スマートエネルギー市場の実態と将来展望 2020年版
日本エコノミックセンター/2020.5
当館請求記号:DL231-M76
分類:市場動向
目次
☆★☆目次☆★☆
-
第I章再生可能エネルギーと蓄電池
-
-
1.スマートエネルギーの概要と大別1
-
-
(1)わが国のエネルギー事情1
-
-
-
-
2.再生可能エネルギーの動向と展望2
-
-
(1)再生可能エネルギーに係る最新動向2
-
-
-
(2)再生可能エネルギーの需給見通し3
-
-
-
(3)固定価格買い取り制度(FIT)の動向4
-
-
-
(4)固定価格買取価格制度の動向と展望7
-
-
(1)再生可能エネルギー導入状況8
-
-
-
(2)国内電源構成(ベストミックス)9
-
-
-
(3)再生可能エネルギー別世界市場推移・予測10
-
-
-
-
(5)エネルギー力自由化と発電事業について11
-
-
-
・電力販売電力量シェア(2017~18年度)12
-
-
-
-
3.エネルギー基本計画の改正について13
-
-
(1)2050年電源構成シュミレーション14
-
-
-
-
4.新エネルギーと大型蓄電池の動向17
-
-
(1)エネルギー容量市場の概要と動向17
-
-
-
(2)人口知能(AI)の概要とその理論18
-
-
-
・新エネルギー向け大型蓄電池市場推移・予測19
-
-
-
-
5.原子力発電所の稼動・審査状況(表)20
-
-
第II章太陽光発電市場の動向と展望
-
-
1.太陽光発電世界市場の動向と実態21
-
-
(1)太陽光発電世界市場の概況と動向21
-
-
(1)太陽光発電世界市場推移・予測(累計・新設)22
-
-
-
(2)太陽電池世界メーカーシェア(2018~19年度)24
-
-
-
(3)太陽光発電地域別シェア(2018~19年度)25
-
-
-
-
-
2.太陽光発電国内市場の動向と実態26
-
-
(1)太陽光発電国内市場の概況と動向26
-
-
-
(2)太陽光発電国内市場の業界構造27
-
-
(1)太陽電池国内出荷量推移・予測(2008~22年度)28
-
-
-
(2)太陽電池用途別出荷量推移・予測(2002~22年度)29
-
-
-
(3)太陽電池国内向け生産推移・予測(2004~22年度)30
-
-
-
(4)太陽竜池国内総出荷量推移・予測(2004~22年度)31
-
-
-
(5)太陽電池国内総出荷量推移・予測(個別・~22年度)32
-
-
-
(6)太陽電池種類別出荷量推移・予測(2004~22年度)33
-
-
-
(7)太陽電池国内企業総出荷量推移・予測(国内・輸出)34
-
-
-
(8)太陽電池国内企業総出荷量別推移・予測(~22年度)35
-
-
-
(9)太陽電池国内企業・海外企業国内出荷量別推移予測(~22年度)36
-
-
-
-
(3)太陽電池の分類と特性について37
-
-
-
(4)太陽電池セル(モジュール)国内メーカー出荷量推移予測/シェア38
-
-
(1)太陽電池セル国内メーカー出荷量推移・予測(2007~22年度)39
-
-
-
(2)太陽電池セル国内メーカーシェア(2017~18年度)40
-
-
-
(3)太陽電池単結晶セル国内メーカー出荷量推移・予測(2007~22年度)41
-
-
-
(4)太陽電池単結晶セル国内メーカーシェア(2018~19年度)42
-
-
-
(5)太陽電池多結晶セル国内メーカー出荷量推移・予測(2007~22年度)43
-
-
-
(6)太陽電池薄膜型セル国内メーカー出荷量推移・予測(2007~22年度)44
-
-
-
(7)太陽電池ハイブリッドセル国内メーカー出荷量推移・予測(2007~22年度)45
-
-
-
-
(5)国内メーカー別太陽電池セル出荷量推移・予測46
-
-
(1)メーカー別単結晶セル出荷量推移・予測(2007~22年度)46
-
-
-
(2)メーカー別多結晶セル出荷量推移・予測(2007~22年度)47
-
-
-
(3)メーカー別薄膜型セル出荷量推移・予測(2007~22年度)48
-
-
-
(4)メーカー別ハイブリッドセル出荷量推移・予測(2007~22年度)49
-
-
-
-
-
3.海外の太陽光発電システムの動向50
-
-
-
・太陽光発電地域別導入量推移・予測(2008~30年度)51
-
-
-
4.国内の太陽光発電システムの動向と展望52
-
-
(1)システム導入促進への取り組み52
