタークーラ)(65)
-
-
-
5)電動ウォーターポンプ納入マップ(66)
-
-
-
6)電動ウォーターポンプ市場規模(世界/日本:2015~2035予測)(67)
-
-
-
-
4.エンジン(68)
-
-
1)次世代エンジン技術(68)
-
-
-
2)最近のエンジン開発事例(71)
-
-
-
3)次世代エンジン車(ICEV)で使われる部品,使われなくなる部品(78)
-
-
-
4)次世代エンジンにおける脱油圧,使われる部品,使われなくなる部品(79)
-
-
-
5)エンジン型式の削減の動向(80)
-
-
-
6)日系カーメーカーのガソリンエンジン型式一覧(82)
-
-
-
7)パワートレイン別エンジン市場規模(世界/日本:2015~2035年予測)(86)
-
-
-
-
5.トランスミッション(88)
-
-
1)トランスミッションの多様化と市場トレンド(88)
-
-
-
2)パワートレインの電動化にともない使われる部品,使われなくなる部品(90)
-
-
-
3)パワートレインの電動化がもたらすトランスミッションレス化(91)
-
-
-
4)トランスミッションレス採用車(93)
-
-
-
5)DCT採用動向,納入マップ(94)
-
-
-
6)トランスミッション種類別市場規模(世界/日本:2015~2035年予測)(95)
-
-
-
7)サブ電動オイルポンプ市場規模(世界/日本:2015~2035年予測)(97)
-
-
-
-
6.電動アクスル(e-Axle)(98)
-
-
1)電動アクスル概要と動向(98)
-
-
-
2)電動アクスル採用車種,納入マップ(99)
-
-
-
3)電動アクスル化による部品の変化,使われる部品,使われなくなる部品(100)
-
-
-
4)電動アクスル市場規模・搭載率(世界/日本:2015~2035年予測)(101)
-
-
-
-
7.駆動・発電用モータ(M&G)(102)
-
-
1)フルHEV・PHV・EV・FCVに搭載されるモータ概要(102)
-
-
-
2)フルHEV・PHV・EVに用いられるモータ種別・搭載数と将来像(104)
-
-
-
3)電動化車両に搭載されるモータ数,モータ冷却方法(105)
-
-
-
4)モータ納入マップ(107)
-
-
-
5)フルHEV・PHVのモータ搭載数別市場規模(世界/日本:2015~2035年予測)(108)
-
-
-
-
8.パワーコントロールユニット(PCU)(110)
-
-
1)PCU構成部品(110)
-
-
-
2)PCU冷却システムとSiCデバイス採用動向(111)
-
-
-
3)IGBT/インバータ/PCUサプライチェーン(113)
-
-
-
4)インバータ納入マップ(114)
-
-
-
5)DC/DCコンバータ納入マップ(115)
-
-
-
6)PCU市場規模(世界/日本:2015~2035年予測)(116)
-
-
-
-
9.バッテリー(電池パック)(117)
-
-
1)電池パックの構成と概要(117)
-
-
-
2)電池パックをめぐる部品の変化(119)
-
-
-
3)電池冷却方式と代表的採用車種(120)
-
-
-
4)電池冷却方式別にみた新たに追加される部品(122)
-
-
-
5)電池セル納入マップ,主要電動化車両の電池セル調達先(123)
-
-
-
6)電池パック市場規模(世界/日本:2015~2035年予測)(125)
-
-
-
III.アクセル・ブレーキ・ステアリング
-
-
1.運転の自動化と部品業界に与える影響(126)
-
-
1)SAE基準による自動運転レベルと定義(127)
-
-
-
2)レベル2からレベル3への移行過程(129)
-
-
-
3)レベル3からレベル4への移行は有るか(131)
-
-
-
4)日米欧カーメーカーにおけるレベル2・レベル3搭載車種一覧(133)
-
-
-
5)運転支援・自動運転で使われるセンサ(レーザー・レーダー・カメラ・ソナー)概要(135)
-
-
-
6)自動運転により拡大するセンサ市場,車1台あたりの搭載数(137)
-
-
-
7)自動運転車(レベル2以上)市場規模・搭載率(2015~2035年予測)(138)
-
-
-
8)運転支援・自動運転で使われるセンサ種類別市場規模(世界/日本:2015~2035年予測)(139)
-
-
-
-
2.ステアリングシステム(脱油圧・電動化)(141)
-
-
1)パワーステアリング種類別特性比較(142)
-
-
-
2)パワーステアリング種類別採用車動向(143)
-
-
-
