日本の民間信仰を調べる

日本の主な民間信仰について調べるためのツールを紹介します。民間信仰とは人々の日常生活・社会生活に基盤をおき特定の教祖を持たない信仰のことを指します。学術的には民俗宗教や民衆宗教という言葉が使われることもあります。また民間信仰と深く関わりを持つものとして、宗教・経済・社交等を目的として結集した集団である「講」が挙げられます。それぞれの民間信仰の文献や文献目録を確認することで講についても調べることができる場合があります。ここでは民間信仰のうち、特に神道・仏教と関わりの深いものを扱います。

神道についてはリサーチ・ナビ「神社を調べる」、仏教についてはリサーチ・ナビ「寺院を調べる」などのページが参考になります。

書誌事項末尾の【 】内は当館請求記号です。

1. 全般

民間信仰について幅広く調べることのできる辞典、文献目録、図版索引などを紹介します。

  • 桜井徳太郎編『民間信仰辞典』(東京堂出版 1980 【GB8-81】)
    [排列] 事項(五十音順)
    [索引] 事項(五十音順)
    [付録] 参考文献表
    [備考] 全国各地で行われる民間信仰から産育・葬送・禁忌・呪術などの信仰700項目を収め、いつ、どこで、どのように行われるのか等を解説しています。
  • 佐々木宏幹, 宮田登, 山折哲雄 監修, 池上良正 [ほか]編『日本民俗宗教辞典』 (東京堂出版 1998 【GB8-G22】)
    [排列] 事項(五十音順)
    [索引]事項(五十音順)、分類項目
    [付録] 日本宗教分布図(1994年時点)
    [備考] 神道・仏教・道教などを含む民俗宗教に関わる800項目を採り上げています。
  • 日本民俗学会 編『日本民俗学文献総目録』(弘文堂 1980 【GB1-56】)
    [範囲] 1868年~1975年 図書、雑誌記事等
    [排列]分類>著者名(五十音順)
    [備考] 「総論」「通過儀礼」「年中行事」など10の分類ごとに文献が掲載されており、特に「信仰」の分類で民間信仰の文献を調べることができます。
  • 大浜徹也(ほか)編『日本宗教史研究文献目録1』(岩田書院 1995 【HK1-G2】)
    [範囲] 1971年~1986年 図書、雑誌記事等
    [排列] 分類>著者名(五十音順)
    [備考] 「総記・通史」「古代」「中世」「近世」「近現代」「民俗」の6つに分類し、約10,000件の文献を収録しています。特に「民俗」の項目で民間信仰の文献を探すことができます。
  • 大浜徹也(ほか)編『日本宗教史研究文献目録2』(岩田書院 2000 【HK1-G2】)
    [範囲] 1987年~1997年 図書、雑誌記事等[排列]分類>著者名(五十音順)
    [備考] 『日本宗教史研究文献目録1』以降、1997年までに出版された本の目録です。
  • 飯沢文夫 監修『郷土に伝わる民俗と信仰-地方史誌にとりあげられた民俗文献目録』(日外アソシエーツ 2018 【GB1-L43】)
    [範囲] 1999年~2014年 地方史研究雑誌・地方文化誌に掲載された論文、記事等
    [排列] 都道府県名>事項(五十音順)
    [索引] 地名・寺社名索引
    [備考] 各都道府県の信仰や寺社について書かれた文献を調べることができます。
  • 『民俗風俗図版レファレンス事典祭礼・年中行事篇』(日外アソシエーツ 2015 【GB1-L15】)
    [排列]項目>事項(五十音順)
    [索引] 地域別索引(都道府県)、名称索引
    [備考] 戦後国内で刊行された民俗事典・祭礼・芸能・行事・事典・図集・図説・写真集など93種272冊に掲載されている祭礼・年中行事に関する図録を収録しており、祭礼・年中行事10,158件、図版26,030件を収録しています。
  • 岡田荘司・加瀬直弥編『現代・神社の信仰分布:その歴史的経緯を考えるために』(文部科学省21世紀COEプログラム國學院大學「神道と日本文化の国学的研究発信の拠点形成」 2007 【HL51-H38】)
    [備考] 各民間信仰における神社の分布数が都道府県別にまとめられており、信仰の分布を調べることができます。
  • 日本民俗学文献目録データベース外部サイト(国立歴史民俗博物館)
    [備考] 民俗学および関連する諸分野の論文、報告、資料等について、1985年以降の約1,000件の雑誌(休廃刊を含む)から検索することができます。内容は随時追加・更新され、約63,000件の文献が収録されています(2021年現在)。