-
-
-
(2)太陽光発電システムの導入と事例53
-
-
(1)太陽光発電システム国内市場推移・予測(2004~30年度)54
-
-
-
(2)太陽光発電システム別国内市場推移・予測(2009~30年度)55
-
-
-
(3)太陽光発電システム国内市場推移・予測(2009~30年度)56
-
-
-
-
-
5.住宅用太陽光発電市場の動向と実態57
-
-
(1)住宅用太陽光発電市場の概況と動向57
-
-
(1)住宅用太陽光発電システム市場推移・予測(2001~30年度)58
-
-
-
(2)住宅用太陽光発電システム市場推移・予測(2001~30年度)59
-
-
-
(3)住宅用太陽光発電システム市場推移・予測(2001~30年度)60
-
-
-
(4)住宅用太陽光発電システム市場別推移・予測(2001~30年度)61
-
-
-
(5)住宅用太陽光発電システム市場シェア(金額)62
-
-
-
(6)住宅用太陽光発電システム平均価格・推移予測(2001~30年度)63
-
-
-
(7)新設住宅着工戸数推移・予測(~2030年度)64
-
-
-
-
-
6.太陽光発電メーカーの動向と展望65
-
-
(1)京セラ株式会社65
-
-
-
(2)シャープ株式会社66
-
-
-
(3)ソーラーフロンティア株式会社67
-
-
-
(4)パナソニック株式会社68
-
-
-
第III章風力発電市場の動向と展望
-
-
1.洋上風力発電世界市場の動向と実態69
-
-
(1)洋上風力発電世界市場概況と動向69
-
-
-
(2)洋上風力発電市場の最新動向70
-
-
-
(3)洋上風力発電の技術概要と動向71
-
-
(1)洋上風力発電技術概要71
-
-
-
(2)洋上風力発電の設置例72
-
-
-
-
(4)洋上風力発電の潜在性(2ページ目・表)73
-
-
(1)洋上風力発電世界市場推移(年別)75
-
-
-
(2)洋上風力発電世界市場推移(累積)76
-
-
-
(3)洋上風力発滝世界市場地域別推移(累積)77
-
-
-
(4)洋上風力発電地域別シェア(容量・単年)78
-
-
-
(5)洋上風力発爾地域別シェア(容量・累積)79
-
-
-
(6)洋上風力発電機世界シェア(基数・単年)80
-
-
-
(7)洋上風力発電機世界シェア(容量・単年)81
-
-
-
(8)洋上風力発電機世界シェア(基数・累積)82
-
-
-
(9)洋上風力発電機世界シェア(容量・累積)83
-
-
-
(10)洋上風力発電世界市場長期推移・予測(2001~30年)84
-
-
-
(11)洋上風力発電地域別市場長期推移・予測(2001~30年)85
-
-
-
-
(5)着床式洋上風力発電の技術開発動向86
-
-
-
【参考】浮体式洋上風力発電の実証試験(表)88
-
-
-
-
2.洋上風力発電国内市場の動向と実態89
-
-
(1)洋上風力発電市場の最新動向89
-
-
-
(2)洋上風力発電システムの動向89
-
-
-
【参考】発電設備整備促進区域ガイドライン90
-
-
-
(3)洋上風力発電国内市場の動向と展望(表)91
-
-
-
【参考】国内の洋上風力発電導入実績(表)92
-
-
(1)洋上風力発電機国内市場推移・予測(年別・累積)93
-
-
-
(2)洋上風力発電国内シェア(基数・容量)累積94
-
-
-
(3)洋上風力発電国内市場長期推移・予測(2005~50年)95
-
-
-
-
-
3.陸上風力発電世界市場の動向と実態96
-
-
(1)世界風力発電市場概況と動向96
-
-
-
(2)風力発電市場の最新動向(世界/国内)97
-
-
-
(3)風力発電市場業界図(世界/国内)表98
-
-
(1)風力発電世界導入基数推移(年別)99
-
-
-
(2)風力発電世界導入容量推移(年別)100
-
-
-
(3)風力発電世界導入容量推移(累計)101
-
-
-
(4)風力発電世界導入容量長期推移・予測102
-
-
-
-
(4)国・地域別の導入規模と目標値103
-
-
(1)風力発電導入基数国別シェア(単年)104
-
-
-
(2)風力発電導入容量国別シェア(単年)105
-
-
-
(3)風力発電導入容量国別シェア(累計)106
-
-
-
-
(5)風力発電機メーカーシェア(世界)107
-
-
-
-
4.風力発電国内市場の動向と実態108
-
-
(1)国内風力発電市場概況と動向108
-
