Records of the U.S. Strategic Bombing Survey, Entry 43: USSBS Transcripts of Interrogations and Interrogation Reports of Japanese Industrial, Military, and Political Leaders, 1945-1946

更新
憲政資料室 作成

資料群名(日本語)

米国戦略爆撃調査団文書:日本産業・軍・政治指導者尋問記録

請求記号

USB-12

数量

1688アイテム(収集時のマイクロフィルムは9巻分)

主な内容

謄写版で印刷し、USSBS部内に配付された尋問記録とその一部の原稿、藤原銀次郎、高木惣吉、東久邇宮、平沼騏一郎の尋問の速記記号による速記記録、"Not to be published"と手書きで書かれ印刷配付されずに終わった尋問の要旨を収録。
尋問は英語で行われたため、記録は英語のみしか存在しない。多くの人は通訳を介して回答しているが、海外勤務経験があり英語で答えている人もいる(被尋問者の英語力については、しばしば尋問者によるコメントが付されている)。
なお、この文書は、米国国立公文書館のワシントン本館にあったため、当館職員が関与せず、同館に撮影を全面的に委託したものであるが、重複チェックをせずにIndexの掲載順に機械的に撮影されているため、同一の文書が複数収められている。

資料の構成

戦略爆撃調査団団長室作成の索引で、“Section 8. Japanese Survey Publications”中の“2. Interrogations, questionnaires and memoranda originated by Survey Divisions”とされている資料。訊問を実施した部局ごとに以下に並べた。記載項目は、索引における番号、件名、訊問書番号、被尋問者氏名・肩書(英文)、被尋問者の氏名・略歴・肩書(漢字。名簿類、社史等で特定された場合に掲載)。以下のリンクをクリックすると「国立国会図書館デジタルコレクション」で資料の画像を閲覧できる。
索引に記載されない資料については、作成部局の末尾に「番外」という形で並べている。また、索引上に存在しない部局の作成した資料については、全体の末尾に「索引外」として並べている。
なお、本資料群中には同じレポートが複数部収録されているが、閲覧の便を考慮し、当該レポートが最初に出てきた箇所にまとめている。それらの資料については、資料についての説明の後に「s に含まれるもの」といった形で当該資料へのリンクを付した。

a. Office of Chairman
b. Civilian Defense Division
c. Medical Division
d. Morale Division
e. Aircraft Division
  • (1) Production Data, Interrogation No. 4
    Ishiori, Yonekichi, Plant Manager
    s に含まれるものs に含まれるものt に含まれるもの
  • (番外) Odaka Works of Mitsubishi Aircraft Factory #5 Formarly Dainihon Boseki, Odaka., Annex B
    Kawaguchi, Hideichi, Manager
    s に含まれるもの
  • (番外) Okamoto Kogyo KK, Mizuho Plant, Nagoya., Annex B
    Kito, Kenji, manager of plant
    s に含まれるもの
  • (番外) Toyoda Automatic Loom KK. Sako Works, Nagoya., Annex B
    Matsunaga, Sadanori, manager; Shinzaki, Hitoshi
    s に含まれるもの
  • (番外) Sumitomo Light Metal K. K., Annex B
    Okada, University of California graduate (kibei)
    s に含まれるもの
  • (番外) #1 Casting Shop of Mitsubishi Aircraft Engine Plant Inabachi-machi, Nagoya., Annex B
    Company office personnel (Manager is Okada, T.)
    s に含まれるもの
  • (番外) mitsubishi Aircraft Plant, Target 194 ., Annex B
    Okano, Yasujiro, General Manager; Hattori, George, Sub- manager[岡野保次郎(三菱重工業名古屋航空機製作所)]
    s に含まれるもの
  • (番外) Mitsubishi Plant #4, Nagoya, (Target 193)., Annex B
    Sakurai, Toshiki, General Manager, Plant #4
    s に含まれるもの
  • (番外) Toyota Jidosya Kogyo KK, Kokuki Aichi Works, Jidosha., Annex B
    Sugiyama, manager; Oshida, chief of general affairs section
    s に含まれるもの
  • (番外) Aichi Tokei Denki KK, Mizuho Plant., Annex B
    Takagi, manager; Osado, chief accountant
    s に含まれるもの
  • (番外) Kawasaki Aircraft factory at Kagamigahara., Annex B
    Tojo, manager
    s に含まれるもの
  • (番外) Mitsubishi Aircraft Plant at Suzuka., Annex B
    Yuhi, production manager; Mr. Yashima, vice
    s に含まれるもの
  • (番外) Naval Arsenal at Tsu., Annex B
    Capt. Nagane, Imperial Japanese Navy, at present Liaison Officer at Arsenal and formerly associated with its operations
    s に含まれるもの
  • (番外) Tsu Naval Arsenal., Annex B
    Capt. Nagane, Imperial Japanese Navy, Liaison Officer with US Ground Forces at Plant
    s に含まれるもの
  • (番外) Omi Aircraft Plant at Hikone (Mitsubishi)., Annex B
    Natsukawa, President of Omi Kokuki K.K.; Kitagawa, chief of materials section, Shikishima works, Hikone; Deguchi, manager of Shikishima works
    s に含まれるもの
  • (番外) #22 Mitsubishi Aircraft Plant, Formerly Toyo Boseki(textile) Yamada-cho Nagoya ., Annex B
    Tomikawa, manager of plant
    s に含まれるもの
  • (番外) Watanebe Kokukogyo KK, Shinkawacho, Nagoya., Annex B
    Tomita, manager; Osaki
    s に含まれるもの
  • (番外) Aichi Underground Aircraft Works at Seto and Vicinity., Annex B
    Yonezawa, a director of Aichi Kokuki KK. And various local employees
    s に含まれるもの
  • (番外) Mitsubishi A/C Plant at Suzuka., Annex B
    Yhui, production manager
    s に含まれるものs に含まれるもの
  • (番外) Okamoto Kogyo KK, Kasadera Works, Nagoya., Annex B
    Yoshida, manager
    s に含まれるもの
f. Basic Materials Division
g. Capital Goods, Equipment and Construction Division
h. Electric Power Division
i. Manpower, Food and Civilian Supplies Division
j. Military Supplies Division
k. Oil and Chemical Division
l. Overall Economic Effects Division
m. Transportation Division
n. Urban Area Division
Division did not conduct any interrogations
o. Military Analysis Division
p. Naval Analysis Division
q. Physical Damage Division
r. G-2 Division
※ここに含まれる資料の一部は、各作成部局ごとの項に含まれているのでそちらもあわせて参照のこと。
s. Complete set of interrogations filed alphabetically
※ここに含まれる資料のほとんどは、各作成部局ごとの項を参照のこと。以下に作成部局が不明なものを揚げる。
t. Complete set of interrogations filed numerically
※ここに含まれる資料は各作成部局ごとの項を参照のこと。
u. Log of interrogations
索引外:ADFEAF
索引外:Urban areas - Nagoya Team
  • Tentative Plans for Distribution and Completion of City Questionnaire and Factory Questionnaire,
    Mr. Suzuki, B., Secretary, Ministry of Commerce and Industry; Mr. Suzuki, J., Chief, Commerce and Industry Transaction Department of Nagoya Administrative Office (Shokoshori bu of the Gyoseijimukyoku -- prior to 7 Nov 45, this was the 4th Department of the Nagoya Regional Office (Dai Yon Bu of the Tokai Sokanfu); Mr. Ito, S., Chief, Commerce and Industry Section of Aichi Prefectural Government; Mr. Ueda, M., Chief, Commerce and Industry Section of Gifu Prefectural Government; Mr. Ueda, R., assistant to Ueda, M.; Mr. Hotta, M., Chief, Commerce and Industry Section of Shizuoka Prefectural Government; Mr. Suzuki, assistant to Mr. Hotta, M.; Mr. Moro-oka, K., Chief, Commerce and Industry Section of Mie Prefectural Government; Mr. Kono, assistant to Mr. Moro-oka, K.[鈴木重郎(東海北陸商工処理部長)、他]
歴史