2. 個別の信仰について調べる

個別の信仰・講についての文献を調べる際のツールを紹介します。

2-1. 国立国会図書館所蔵の文献の検索方法

国立国会図書館サーチのキーワード欄に「○○信仰」、「○○信仰△事典」(○は信仰名、△はスペース)などと入力して検索します。

また絞り込み条件を開き、項目追加をクリックして、追加した件名欄に「○○信仰」、「○○大社」のように入力することで、国立国会図書館サーチに登録されている件名から文献を探すことができます。

そのほかには国立国会図書館分類表(NDLC)による分類記号から民間信仰に関わる文献を検索することもできます。国立国会図書館サーチのキーワード欄に信仰名を入力し、絞り込み条件を開き、項目追加をクリックし、追加したNDLC欄に下記の分類記号のいずれかを入力して検索してください。

  • GD33(信仰・祭礼)
  • HK38(民間信仰)
  • HL31(神道・神道史)
  • HL61(神社誌)
  • HM85(仏教・日本)

2-2. 個別の民間信仰についての文献

個別の信仰について調べる際に役に立つ事典や資料集、また文献目録や付録が充実している研究書やウェブサイト等を紹介します。関連する講についても文献目録に参考文献が掲載されていることがあります。「神仏信仰」「山岳信仰」「その他の信仰」の三つに分類し、五十音順に排列しています。

