アジア教育情報シリーズ. 2巻
一藝社/2021.2
当館請求記号:FB51-M5
目次
東南アジア
もくじ
-
監修のことば3
-
「1」インドネシア
高まる教育熱とグローバル世界を生きる人格形成の中核としての「信仰」13 -
-
はじめに
-
-
-
第1節学校教育制度の構造と特徴
-
-
-
第2節初等・中等教育における外国語教育
-
-
-
第3節道徳教育
-
-
-
第4節大学の入学者選抜と成績評価
-
-
-
第5節日本語教育
-
-
-
おわりに
-
-
「2」タイ
伝統と革新の調和をめざす王国29 -
-
はじめに
-
-
-
第1節学校教育制度の構造と特徴
-
-
-
第2節初等・中等教育における外国語教育
-
-
-
第3節道徳教育
-
-
-
第4節大学・大学院の入学者選抜と成績評価
-
-
-
第5節日本語教育
-
-
-
おわりに
-
-
「3」マレーシア
学力向上策と新しい初等・中等教育カリキュラム45 -
-
はじめに
-
-
-
第1節学校教育制度の概要
-
-
-
第2節初等・中等教育における外国語(英語)教育
-
-
-
第3節道徳教育
-
-
-
第4節高校から大学への入学者選抜と成績評価
-
-
-
第5節日本語教育
-
-
-
おわりに
-
-
「4」シンガポール
成績評価から、人間性評価へと舵を切る教育改革61 -
-
はじめに
-
-
-
第1節初等・中等・高等教育制度の概要
-
-
-
第2節初等・中等教育段階における外国語(英語)教育
-
-
-
第3節道徳教育
-
-
-
第4節JCから大学への入学者選抜と成績評価
-
-
-
第5節日本語教育・日本語学校の状況
-
-
-
おわりに
-
-
「5」ベトナム
市場化と国際化を進める社会主義国の教育事情77 -
-
はじめに
-
-
-
第1節初等・中等・高等教育制度の概要
-
-
-
第2節小学校における英語教育
-
-
-
第3節学校教育における徳育
-
-
-
第4節大学進学
-
-
-
第5節日本語教育と日本語学校
-
-
-
おわりに
-
-
「6」フィリピン
2010年代の教育改革の成果を待つ93 -
-
はじめに
-
-
-
第1節概要
-
-
-
第2節公教育のなかの言語
-
-
-
第3節道徳教育
-
-
-
第4節成績評価
-
-
-
第5節日本語教育・日本語学校
-
-
-
おわりに
-
-
「7」カンボジア
SGDs時代における新しい教育的取り組み109 -
-
はじめに
-
-
-
第1節教育制度の概要
-
-
-
第2節外国語教育
-
-
-
第3節道徳教育
-
-
-
第4節高校から大学への進学について
-
-
-
第5節日本語教育・日本語学校
-
-
-
おわりに
-
-
「8」ラオス
グローバル化がもたらす地域間格差の広がり123 -
-
はじめに
-
-
-
第1節教育制度の概要
-
-
-
第2節英語教育
-
-
-
第3節道徳教育
-
-
-
第4節高校から大学への進学
-
-
-
第5節日本語教育・日本語学校
-
-
-
おわりに
-
-
「9」ミャンマー
未来に向けた改革の教訓137 -
-
はじめに
-
-
-
第1節教育制度
-
-
-
第2節外国語教育
-
-
-
第3節道徳教育
-
-
-
第4節基礎教育から高等教育への進学にかかる教育評価
-
-
-
第5節日本語教育
-
-
-
おわりに
-
-
あとがき152
-
索引156
-
監修者紹介159
-
編著者紹介159
-
執筆者紹介160