次世代電池 = The next generation of battery technologies 2021
日経BP / 日経BPマーケティング/2021.3
当館請求記号:DL495-M37
分類:市場動向
目次
CONTENTS
-
Chapter 1次世代電池技術
-
-
2050年ゼロエミへの切符
蓄電池、グリーン水素、CO2の資源化で走り出せ006 -
-
第1部:総論
走り出した「CO2ゼロ」行き列車 次世代蓄電池と水素が両輪
-
-
-
第2部:次世代電池編
2050年までの主役はLi-S系か 車載用はフッ化物系に革新
-
-
-
第3部:水素キャリア編
水素は用途で七変化 競争で技術開発が加速
-
-
-
第4部:CO2資源化編
東芝が実用化30年前倒し 2025年にも合成燃料量産へ
-
-
-
-
三洋化成工業とAPBが福井県に工場を新設
燃えない・低コスト・形状柔軟 全樹脂電池が2021年に量産へ063
-
-
-
【インタビュー】APB 代表取締役CEO 堀江 英明氏
狙うは既存のLIBの半額 定置用電池市場で革新起こす066
-
-
-
次世代電池
現行LIB超えの電池が台頭 2020年にLi-S系が実用化へ071
-
-
-
厚塗り半固体電池を継続進化 新構造のSi電極で高密度に
米24M Technologies:草地 雄樹、馬天媛、太田 直樹/京セラ:荒浪 順次077
-
-
-
東芝の燃えない水系新型電池、蓄電設備を安全で低コストに084
-
-
-
残る課題はLiイオンを超えるエネルギー密度の向上
カリウムイオン2次電池が台頭 45秒で満充電と高出力密度088
-
-
-
コロンブスの卵的発見で2次電池の大幅な性能向上に前進
金属負極のデンドライト解消か 同志社大学がブレークスルー092
-
-
-
異分野の研究者が実績のある格安材料で挑戦
アルミ2次電池で600サイクル 容量密度や出力密度もLIB超え095
-
-
-
テスラのパナソニック製電池 Niリッチ正極とシリコン負極採用098
-
-
-
トヨタが見据える全固体電池 小型EVで500kmの航続距離を100
-
-
-
超分離
Liまで通す0.8nmの均一な孔 塩湖水などからの資源回収に活用101
-
-
-
アルカリ水電解装置に復活の目
水から水素生成が劇的にコスト減 電流密度が50倍に104
-
-
-
水素固定化
アンモニア合成に新触媒相次ぐ 阪大は海水を生成の原料に109
-
-
Chapter 2EV用電池の技術と市場展望
-
-
テスラが電池単価6割減の衝撃 現行比20倍の規模で内製へ114
-
-
-
テスラが電池内製化 目指すはEVプラットフォーマー126
-
-
-
テスラが電池材料で戦略転換 パナソニックとは取引を見直し130
-
-
-
電動車両への搭載が世界標準に
テスラ、爆薬で電池パックを遮断 独自のパイロヒューズを採用133
-
-
-
テスラ、「世界最大」のEV用バッテリー工場建設 独ベルリン郊外137
-
-
-
パナソニック社長 「テスラを支え続ける」138
-
-
-
テスラに翻弄される電池メーカー、低コバルト電極で反撃へ141
-
-
-
テスラの選択、夢の電池より内製化でEVプラットフォーマー目指す144
-
-
-
戦略の違いを色濃く反映
TCO重視の欧、価値重視の日本149
-
-
-
簡易HEVは実質23年まで
中国・環境規制強化の衝撃156
-
-
-
欧州がEVからディーゼルシフト 水素50兆円構想で狙うアジア封じ163
-
-
-
欧州目指すカーボンニュートラル 今こそ日本のチャンスか169
-
-
-
したたかな欧州 EV充電器をなぜ増やす173
-
-
-
次世代はリチウム硫黄電池か全固体電池か、EV火災で安全性に脚光176
-
-
-
世界で相次ぐEVリコール、電池は本当に火災事故の原因か179
-
-
-
トヨタのFCV戦略 コスト半減で反攻へ182
-
-
-
トヨタがEV仕様公開で仲間づくり LCA規制への布石186
-
-
-
トヨタ、EV研究開発でBYDと合弁 最大市場中国で低コスト化を促進か189
-
-
-
脱・日産の新型電池が次々に AESCは2020年に中国で勝負191
-
-
-
GMのEVもリコール、電池大手のLG化学が迎えた試練194
-
-
-
ダイムラーとCATL 電池モジュール無くす?196
-
-
-
ダイムラーが中国CATLから調達 大型電動トラック向け電池197
-
-
-
EVの走行中給電、光無線活用 数km先にkW級電力198
-
-
-
EV電圧800V ポルシェ・日立が先陣199
-
-
Chapter 3次世代電池の新市場
-
-
「国産ドローン」の逆襲 品質勝負の産業分野に勝ち筋202
-
-
-
Uber対抗勢力
米欧中の企業がUber対抗 日本も猛追、有人飛行を開始218
-
-
-
【インタビュー】 SkyDrive 代表取締役CEO 福澤 知浩氏
空飛ぶクルマを23年度に実現 自動運転と認証獲得に全力228
-
-
-
ハードは巨大な分業へ
EVプラットフォーム参入の真意231
-
-
-
再利用にあの手この手
日産リーフの中古電池はどこへ行く235
-
-
-
バイデン大統領で蓄電池大量導入が加速、世界に取り残される日本241
-
MOKUJI分類:市場動向