神仏信仰

阿弥陀信仰・阿弥陀講
伊勢信仰・伊勢講
  • 萩原龍夫 編『伊勢信仰1(民衆宗教史叢書第1巻)』 (雄山閣出版 1985 【HL61-317】)
  • 西垣晴次 編『伊勢信仰2(民衆宗教史叢書第13巻)』(雄山閣出版 1984 【HL61-317】)
    [備考] 両者とも伊勢信仰に関する論文集で、1895年~1984年の文献が参考文献に掲載されています。
  • 皇學館大学 編『伊勢神宮研究文献目録』 (皇學館大學 2012 【HL1-J6】)
    [範囲] 1868年~2011年 図書、雑誌記事、映像資料等
    [排列] 項目により刊行年順と著者名順を併用
    [索引] なし
    [備考] 第一部では分野別に刊行年順に、第二部では著者名順に約6,600件の著書・論文が収録されています。
  • 皇學館大学 編『伊勢神宮大嘗祭研究文献目録』 (皇學館大學 2022 【HL1-M5】)
    [範囲] 1868年~2021年 図書、雑誌記事、映像資料等
    [排列] 項目により刊行年順と著者名順を併用
    [索引] なし
    [備考] 第一部では『伊勢神宮研究文献目録』の続編として、2011年~2021年までの神宮関係研究文献が掲載されています。第二部では1868年~2021年までの大嘗祭関係研究文献が掲載されています。
厳島信仰・厳島講
  • 野坂元良 編『厳島信仰事典(神仏信仰事典シリーズ8)』(戎光祥出版 2002 【HL61-H4】)
    [備考]「全国の厳島信仰と弁財天」では都道府県別に厳島信仰について調べることができます。付録として「厳島信仰関係文献一覧」と「厳島神社所蔵国宝重要文化財宝物一覧」が収録されています。
出雲信仰・出雲講
  • 瀧音能之 著『古代の出雲事典』(新人物往来社 2001 【GC199-G29】)
    [備考] 古代出雲に関わる事柄が事項ごとに論じられています。巻末に「島根県の古代出雲関係資料館・博物館」の一覧と「古代出雲地域の歴史年表(659年~1186年)」が掲載されています。
  • 速水保孝 編『出雲の歴史』(講談社 1977 【GC199-26】)
    [備考] 付録として「出雲・隠岐文化財一覧」「出雲の歴史年表(BC7500年頃~1975年)」があり、「出雲の歴史参考文献」には1903年~1977年の間に刊行された文献が掲載されています。
稲荷信仰・稲荷講
  • 山折哲雄 編『稲荷信仰事典(神仏信仰事典シリーズ3)』(戎光祥出版 1999 【GD33-G341】)
    [備考] 稲荷信仰に関する論考が収められており、「全国各地の稲荷社」では各地方の主な稲荷社を紹介しています。付録として『稲荷大社由緒集成』の中から主な文書14点が抜粋されています。
  • 伏見稲荷大社 編『稲荷大社由緒記集成』1~7 (伏見稲荷社務所 1953~1988 【175.962-H873i】)
    [備考] 稲荷大社の由緒がわかる主な古文書が網羅的に収録されています。
  • 直江広治 編『稲荷信仰(民衆宗教史叢書第3巻)』(雄山閣出版 1984 【HK38-33】)
    [備考] 1951年~1982年の間に刊行された文献が参考文献に掲載されています。
えびす信仰・えびす講
  • 吉井良隆 編『えびす信仰事典(神仏信仰事典シリーズ2)』(戎光祥出版 1999 【GD33-G301】)
    [備考] えびす信仰に関する論考が収められており、「全国のえびす講と民俗祭事」では都道府県別に地域のえびす講とえびす神を祀った神社を調べることができます。
  • 北見俊夫 編『恵比寿信仰(民衆宗教史叢書第28巻)』(雄山閣出版 1991 【GD33-E215】)
    [備考] 1915年~1989年の間に刊行された文献が参考文献に掲載されています。
賀茂信仰
  • 橋本政宣・宇野日出生 編『賀茂信仰の歴史と文化(神社史料研究会叢書Ⅳ)』(思文閣出版 2020 【HL61-M118】)
    [備考] 付録として「神社史料研究会 研究会発表一覧」が収録されています。
  • 所功・松田敬之「カモ(賀茂・鴨)社関係の研究文献目録(稿)」(『京都産業大学日本文化研究所紀要』(5) 京都産業大学日本文化研究所 1999 【Z22-B214】)
    [範囲] 1868年~1999年 図書、雑誌記事等
    [排列] 著者名(五十音順)
  • 渡邊大門「上賀茂関係文献目録稿(1999年以降)」(『賀茂文化』(1) 賀茂文化研究会 2004 【Z71-M75】)
    [範囲] 1999年~2003年 図書、雑誌記事等
    [排列] 刊行年
  • 山本宗尚「賀茂(賀茂・鴨)社関係の研究文献目録(二稿)」(『上賀茂神社・上賀茂地区の地域史研究』京都府立大学文学部歴史学科日本近世史研究室 2015 【GC156-L165】)
    [範囲] 2000年~2014年(1999年以前のもので上記目録に収録されなかった文献を含む) 図書、雑誌記事等
    [排列] 著者名(五十音順)
観音信仰・観音講
祇園信仰・祇園講
熊野信仰・熊野講
  • 加藤隆久 編『熊野三山信仰事典(神仏信仰事典シリーズ5)』 (戎光祥出版 1998 【HL31-G31】)
    [備考] 熊野信仰に関する論考が収められており、「全国の熊野信仰と特殊祭事」では都道府県別に熊野信仰について調べることができます。また「全国熊野神社分布図」と「全国「熊野神社」総覧」が収録されています。
