リサーチ・ナビはInternet Explorerでは動作しません。お手数ですが対応ブラウザ(Chrome, Edge, Firefox, Safari)で閲覧ください。

雑豆に関する資料

日本豆類協会/2021.3

当館請求記号:DT411-M14


目次


目次

  • I
    生産動向
    • 1
      年次別生産実績
      4
    • 2
      都道府県別生産実績
      6
    • 3
      北海道振興局別生産実績
      28
    • 4
      北海道における雑豆の品目別・品種別生産状況
      • (1)
        品目別生産状況
        32
      • (2)
        品種別作付実績
        34
      • (3)
        豆類の検査成績の推移
        38
      • (4)
        十勝における小豆の生育推移の状況
        40
    • 5
      生産費・労働時間・収益性
      42
    • 6
      商品化率等
      46
    • 7
      生産販売農家数等
      50
    • 8
      地域経済上の地位等
      53
  • II
    流通事情
    • 1
      北海道産豆類の需給実績(豆年度)
      57
    • 2
      用途別消費推定
      58
    • 3
      その他の豆類の需給表(食料需給表ベース)
      62
    • 4
      期別輸入割当金額
      64
      • (参考)円換算レート(輸入)
        67
    • 5
      期別関税割当量
      68
    • 6
      品別・年別輸出入通関実績(暦年)
      71
    • 7
      品別輸入通関実績(豆年度)
      76
    • 8
      品別国別輸入通関実績(暦年、豆年度、会計年度)
      82
    • 9
      品別製品輸入通関実績(暦年、豆年度(一部))
      128
    • 10
      実行関税率表
      142
      • (参考)1
        関税割当制度について
        152
      • (参考)2
        特別緊急関税の概要
        155
    • 11
      TPP市場アクセス交渉の合意の概要(雑豆関係抜粋)
      158
    • 12
      我が国の主要輸入銘柄等一覧
      160
  • III
    価格及び加工・消費関係
    • (価格関係)
      • 1
        小豆等の農家庭先価格の推移
        164
      • 2
        輸入通関価格と農家庭先価格の年次推移
        165
      • 3
        価格の推移(東京仲間相場)
        166
      • 4
        国産小豆の月別価格の推移(豆年度)
        168
      • 5
        北海道における農家販売価格の推移
        169
  • III
    価格及び加工・消費関係(続き)
    • (加工・消費関係)
      • 6
        菓子類への年間支出金額
        170
      • 7
        豆類、菓子類の摂取量
        172
      • 8
        菓子等の営業施設数・出荷金額等
        174
      • 9
        国の雑豆の生産・流通・加工・消費拡大対策
        175
  • IV
    用途・品種説明及び栽培関係
    • 1
      種類と用途
      179
    • 2
      豆類の成分組成
      181
    • 3
      豆の主な機能性成分
      182
    • 4
      品種特性表
      • (1)
        小豆
        184
      • (2)
        いんげん
        190
      • (3)
        えんどう
        192
    • 5
      栽培技術(小豆)
      • (1)
        品種
        194
      • (2)
        播種
        195
      • (3)
        施肥
        197
      • (4)
        除草及び中耕
        201
      • (5)
        病害虫防除
        203
      • (6)
        収穫、乾燥及び調製
        208
      • (7)
        十勝における豆類の生育過程
        211
      • (8)
        栽培技術(小豆)(京都府)
        212
      • (9)
        栽培技術(小豆)(石川県)
        215
      • (10)
        栽培技術(小豆)(兵庫県)
        218
      • (11)
        栽培技術(小豆)(岡山県)
        221
  • V
    世界の生産流通事情
    • 1
      生産
      • (1)
        世界の豆類の生産状況(2015~2018)(豆類計)
        225
      • (2)
        世界の豆類の生産状況(2015~2018)(種類別)
        226
      • (3-1)
        米国におけるいんげんまめとひよこまめ(Dry Edible Bean)の州別生産状況(2018~2020)
        228
      • (3-2)
        米国におけるえんどうとひらまめの州別生産状況(2019~2020)
        229
      • (4)
        カナダの豆類の生産と需給状況(2018~2021)
        230
      • (5-1)
        オーストラリアの豆類(ひよこまめ、えんどう等)の州別生産状況(2017~2021)
        231
      • (5-2)
        オーストラリアの豆類の需給状況(2015~2019)
        231
    • 2
      貿易
      • (1)
        世界の豆類の輸出入状況(2015~2018)
        233
      • (2)
        世界の豆類の国別輸出状況(2015~2018)
        234
      • (3)
        世界の豆類の国別輸入状況(2015~2018)
        236
    • 3
      収穫時期
      238