このページでは、「調べ方案内」の使い方をご案内しています。
目次
1.「調べ方案内」とは?
2.「調べ方案内」で紹介されている資料を利用したい
3.特定地域(都道府県)に関係する調べものをしたい
4.「調べ方案内」そのものについてより詳しく知りたい
5.特定の分野について詳しく知りたい
1.「調べ方案内」とは?
国立国会図書館職員が日々の業務の中で蓄積した、特定テーマ(トピック)の調べものに役立つ資料や調べ方のノウハウを提供しています。
テーマごと、あるいは当館所蔵の特色ある資料群ごとに、調べるためのツール・方法の紹介や、関連する機関の案内などを行っています。
国立国会図書館の蔵書を検索したい場合は、国立国会図書館オンラインをご利用ください。
2.「調べ方案内」で紹介されている資料を利用したい
2-1.国立国会図書館の資料を利用する
2-2.国立国会図書館以外で資料を所蔵している図書館を探す
- 国立国会図書館サーチ
全国都道府県立図書館が所蔵する日本語の図書を横断検索できます(国立国会図書館所蔵以外の雑誌は検索できません)。
- CiNii Books(国立情報学研究所)
全国の大学図書館が所蔵する資料を横断検索できます。
各図書館のウェブページからその図書館の蔵書を検索することができます。
最寄の図書館にお探しの資料を所蔵していない場合でも図書館間貸借で資料を取り寄せて閲覧できることがあります。最寄の図書館にお問い合わせください。
3.特定地域(都道府県)に関係する調べものをしたい
国立国会図書館は日本国内で発行された資料を網羅的に収集していますが、特定地域についての情報に関しては、地域の公共図書館のほうがより多く蓄積している場合があります。
まず、その地域の公共図書館作成のパスファインダーをご参照いただき、必要に応じて地域の公共図書館にお問い合わせください。
公共図書館等が作成したパスファインダー(調べもの案内)を調べられるサイトは以下の通りです。
- レファレンス協同データベース
「調べ方マニュアル」にチェックを入れて検索すると、パスファインダー(調べもの案内)が検索できます。
- パスファインダーバンク
(私立大学図書館協会・企画広報研究分科会)
私立大学図書館のパスファインダー(調べもの案内)が中心です。
- 公共図書館パスファインダー リンク集
全国都道府県立図書館が作成しているパスファインダー(調べもの案内)のリンク集です。
4.「調べ方案内」そのものについてより詳しく知りたい
下記の参考文献一覧をご参照ください。
- 伊藤白(2008):クローズアップNDL(第2回)ご存知ですか?「テーマ別調べ方案内」,図書館雑誌,102(7),pp.460.
- 伊藤白・小澤弘太(2008):レファレンス事例を活用したWeb上パスファインダーの作成・提供―国立国会図書館科学技術・経済課における主題情報コンテンツ作成の取り組みと成果―,参考書誌研究,68,pp.50-68.
- 大沼太兵衛(2007):知識をカタチに―国立国会図書館が目指す「主題情報提供サービス」(第2回)テーマ別調べ方案内,国立国会図書館月報,554,pp. 31-30. [PDF]3.52MB
- 大串夏身(2007):図書館の可能性(図書館の最前線1),青弓社
- 大串夏身編(2007):最新の技術と図書館サービス(図書館の最前線2),青弓社
- 大串 夏身(2007):チャートで考えるレファレンスツールの活用(ステップ12)土地の価格に関する地図で探す,75,pp.28-31.
- 大串 夏身(2007):チャートで考えるレファレンスツールの活用(ステップ14)教育(1),あうる,77,pp.48-50.
- 大串夏身(2008):大串夏身のチャートで考えるレファレンスツールの活用(ステップ19)テーマ別調べ方案内を探す,あうる,82,pp.38-40.
- 小澤弘太・加藤浩・長崎理絵(2007):国立国会図書館のビジネス支援機能―国立国会図書館における今後のサービス展開に向けて,現代の図書館,45(2),pp.106-118.
- 兼松芳之(2006):国立国会図書館の電子情報サービス―探す、読む、調べる―,専門図書館,219,pp.22-27.
- 学術情報探索マニュアル編集委員会編(2006):理・工・医・薬系学生のための学術情報探索マニュアル : 電子ジャーナルから特許・会議録まで,丸善
- 田中政司:千代田図書館ビジネスセミナー「仕事時間を短縮!信頼できる情報をすばやく集める方法教えます。」,ジャパンナレッジ JK Voice SPECIAL
- 和田 孝子(2007):国立国会図書館データベースフォーラムに参加して 「テーマ別調べ方案内」への期待 (特集 国立国会図書館の電子情報発信),国立国会図書館月報,552,pp. 7-8. [PDF]3.37MB
- 「ネットで使う国会図書館 デジタル化への道(9) 時代、地域の新聞探そう」『静岡新聞』(静岡新聞社2007年7月2日付朝刊,23面)
- 「ネットで使う国会図書館 情報活用術(3) 調べもののコーチ役」『静岡新聞』(静岡新聞社2007年11月5日付朝刊,22面)
- 「ネットで使う国会図書館 情報活用術(4) テーマ別に貴重な資料閲覧」『静岡新聞』(静岡新聞社2007年11月19日付朝刊,25面)
5.特定の分野について詳しく知りたい
以下のような項目があります。
- 産業情報ガイド
産業ごとの調べものに役立つ資料やウェブ情報紹介です。参考図書、統計資料、名鑑類、調査レポート類、専門誌・紙,、インターネット情報源などを紹介しています。
- 「科学技術・医学分野基本ツール」
科学技術・医学分野の調べ物に役立つ資料やウェブ情報を紹介しているコンテンツです。約40分野に分け、参考図書、データ集、ウェブ情報などの概要を解説しています。科学技術・医学分野のトップページの右側に、リンクが貼られています。