  • 山田雄司 編「熊野信仰関係文献目録」外部サイト(三重大学文学部日本中世史(山田雄司)研究室)
    [範囲] 1916年~2007年までの熊野信仰関係の文献を調べることができます。
金毘羅信仰・金毘羅講
  • 守屋毀 編『金毘羅信仰(民衆宗教史叢書第19巻)』(雄山閣出版 1987 【HL61-377】)
    [備考] 1937年~1985年の間に刊行された文献が参考文献に掲載されています。
  • 日本観光文化研究所 編(ほか)『金毘羅庶民信仰資料集』 1~3・年表篇(金刀比羅宮社務所 1982-1988 【HL61-245】)
    [備考] 第1巻に「金刀比羅宮関係文献」を収録しています。また年表篇では金毘羅信仰に関する1583年~1944年までの出来事が年表にまとめられています。
地蔵信仰・地蔵講
  • 大島健彦 編『民間の地蔵信仰』(渓水社 1992 【GD33-E333】)
    [備考] 「地蔵信仰に関する文献一覧」に1894年~1992年の間に刊行された文献が掲載されています。
  • 桜井徳太郎 編『地蔵信仰(民衆宗教史叢書第10巻)』(雄山閣出版 1983 【GD33-491】)
    [備考] 1916年~1983年の間に刊行された文献が参考文献に掲載されています。
七福神信仰
  • 宮田登 編『七福神信仰事典(神仏信仰事典シリーズ1)』(戎光祥出版 1998 【GD33-G272】)
    [備考] 七福神信仰に関する論考が収められており、「全国調査七福神舞・七福神踊」では都道府県ごとに七福神信仰の舞踊を紹介しています。巻末に「七福神文献資料一覧」があります。
  • 宮本袈裟雄編『福神信仰(民衆宗教史叢書第20巻)』(雄山閣出版 1987 【GD33-623】)
    [備考] 1891年~1986年の間に刊行された文献が参考文献に掲載されています。
住吉信仰・住吉講
  • 真弓忠常 編『住吉大社事典』(国書刊行会 2009 【HL61-J89】)
    [備考]「祭儀」「創祀」「鎮座」など10項目に分けて住吉大社について網羅的に記した事典です。
  • 住吉大社 編『住吉大社 改訂新版』(学生社 2002 【HL61-H18】)
    [備考] 付録として「住吉大社貴重品目録」「住吉大社遷宮年表」「住吉大社祭事暦」「摂社・末社祭事暦」が収録されています。
諏訪信仰・諏訪講
  • 山本ひろ子 編『諏訪学』(国書刊行会 2018 【GD33-L466】)
    [備考] 諏訪信仰に関わる事象が宗教学、民俗学、歴史学など幅広い観点から分析されています。また「諏訪学の先駆者」というコラムで主要な諏訪信仰研究者が取り上げられています。
  • 松崎憲三 編『諏訪系神社の御柱祭:式年祭の歴史民俗学的研究』(岩田書院 2007 【GD33-H393】)
    [備考] 本書収録の「御柱祭・式年祭関係文献目録」の「諏訪信仰」の項目に2006年までの諏訪信仰関係の文献が記載されています。
天神信仰・天神講
道祖神信仰
  • 倉石忠彦 著『道祖神信仰の形成と展開』(大河書房 2005 【GD33-H226】)
    [備考] 道祖神信仰に関する概説的な研究書で、特に「第3節 地名と道祖神」では道祖神の都道府県別の呼称や分布について調べることができます。
  • 『日本の石仏』(26) (日本石仏協会 1983 【Z11-850】)
    [備考]「道祖神関係雑誌文献目録」が掲載されており、1915年~1982年までの道祖神信仰に関わる雑誌論文・報告について調べることができます。
念仏信仰・念仏講
  • 坂本要 著『民間念仏信仰の研究』(法藏館 2019 【HM152-M2】)
    [備考] 1910年~2019年の間に刊行された文献が参考文献に掲載されています。
  • 仏教大学民間念仏研究会 編『民間念仏信仰の研究 資料編』(隆文館 1966 【188.6-B94m】)
    [備考] 民間念仏信仰について網羅的に調査した資料集であり、「百万遍念仏」や「六斎念仏」といった個々の念仏に関する都道府県別の統計資料や、念仏の文言などを調べることができます。巻末に「人名・書名・寺社名・地名・件名」などの索引(五十音順)が付いています。
八幡信仰・八幡講
  • 中野幡能 編『八幡信仰事典(神仏信仰事典シリーズ6)』(戎光祥出版 2002 【HL31-G56】)
    [備考] 八幡信仰に関する論考が収められており、「全国の八幡信仰と神像・縁起絵」では都道府県別に八幡信仰の神像・縁起絵を紹介しています。巻末に「八幡信仰単行本書籍一覧」があります。
  • 神社と神道研究会 編『八幡神社 歴史と伝説』(勉誠出版 2003 【HL31-H6】)
    [備考] 八幡神社の歴史についての論集で、巻末に「八幡神社関係参考文献目録」と「全国八幡神社一覧」があります。
不動信仰・不動講
妙見信仰
  • 小村純江 著『妙見信仰の民俗学的研究:日本的展開と現代社会』(青娥書房 2020 【GD33-M134】)
    [備考] 「妙見寺社地理的分布表」で都道府県別に妙見信仰に関わる寺社を調べることができます。また1928年~2017年の間に刊行された文献が「引用・参考資料」に掲載されています。
弥勒信仰
薬師信仰・薬師講

