Martial Law in Hawaii: 1941-1944 ハワイ戒厳令関係書簡、覚書ほか 50点
Martial Law in Hawaii: 1941-1943 ハワイ戒厳令関係書簡(John J. McCloy 陸軍次官補の書簡を複数含む)、覚書ほか 73点
Labor Problems in Hawaii ハワイ労働問題関係書簡、覚書ほか 16点
Provost Courts 憲兵法廷(軍事法廷)関係書簡、報告書ほか 10点
Personal Correspondence 個人書簡・電信ほか 105点
Reel 2
Martial Law in Hawaii: Letters of Commendation 祝賀状・礼状 47点
Correspondence with [General Delos] Emmons ハワイ軍管区司令官エモンズ宛の書簡 50点
Restoration of Civilian Government 民政府の復活関係書簡、覚書、新聞記事、報告書ほか 29点
Newspapers and Magazine Article/Martial Law 戒厳令関係新聞雑誌記事 17点
Reel 3
Green’s Diaries; General Orders; Comptroller Reports ハワイ準州一般命令集(1941.12~1943.10)、1942-1943年グリーン日記、ホノルル市・郡検査官報告 10点
Reel 4
Green’s Diaries; General Orders; Comptroller Reports cont. (続)
General [Walter C.] Short’s File ハワイ軍管区司令官ショート 26点
Materials Concerning General [Walter C.] Short ハワイ軍管区司令官ショート関係書簡、覚書、電信ほか 137点
Admiral [Husband E.] Kimmel and Pearl Harbor ハワイ艦隊司令長官キンメルとパールハーバー書簡ほか 18点
Reel 5
Congressional Record. May 6, 1958 連邦議会会議録 1点
Part 1: Newspaper Clippings Concerning Pearl Harbor パールハーバー関係新聞記事切抜き 54点
Part 2: Newspaper Clippings Concerning Pearl Harbor パールハーバー関係新聞記事切抜き 104点
Newspaper Clippings on [General Walter C.] Short and [Admiral Husband E.] Kimmel ショート中将とキンメル提督関係新聞記事切抜き 58点
Fulton Lewis Jr. 相互放送局(Mutual Broadcasting System)のフュルトン・ルイスのラジオ放送ほか 51点
Correspondence with Harry Hossack ハリー・ホザックとグリーンとの間の書簡 47点
Reel 6
Pearl Harbor Attack パールハーバー攻撃に関する資料 9点
Reel 7
Book Film Reviews 本・映画評 16点
Article on Pearl Harbor, 1944-1961 パールハーバーに関する記事 6点
Martial Law Cases and Briefs 戒厳令関係判決、弁論要旨 17点
Newspaper Clipping and Personal Papers 新聞記事切抜き及びグリーン個人文書 97点
Reel 8
Letters of Congratulations on TJAG 陸軍省法務局長就任祝賀状 387点
Miscellaneous Items 雑件 56点
Note and Outlines for Speeches 講演原稿 22点
Address in Tucson, Arizona アリゾナ州ツーソンでの講演原稿 27点
Address Given in Moravia New York, 1957-1970 and Undated 1957-1970年と日付なしのニューヨーク州モラヴィアでの講演原稿
Reel 9
Notes and Outlines for Speeches 講演原稿 19点
Personal Notes and Speeches メモ及び講演 9点
Speeches 講演 54点
Reel 10
Notebook of Speeches and Design Patents 講演ノート及びシャツ・デザインの特許 34点
Manuscripts on Martial Law in Hawaii [Notes and Rough Drafts for Chapters of General Green's Book] 「ハワイにおける戒厳令」草稿 13点
Reels 11-12
Manuscripts on Martial Law in Hawaii cont. (続) 36点
Reel 13
Manuscripts on Martial Law in Hawaii cont. (続) 18点
Inserts for the Book 著書のための挿入記事
Reel 14
Miscellaneous Writings by Green-OMG Activity Reports グリーン著作 軍政府長官室年次報告 19点
Photographs 写真 65点
Photographs, 1946 写真 23点
Reel 15
Newspaper Clippings, 1940-1970 新聞記事切抜き 62点
Habeas Corpus in Hawaii ハワイにおける人身保護請求 148点
Miscellaneous Post-World War Ⅱ Items 戦後雑件 8点
Reel 16
Miscellaneous Publications 雑刊行物 27点
Reel 17
Miscellaneous Publications cont. (続)
Wartime Security Controls in Hawaii: 1941-1945 草稿「1941-1945年ハワイにおける戦時期の安全保障管理」 19点
Reel 18-19
Wartime Security Controls in Hawaii: 1941-1945 cont. (続)
Reels 20
Official Proclamations and Habeas Corpus 布告草案、書簡、覚書 176点
Price Control Report 価格統制報告 1点
Articles of War 軍法会議法
Items Concerning Funds and Food 資金及び食料に関する書簡、命令、電報、ほか 59点
Confidential File 秘密ファイル(書簡、報告、ほか) 39点
歴史
1941年12月7日真珠湾攻撃の日の午後、ハワイ準州知事ポインデクスター(John B. Poindexter)は、ハワイ基本法(Hawaii Organic Act)第67条に基づき人身保護請求権(privilege of the writ of Habeas Corpus)の停止と準州を戒厳令下に置くことを布告した。この布告により平時において知事及び司法官吏が行使する権限は、ハワイ軍管区(Hawaiian Department)司令官に授権され、司令官のショート中将(Walter Short)[ショートは真珠湾攻撃に対する責任を問われ同月17日に解任、後任はエモンズ(Delos Emmons)中将]は、直ちに軍政長官の職を引き受ける旨を宣言した。軍の命令により、刑事裁判所に代わり軍事裁判所が置かれ、民事裁判所では陪審裁判、大陪審が禁止され、夜間外出禁止・灯火管制、外国人の火器、カメラ等の所持禁止や移動の自由の制限、出版・放送の検閲、郵便の検閲、米本土間や島間電話の盗聴、6歳以上の市民の登録・指紋押捺義務など、市民生活の自由は大きく制限された。1943年3月10日、民政府は復活したが、戒厳令と人身保護請求権の停止は依然として有効であり、労働関係その他の一定の事項は軍が引き続き管理した。1944年10月24日大統領布告第2627号により戒厳令は終了したが、その後も同月18日の大統領行政命令第9489号に基づく軍司令官の命令によりハワイ準州は軍事地域に指定され、終戦まで市民の自由は軍の命令により制限された。グリーン准将は、日米開戦前からハワイ軍管区部内法務監(Staff Judge Advocate)として戒厳令について研究、1941年12月戒厳令下の命令、規則等を解釈する権限を有する軍政府の法務総監(Judge Advocate General)となり、1945年12月~1949年11月陸軍法務総監(Judge Advocates General of the Army)。
旧蔵者
Thomas H. Green
原所蔵機関
U.S. Army Judge Advocate General's School Library(陸軍法務総監部学校図書館)
受入
この文書は、University Publications of America 社がマイクロフィルム化して2000年に出版した。当館では2003年度に購入した。