3)パワーステアリング電動化にともない使われる部品,使われなくなる部品(144)
-
-
-
4)電動パワーステアリングの協調制御への応用(145)
-
-
-
5)パワーステアリング種類別市場規模(世界/日本:2015~2035年予測)(146)
-
-
-
-
3.ステアリングシステム(バイワイヤ化)(148)
-
-
1)ステアバイワイヤタイプ別実用化状況と進化(149)
-
-
-
2)ステアバイワイヤタイプ別機能概要(150)
-
-
-
3)ステアバイワイヤタイプ別採用車(152)
-
-
-
4)ステアバイワイヤタイプ担当部品メーカーと納入マップ(155)
-
-
-
5)ステアリングのバイワイヤ化にともない使われる部品,使われなくなる部品(157)
-
-
-
6)ステアリングのバイワイヤ化の普及要因,阻害要因(158)
-
-
-
7)ステアバイワイヤタイプ別市場規模・搭載率(世界/日本:2015~2035年予測)(159)
-
-
-
-
4.ブレーキシステム(脱油圧・電動化)(161)
-
-
1)ブレーキの進化,高機能化,多機能化(162)
-
-
-
2)ブレーキ種類(ABS・ESC/EHB/EMB)別技術概要,特性比較(165)
-
-
-
3)EHB採用車と採用拡大の動向(169)
-
-
-
4)EMB開発動向と搭載車イメージ(171)
-
-
-
5)回生エネルギー利用システムにおけるEHBの位置付け(173)
-
-
-
6)ブレーキの電動化(EHB・EMB)にともない使われる部品,使われなくなる部品(175)
-
-
-
7)電動化車両別ブレーキブースタ種類別採用の現状と今後(176)
-
-
-
8)電動油圧ブースタ納入マップ,サプライチェーン(ポールねじ~モジュール)(179)
-
-
-
9)ブレーキバイワイヤ種類別市場規模・搭載率(世界/日本:2015~2035年予測)(182)
-
-
-
10)ブレーキブースタ種類別市場規模(世界/日本:2015~2035年予測)(185)
-
-
-
-
5.ブレーキシステム(自動化)(187)
-
-
1)クルーズコントロールから自動ブレーキへの進化(188)
-
-
-
2)自動ブレーキから自動運転への進化(189)
-
-
-
3)自動ブレーキ搭載車一覧(191)
-
-
-
4)プリクラッシュセーフティシステムの全方位化(192)
-
-
-
5)自動ブレーキに用いるセンサ(194)
-
-
-
6)自動ブレーキのセンサ方式(カメラ・レーダー・レーザー)と市場的位置付け(196)
-
-
-
7)自動ブレーキ用センサ担当部品メーカーと納入マップ(198)
-
-
-
8)自動ブレーキ市場規模・搭載率(世界/日本:2015~2035年予測)(199)
-
-
-
-
6.アクセルシステム(200)
-
-
1)スロットル電動化の概要(201)
-
-
-
2)スロットルの電動化にともない使われる部品,使われなくなる部品(202)
-
-
-
3)ガソリンエンジンにおけるノンスロ化動向(203)
-
-
-
4)電動化車両のワンペダルドライブ概要(204)
-
-
-
5)ワンペダルドライブがフットブレーキに与える影響(205)
-
-
-
6)電子スロットル納入マップ(206)
-
-
-
6)電子スロットル市場規模・搭載率(世界/日本:2015~2035年予測)(207)
-
-
-
-
7.パーキングレーキ(208)
-
-
1)パーキングブレーキ種類別採用車動向(209)
-
-
-
2)パーキングブレーキの電動化にともない使われる部品,使われなくなる部品(210)
-
-
-
3)電動パーキングブレーキ納入マップ(211)
-
-
-
4)電動パーキングブレーキ市場規模・搭載率(世界/日本:2015~2035年予測)(212)
-
-
-
IV.その他システム・部品の変化
-
-
1.カーエアコン(213)
-
-
1)パワートレイン別カーエアコンシステムの概要(213)
-
-
-
2)パワートレイン電動化にともなうカーエアコンシステムの変化(215)
-
-
-
3)電動コンプレッサ納入マップ(217)
-
-
-
4)電動コンプレッサ市場規模(世界:2015~2035年予測)(219)
-
-
-
-
2.ライティング(220)
-
-
1)車載用白色LEDの用途(221)
-
-
-
2)前照灯動向(222)
-
-
-
3)デイタイム・ランニングランプ,ポジションランプの動向(223)
-
-
-
4)室内灯動向(224)
-
-
-
5)ライティング種類別納入マップ(225)
-
-
MOKUJI分類:市場動向