山岳信仰

秋葉信仰・秋葉講
  • 田村貞雄 著『秋葉信仰の新研究』(岩田書院 2014 【GD33-L126】)
    [備考] 秋葉信仰に関する概説的な研究書で、特に「序章 秋葉信仰研究史素描」では秋葉信仰研究の歴史を概観でき、主たる著作の文献目録としても使用できます。
大山信仰・大山講
御岳信仰・御岳講
富士信仰・富士講
  • 西海賢二 著『富士・大山信仰』(岩田書院 2008 【GD33-J106】)
    [備考] 富士信仰と大山信仰の歴史や文化について概説的に論じています。
  • 岩科小一郎 著『富士講の歴史 : 江戸庶民の山岳信仰』 (名著出版 2000 【HK38-H3】)
    [備考] 富士講の歴史について概説的に論じており、付録として「富士講系図」が収録されています。また「参考資料目録」には1871年~1983年の間に刊行された文献が掲載されています。
白山信仰・白山講
  • 上村俊邦 編『白山信仰資料集(白山山麓・石徹白郷シリーズ6)』(上村俊邦 2000 【HM241-G42】)
    [備考] 白山信仰に関する資料が集められており、巻末に「白山史関係文献」として文献目録が収録されています。
  • 白山本宮神社史編纂委員会 編『白山信仰史年表』(白山比咩神社 2008 【HL2-J1】)
    [備考] 白山信仰に関わる紀元前91年~2008年までの主な出来事が年表としてまとめられています。また付録として「白山信仰関係神社一覧」があります。

その他の信仰

大師信仰(弘法大師信仰)
庚申信仰・庚申講
  • 窪徳忠 著『庚申信仰の研究 日中宗教文化交渉史 (上)・(下) ・年譜篇 新訂』 (第一書房 1996 【GD33-G163】)
    [備考] 庚申信仰について概説的に論じています。付録として下巻に「庚申縁起集」「三戸表」「文献資料目録」が掲載されています。また年譜篇もあり、こちらでは 724年~1874年までの庚申の日に行われた行事などが古文書の記述に即して年譜としてまとめられています。
  • 石川博司 編『庚申関係文献目録』(庚申資料刊行会 1996 【GB1-G15】)
    [範囲]1892年~1995年 図書、雑誌記事等
    [排列]刊行年
    [索引]なし
祖霊信仰

関連情報