民間航空機関連データ集 令和2年度版
日本航空機開発協会/2021.3
当館請求記号:DL445-M29
目次
目次
-
第I章航空輸送の推移と現状I-1
-
-
1.世界の航空旅客輸送の推移I-3
-
-
(1)有償旅客キロ(RPK)の推移I-3
-
-
-
(2)航空旅客数の推移I-4
-
-
-
-
2.日本の航空旅客輸送の推移I-5
-
-
(1)国内線旅客数の推移I-5
-
-
-
(2)国際線旅客数の推移I-6
-
-
-
(3)出国日本人数/入国外客数の推移I-7
-
-
-
-
3.最近の航空輸送動向(月間)I-8
-
-
(1)米国(BTS)I-8
-
-
-
(2)日本I-9
-
-
国内線旅客数・国際線旅客数I-9
-
-
-
出国日本人数・入国外客数I-10
-
-
-
-
-
4.路線別航空旅客I-11
-
-
(1)世界(提供座席数)I-11
-
-
-
(2)日本(旅客数)I-12
-
-
-
第II章民間航空機材の推移と現状II-1
-
-
1.ジェット輸送機II-3
-
-
(1)主要ジェット輸送機の受注機数の推移II-3
-
-
-
(2)主要ジェット輸送機の納入機数の推移II-7
-
-
-
(3)主要ジェット輸送機の受注残の推移II-11
-
-
-
(4)主要ジェット輸送機の運航機数の推移II-15
-
-
-
-
2.日本のエアライン現有機材II-19
-
-
第III章需要予測III-1
-
-
1.日本航空機開発協会(JADC)予測 (2021年3月)III-3
-
-
-
2.各社予測比較III-4
-
-
(1)貨物専用機III-4
-
-
-
第IV章航空会社IV-1
-
-
1.世界のエアライン数IV-3
-
-
-
2.エアライン・ランキングIV-4
-
-
-
3.財務状況IV-5
-
-
(1)世界(IATA)IV-5
-
-
-
(2)米国IV-5
-
-
-
(3)日本IV-6
-
-
-
-
4.世界の主要航空会社の提携関係IV-7
-
-
(1)GLOBAL ALLIANCEIV-7
-
-
-
(2)米国メジャーと提携リージョナルIV-8
-
-
-
(3)米国低運賃エアラインIV-8
-
-
-
(4)米国エアラインの合併・買収(M&A)IV-9
-
-
-
(5)欧州メジャーと提携リージョナルIV-10
-
-
-
(6)欧州低運賃エアラインIV-10
-
-
-
(7)欧州エアラインの合併・買収・破綻IV-11
-
-
-
(8)アジア/太平洋低運賃エアラインIV-12
-
-
-
(9)中国エアラインの分類IV-13
-
-
-
(10)中南米エアラインの合併・買収(M&A)IV-14
-
-
-
(11)中南米低運賃エアラインIV-15
-
-
-
第V章世界の空港V-1
-
-
1.世界各国の空港数V-3
-
-
-
2.世界の空港発着回数ランキングV-4
-
-
-
3.世界の空港乗降客数ランキングV-5
-
-
-
4.世界の空港貨物取扱量ランキングV-6
-
-
-
5.日本の空港ランキングV-7
-
-
-
6.日本の空港整備計画V-9
-
-
-
7.世界の空港整備計画V-11
-
-
第VI章航空輸送を取り巻く環境VI-1
-
-
1.騒音規制VI-3
-
-
(1)ICAOにおける騒音規制の取り組みVI-3
-
-
-
(2)ICAOにおける超音速機に関する基準の検討状況VI-5
-
-
-
-
2.排出ガス規制VI-6
-
-
(1)ICAOにおける航空機排出ガス対策の取り組みVI-6
-
-
-
(2)ICAOにおける航空機CO2排出ガスの今後の見通しVI-7
-
-
-
(3)グローバル・カーボン・プロジェクトによる全世界CO2排出ガスの実績と今後の見通しVI-9
-
-
-
(4)市場メカニズムを活用した温室効果ガス削減制度概要VI-9
-
-
-
(5)各国における航空機排出ガス対策の取り組みVI-10
-
-
-
-
3.双発機による長距離進出運航(ETOPS)VI-11
-
-
-
4.航空路VI-14
-
-
-
5.米国エアラインのScope ClauseVI-17
-
-
-
6.安全性-事故率の変遷VI-18
-
-
-
7.燃料価格の推移-米国エアラインVI-20
-
-
第VII章世界の民間航空機と将来機の開発状況VII-1
-
-
1.我が国の民間旅客機プロジェクトの概要VII-3
-
-
(1)YS-11VII-3
-
-
-
(2)YX/767VII-5
-
-
-
(3)YSX(小型民間輸送機等開発調査事業)VII-7
-
-
-
(4)B777VII-9
-
-
-
(5)B787(次期中型民間輸送機開発調査準備事業)VII-11
-
-
-
(6)B777X(次期大型民間輸送機開発事業)VII-13
-
-
-
-
2.主要民間航空機の開発日程VII-15
-
-
(1)型式証明取得済みの民間輸送機の開発日程VII-15
-
-
-
(2)開発中または計画中の民間輸送機の開発日程VII-16
-
-
-
(3)我が国の航空機開発の歴史VII-17
-
-
-
-
3.主要民間輸送機の概要VII-18
-
-
(1)超大型輸送機の開発経緯VII-18
-
-
-
-
4.民間ジェット輸送機の座席数と航続距離VII-19
-
-
-
5.主要民間輸送機の開発費及び機体価格VII-20
-
-
-
6.主要民間輸送機の搭載エンジンVII-21
-
-
-
7.主要民間輸送機の胴体断面図VII-22
-
-
-
8.主要民間輸送機の開発機種別ローンチカスタマーVII-27
-
-
第VIII章航空機産業の現状VIII-1
-
-
1.メーカー別売上高・利益・従業員数VIII-3
-
-
(1)航空宇宙防衛企業売上高ランキングVIII-3
-
-
事業分野別ランキングVIII-6
-
-
-
-
(2)主要機体メーカー経営状況VIII-7
-
-
-
(3)主要航空エンジン・メーカー経営状況VIII-8
-
-
-
(4)日本メーカーVIII-10
-
-
-
(5)日本の航空機生産修理実績VIII-11
-
-
-
-
2.航空機産業のM&A(合併・買収)の動向VIII-12
-
-
(1)主要な業界再編図VIII-12
-
-
-
(2)業界の主要な吸収・合併(M&A)年表VIII-14
-
-
-
-
3.共同開発/生産分担の現状VIII-17
-
-
(1)パートナー方式による共同開発事業の概要VIII-17
-
-
-
(2)世界の開発・生産分担方式による共同事業の概要VIII-18
-
-
AirbusVIII-18
-
-
-
BoeingVIII-19
-
-
-
BombardierVIII-20
-
-
-
EmbraerVIII-21
-
-
-
SukhoiVIII-21
-
-
-
-
(3)日本メーカーの海外プロジェクトへの参画状況VIII-22
-
-
1)日本メーカー参画機種及び参画部位一覧表VIII-22
-
-
-
2)767・777日本の機体メーカー分担図VIII-26
-
-
-
3)787ワークシェアVIII-27
-
-
-
4)787日本の機体メーカー分担図VIII-27
-
-
-
5)777X日本の機体メーカー分担図VIII-28
-
-
-
6)A380日本メーカー分担図VIII-28
-
-
-