-
-
(2)国内風力発電市場推移・予測(グラフ)109
-
-
(1)風力発電導入容量(年別)推移(10kW以上)109
-
-
-
(2)風力発電導入基数(年別)推移(10kW以上)110
-
-
-
(3)風力発電導入容量(累積)推移(10kW以上)111
-
-
-
(4)風力発電導入基数(累積)推移(10kW以上)112
-
-
-
(5)大型風力発電機導入容量推移(1.501kW~)113
-
-
-
(6)大型風力発電機導入基数推移(1,501kW~)114
-
-
-
(7)中型風力発電機導入容量推移(501~1,500kW)115
-
-
-
(8)中型風力発電機導入基数推移(501~1,500kW)116
-
-
-
(9)小型風力発電機導入容量推移(10~500kW)117
-
-
-
(10)小型風力発電導入基数推移(10~500kW)118
-
-
-
(11)風力発電国内導入量長期推移予測(容量・2001~30年度)119
-
-
-
(12)風力発電国内導入量長期推移予測(基数・2001~30年度)120
-
-
-
-
(3)風力発電機メーカーシェア(2018~19年度)121
-
-
(1)大型~小型風力発電機メーカーシェア(単年)122
-
-
-
(2)大型~小型風力発電機メーカーシェア(累積)123
-
-
-
(3)大型~小型風力発電機メーカーシェア(単年)124
-
-
-
(4)大型~小型風力発電事業者国内シェア(累積)125
-
-
-
-
-
5.風力発電関連企業の動向と展望126
-
-
(1)コスモエコパワー株式会社126
-
-
-
(2)三菱重工業株式会社127
-
-
-
(3)株式会社ユーラスエナジーホールディングス128
-
-
-
-
6.風力発電関連企業・団体の動向と戦略(表)129
-
-
第IV章燃料電池市場の動向と展望(ページ数-2)
-
-
1.燃料電池世界市場の動向と展望(2010~2020年度)131
-
-
(1)燃料電池用途別世界市場の概況と動向131
-
-
-
(2)燃料電池業界図(世界・日本)(表)143
-
-
(1)燃料電池世界市場推移・予測(全体)(台数・金額)143
-
-
-
(2)燃料電池用途別世界市場推移・予測(台数・金額)146
-
-
-
(3)家庭用燃料電池世界市場推移・予測(台数・金額)148
-
-
-
(4)自動車用燃料電池世界市場推移・予測(台数・金額)149
-
-
-
(5)ポータブル燃料電池世界市場推移・予測(台数・金額)150
-
-
-
(6)産業・業務用燃料電池世界市場推移・予測(台数・金額)151
-
-
-
(7)動力用燃料電池世界市場推移・予測(台数・金額)152
-
-
-
(8)携帯機器用燃料電池世界市場推移・予測(台数・金額)153
-
-
-
(9)定置用燃料電池世界市場推移・予測(台数・金額)154
-
-
-
(10)燃料電池地域別市場推移・予測(金額)155
-
-
-
-
(3)燃料電池タイプ別世界市場の概況と動向156
-
-
(1)燃料電池タイプ別世界市場推移・予測(台数・金額)157
-
-
-
(2)固体高分子形燃料電池世界市場推移・予測(台数・金額)159
-
-
-
(3)固体酸化物形燃料電池世界市場推移・予測(台数・金額)160
-
-
-
(4)直接メタノール形燃料電池世界市場推移・予測(台数・金額)161
-
-
-
(5)リン酸形燃料電池世界市場推移・予測(台数・金額)162
-
-
-
(6)溶融炭酸塩形燃料電池世界市場推移・予測(台数・金額)163
-
-
-
(7)燃料電池容量別世界市場推移・予測(用途)164
-
-
-
(8)燃料電池容量別世界市場推移・予測(種類)165
-
-
-
-
-
2.燃料電池国内市場の動向と実態166
-
-
(1)燃料電池国内市場の概況と動向166
-
-
-
(2)燃料電池市場の最新動向167
-
-
(1)燃料電池国内市場推移・予測(全体)(台数・金額)168
-
-
-
(2)家庭用燃料電池国内メーカーシェア(台数・金額)170
-
-
-
(3)家庭用燃料電池国内メーカー別出荷台数・金額推移予測172
-
-
-
-
(3)燃料電池用途別国内市場の概況と動向173
-
-
(1)燃料電池用途別国内市場推移・予測(台数・金額)174
-
-
-
(2)家庭用燃料電池国内市場推移・予測(台数・金額)176
-
-
-
