アジア教育情報シリーズ. 3巻
一藝社/2021.2
当館請求記号:FB51-M6
目次
南・中央・西アジア
もくじ
-
監修のことば3
-
「1」インド 激動の時代の多文化国家の分断と調和13
-
-
はじめに
-
-
-
第1節教育制度
-
-
-
第2節外国語(英語)教育
-
-
-
第3節道徳教育
-
-
-
第4節大学入試と中等教育の成績
-
-
-
第5節日本語教育・日本語学校
-
-
-
おわりに
-
-
「2」ネパール 改革の只中、最適解を模索する教育政策31
-
-
はじめに
-
-
-
第1節初等・中等・高等の教育制度の概要
-
-
-
第2節外国語(英語)教育
-
-
-
第3節道徳教育(徳育)
-
-
-
第4節高校から大学への進学にあたり参照される資料(成績表)や評価の観点
-
-
-
第5節日本語教育・日本語学校
-
-
-
おわりに
-
-
「3」バングラデシュ 規律の中の多様な教育制度と価値観49
-
-
はじめに
-
-
-
第1節教育制度の概要
-
-
-
第2節外国語(英語)教育
-
-
-
第3節道徳(宗教)教育
-
-
-
第4節後期中等教育から高等教育への進学
-
-
-
第5節日本語教育・日本語学校
-
-
-
おわりに
-
-
「4」トルコ 世俗主義とイスラームの狭間で63
-
-
はじめに
-
-
-
第1節教育制度の概要
-
-
-
第2節外国語(英語)教育
-
-
-
第3節道徳教育
-
-
-
第4節大学入試と高校の成績
-
-
-
第5節日本語教育
-
-
-
おわりに
-
-
「5」アラブ首長国連邦 国際化した社会における待ったなしの教育改革75
-
-
はじめに
-
-
-
第1節初等・中等・高等教育制度の概要
-
-
-
第2節外国語(英語)教育の状況
-
-
-
第3節「道徳教育」科目の導入
-
-
-
第4節高校から大学への進学にあたり参照される資料(成績表)や評価の観点
-
-
-
第5節日本語教育・日本語学校の状況
-
-
-
おわりに
-
-
「6」キルギス 多民族・多言語社会における教授言語別教育の現状と課題91
-
-
はじめに
-
-
-
第1節教育制度の構造と特徴
-
-
-
第2節初等中等教育機関における外国語教育
-
-
-
第3節初等教育段階における道徳教育
-
-
-
第4節大学入学者選抜と成績評価
-
-
-
第5節日本語教育
-
-
-
おわりに
-
-
「7」イスラエル 多様性の国の教育107
-
-
はじめに
-
-
-
第1節学校教育制度
-
-
-
第2節外国語教育
-
-
-
第3節道徳教育
-
-
-
第4節大学および大学院における入学者選抜と成績評価
-
-
-
第5節日本語教育
-
-
-
おわりに
-
-
あとがき121
-
索引125
-
監修者紹介128
-
編著者紹介128
-
執筆者紹介129