トップ>古典籍資料をさがす
古典籍資料をさがす
国立国会図書館は、貴重書、準貴重書(洋書、新聞、雑誌を含む)をはじめとして、江戸期以前の和古書、清代以前の漢籍を中心に約28万冊を所蔵しています。このページではこれらの資料を便宜的に古典籍資料と総称します。これらの資料は古典籍資料室が所管しています。
『画菊』より 照紅・小捻・小濡鷺・紅菊 |
国立国会図書館デジタルコレクションでご覧になれます |
古典籍資料をさがす
- 国立国会図書館オンライン
和古書・漢籍をさがす場合は、詳細検索画面で「和古書・漢籍」を選択して検索してください。
一部国立国会図書館オンラインでは検索できない資料もあります。詳細は検索方法をご参照ください。 - 国立国会図書館デジタルコレクション
錦絵(浮世絵)、絵図、絵本・絵巻や本草書の画像をご覧になれます。錦絵(浮世絵)については当館所蔵の大部分を収録していますので、検索にはこちらが便利です。 - 検索方法
古典籍資料の検索方法についてご説明しています。
古典籍資料を利用する
- 古典籍資料室の利用案内
古典籍資料の閲覧を希望する方はこちらをご覧ください。 - 古典籍資料の複写について
- 古典籍資料の展示会貸出
展示会のための資料貸出を希望される方は、まず古典籍資料室にお問い合わせください。
資料の閲覧および展示会貸出の相談のための来室日時を電話で予約していただきます。
お問い合わせ先:03-3506-5293 →「古典籍資料の展示会貸出」とお伝えください。
古典籍資料についてしらべる
- 古典籍資料の概要
古典籍資料室が所管する資料・コレクションについて請求記号別に紹介しています。 - 古典籍資料関連の調べ方案内(コレクション紹介)
古典籍資料の探し方、コレクション紹介等、関連する調べ方案内のリンク集です。 - 江戸期以前日本出版文化史年表(増補版)
主な資料を年表の形で紹介しています。資料の画像へのリンクがあります。 - 月報の新指定貴重書紹介記事
1988年以降に新たに指定された貴重書・準貴重書の紹介記事です。 - 貴重書・準貴重書の指定基準
- 日本古典籍講習会講義資料
「和古書書誌データ作成」「古典籍資料の電子化」講義の最新テキストを掲載します。
古典籍資料の画像を見る
国立国会図書館が所蔵する貴重書等から特色ある資料を取り上げ、「和漢書」、「錦絵」、「絵図」の各種別、及び「重要文化財」についてカラー画像で表示しています。 カラー画像の放映・掲載等をお考えの場合は、調べ方案内「古典籍資料の放映・掲載等について」をご参照ください。 |
|
平成30年年度に開催した同名の展示会の内容をもとに作成した電子展示会です。 | |
平成28年から提供している電子展示会です。日本の近世から昭和にかけて各分野で活躍した有名人の書簡や葉書等の直筆資料を紹介しています。平成26年度に開催した同名の企画展示をもとに作成しました。 | |
平成26年から提供している電子展示会です。江戸の名所を描いた錦絵を紹介しています。現代の地図や当時の切絵図、絵師、季節のキーワードからも錦絵を探すことができます。 | |
平成24年から提供している電子展示会です。江戸時代以前にわが国で発達した数学、和算。その歴史、和算家の系譜などを紹介しています。 | |
平成21年から提供している電子展示会です。国立国会図書館所蔵の蘭書を含む、古典籍資料および文書や日記などを掲載しています。 | |
平成20年に開催された「国立国会図書館開館60周年記念貴重書展」の電子展示会です。 | |
平成17年に開催された企画展示「描かれた動物・植物―江戸時代の博物誌―」の電子展示会です。 | |
平成16年から提供している電子展示会です。国立国会図書館が所蔵するインキュナブラの画像(部分)もご覧いただけます。 | |
平成14年から提供している電子展示会です。暦の歴史や江戸時代に流行した大小暦をご紹介しています。 | |
平成10年に開催された「国立国会図書館開館50周年記念貴重書展」の電子展示会です。 |