(3)自動車用燃料電池国内市場推移・予測(台数・金額)177
-
-
-
(4)ポータブル燃料電池国内市場推移・予測(台数・金額)178
-
-
-
(5)産業・業務用燃料電池国内市場推移・予測(台数・金額)179
-
-
-
(6)動力用燃料電池世界市場推移・予測(台数・金額)180
-
-
-
(7)携帯機器用燃料電池世界市場推移・予測(台数・金額)181
-
-
-
(8)定置用燃料電池国内市場推移・予測/構成比率(台数・金額)182
-
-
-
-
(4)燃料電池タイプ別国内市場の概況と動向184
-
-
(1)燃料電池タイプ別国内市場推移・予測(台数・金額)186
-
-
-
(2)固体高分子形燃料電池国内市場推移・予測(台数・金額)187
-
-
-
(3)固体酸化物形燃料電池国内市場推移・予測(台数・金額)188
-
-
-
(4)直接メタノール形燃料電池国内市場推移・予測(台数・金額)189
-
-
-
(5)リン酸形燃料電池国内市場推移・予測(台数・金額)190
-
-
-
(6)溶融炭酸塩形燃料電池国内市場推移・予測(台数・金額)191
-
-
-
(7)燃料電池容量別国内市場推移・予測(用途)192
-
-
-
(8)燃料電池容量別国内市場推移・予測(種類)193
-
-
-
【参考】固定価格買い取り制度について(2019年度)194
-
-
-
-
-
3.燃料電池関連メーカーの動向と実態195
-
-
(1)アイシン精機株式会社195
-
-
-
(2)東京ガス株式会社196
-
-
-
(3)東邦ガス株式会社197
-
-
-
(4)パナソニック株式会社198
-
-
-
-
7.燃料電池関連メーカーの動向と戦略(表)189
-
-
第V章有力新エネルギーの動向と展望
-
-
1.バイオマスエネルギーの動向と展望191
-
-
(1)バイオマスエネルギーの概況と背景191
-
-
-
(2)バイオマス発電事業者協会について193
-
-
-
(3)バイオマス発電の設置動向(表・計5頁)194
-
-
-
(4)海外の木質バイオマス動向199
-
-
-
(5)国内の木質バイオマス事例201
-
-
-
(6)バイオマス関連企業の動向と展望(簡易個票)203
-
-
(株)IHI
-
-
-
イーレックス(株)
-
-
-
出光興産(株)
-
-
-
エア・ウォーター(株)
-
-
-
(株)エフオン
-
-
-
王子HD(株)
-
-
-
大阪ガス(株)
-
-
-
関西電力(株)
-
-
-
JFEエンジニアリング(株)
-
-
-
住友林業(株)
-
-
-
(株)ZEエナジー
-
-
-
(株)タクマ
-
-
-
中部電力(株)
-
-
-
(株)東芝
-
-
-
パナソニック(株)
-
-
-
-
-
2.バイオマス燃料の動向と展望210
-
-
(1)バイオマス燃料の歴史と特徴210
-
-
-
(2)バイオマス燃料の使用と品質規定211
-
-
-
-
3.地熱発電の動向と展望212
-
-
(1)地熱発電の概況と動向212
-
-
-
(2)地熱発電の現状と展望213
-
-
-
(3)地熱発電企業の動向と展望(簡易個票)214
-
-
出光興産(株)
-
-
-
JFEモエンジニアリング(株)
-
-
-
富士電機(株)
-
-
-
丸紅(株)
-
-
-
-
-
4.中小水力発電市場の動向と展望216
-
-
(1)水力発電の概況と動向216
-
-
-
(2)国内外の水力発電の動向217
-
-
-
(3)中小水力発電の国内事例219
-
-
-
(4)中小水力発電関連企業の動向よと展望(簡易個票)222
-
-
王子ホールディングス(株)
-
-
-
川崎重工業(株)
-
-
-
四国電力(株)
-
-
-
(株)スマートエナジー
-
-
-
日本工営(株)
-
-
-
フォレストエナジー(株)
-
-
-
丸紅(株))
-
-
-
(株)明電舎
-
-
-
-
-
5.海洋エネルギー発電の動向と展望225
-
-
(1)海洋エネルギー発電の動向225
-
-
-
(2)日本の海洋エネルギー発電226
-
-
-
(3)海洋エネルギー関連企業・団体の動向227
-
-
-
-
6.太陽熱エネルギーと雪氷熱利用228
-
-
(1)太陽熱エネルギーの利用と動向228
-
-
-
(2)雪氷熱利用エネルギーの動向228
-
-
-
-
7.有力新エネルギー関連企業の動向と戦略(表)229
-
MOKUJI分類:市場動向