戦略爆撃調査団は、1945年9月から12月までの間に真珠湾攻撃の理由と日本降伏の経緯を調査する目的で日本の首相経験者等の国家の最高指導者、戦略爆撃の効果を調査する目的で参謀本部・軍令部の参謀、航空部隊、中央の軍需関係の官衙、各工廠等の佐官クラスを中心とした陸海軍の軍人、各省の現職の局長、課長及び担当官、軍需生産に関与した企業人(統制団体役員、会社役員、工場場、技師長)、原爆投下の効果を調査する目的で長崎県・市の担当者等に尋問を行った。戦略爆撃調査団の副団長として訪日し、近衛文麿、木戸幸一、豊田副武、椎名悦三郎らの「大物」の尋問を行ったニッツ(Paul H. Nitze)は、その回想録 From Hiroshima to Glasnost: at the venter of decision: a memoir (1989) で近衛と木戸の尋問に言及している。近衛の尋問については、尋問に陪席した中国研究者ビッソン(Thomas A. Bisson)の Reform Years in Japan 1945-47 (邦訳『日本占領回想記』中村政則、三浦陽一共訳 三省堂 1983)、経済学者ガルブレイス(John K. Galbraith)の A life in our times: memoirs (1981)(邦訳『ガルブレイス著作集 9 回想録』松田銑訳 TBSブリタニカ 1983)でも触れられている。尋問された日本人の側の回想記としては、高橋健夫(陸軍省軍務局)『油断の幻影 一技術将校の見た日米開戦の内幕』(時事通信社 1985)、今井一男(大蔵省国民貯蓄局長)『実録 占領下の官公労争議と給与 ------大蔵省給与局長の回想------』(財務出版 1983)、八田嘉明(元北支那開発総裁)「戦時戦後の随想断片」(初出『土木学会誌』1961.5.12、後に『父 八田嘉明の思い出』(八田豊明 1976)所収)、牛場友彦「風にそよぐ近衛 マッカーサーが来た日 近衛公に最も近かった元秘書官が初めて記す嵐の日々」(文藝春秋 1956.8)、市川義夫『藤原さんと私』(私家版 1973)[藤原銀次郎の尋問の通訳にあたった市川義夫の回想]、などがある。

検索手段
関連資料
関連資料
  • Interrogations of Japanese officials / United States Strategic Bombing Survey, Naval Analysis Division. GPO, 1946. 2 vols.
    ※この尋問記録のうち、海軍分析課(Naval Analysis Division)のものをまとめた最終報告書(No. 72)。この一部の全文がHyper War: A History Text of the World War Ⅱ外部サイトに掲載されている。