各カテゴリー内は、日本語名の五十音順、英語名のアルファベット順に排列しています。
音楽 [ 音楽関係団体 類縁機関 大学図書館 データベース ]
映像 [ 類縁機関 データベース ]
映像(映画) [ 映像関係団体 類縁機関 データベース ]
音楽
- 音楽図書館協議会(MLAJ)
音楽資料(楽譜、録音映像資料)を所蔵する図書館や資料館などの相互協力組織です。 - 一般社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)
音楽著作権を管理している団体の一つです。 - 一般社団法人 日本レコード協会(RIAJ)
レコード・CD等の普及、著作権思想の普及などの活動をしています。
- 内田修ジャズコレクション
内田修氏によって収集されたジャズのレコード・書籍等コレクションのページです。コレクションは岡崎市図書館交流プラザ「りぶら」で保存・展示されています。 - 金沢蓄音器館
蓄音器600台、SPレコード3万枚以上を所蔵しています。
館内では常時150台を展示し、「蓄音器聴き比べ」の実演を1日3回行っています。一部はホームページでも試聴できます。 - 古賀政男音楽博物館
古賀政男の展示はもちろん、日本の歌謡史に関する資料も多数展示しています。 - 国立劇場 視聴室
伝統芸能に関する図書、逐次刊行物、筋書、芝居版画、番付、主催公演の記録映像・録音などの資料を所蔵しています。 - 国立能楽堂 図書閲覧室
能楽関係図書・国立能楽堂公演記録資料を所蔵しています。 - 国立文楽劇場 図書閲覧室
文楽関係図書を所蔵しています。 - 昭和館
戦中・戦後の国民生活に関する資料を所蔵しており、SPレコードや記録映像を館内で視聴することができます。 - 全日本合唱連盟 音楽資料室
合唱音楽に関する楽譜、図書、雑誌、CD、カセットテープ、演奏会プログラムなどを所蔵し、広く一般に公開しているライブラリーです。 - 伝統芸能情報館 図書閲覧室
芸能関係図書の他、舞台写真、錦絵等の資料を所蔵しています。 - 東京文化会館 音楽資料室
クラシック音楽の資料を中心に、民族音楽や邦楽の資料も所蔵しています。 - 中山晋平記念館
300点あまりの遺品や書簡、作品集などを展示、中山晋平の功績と生涯を紹介しています。 - 新冠町レ・コード館
レコードの博物館、北海道新冠町レ・コード館のページです。 - 民音音楽博物館
クラシック音楽を中心とした音楽資料を収集・保存し、企画展、演奏会等を行っています。館内には音楽ライブラリーを併設しています。
- 大阪音楽大学付属図書館
- 金沢工業大学ライブラリーセンター
- 国立音楽大学附属図書館
- 昭和音楽大学附属図書館
- 東京藝術大学附属図書館
- 桐朋学園大学音楽学部附属図書館
- 遠山一行記念日本近代音楽館
(明治学院大学図書館内)
- J-WID
JASRACが提供する検索サービスで、作詞・作曲者等の権利者情報や著作権の有無・管理状況等を調べることができます。(一部掲載されていない作品もあります。) - Music Forest音楽情報サービスネットワーク
(ご利用には会員登録が必要です。)
音楽情報の総合ポータル・サイトです。
データベースでは音楽作品、実演家、録音物タイトル等から権利の所在やCD収録情報などが検索できます。
映像資料
- アド・ミュージアム東京 広告図書館
アド・ミュージアム東京内にある、マーケティング・広告の専門図書館です。
図書・雑誌に加え、広告関連の映像・録音資料も所蔵しています。 - 川崎市市民ミュージアム
映画フィルムやポスター、写真、漫画、ビデオを収集・保存し館内で企画展示等を行っています。 - 国立劇場おきなわ レファレンスルーム
国立劇場おきなわが所蔵する芸能関係図書・雑誌・新聞、および、国立劇場おきなわ自主公演記録映像等について、閲覧・視聴ができます。 - 昭和館
戦中・戦後の国民生活に関する資料を所蔵しており、SPレコードや記録映像を館内で視聴することができます。 - 新国立劇場 情報センター
現代舞台芸術に関する様々な情報・資料を所蔵し、図書・プログラム・上演台本などの資料を公開しています。また、主催公演などの映像資料を視聴することができます。 - 都立中央図書館 音声・映像資料室
- 放送ライブラリー
過去に放送されたテレビ、ラジオの番組を視聴することができる全国で唯一の放送番組専門の公開施設です。 - 早稲田大学演劇博物館
国内外の演劇・映像に関する資料を所蔵しています。 - NHKアーカイブス
(NHKのページ
)
NHKの映像・音声を保存しているNHKアーカイブスのサイトです。
番組検索のページでは全国の公開ライブラリーで公開されている番組を検索することができます。 - TEPIA先端技術館 シアター&ビデオライブラリー
科学技術関連の映像作品を所蔵しています。一部の映像はホームページで公開されています。
- 映文連「作品登録」データベース
国内で市販・公開された 教育、産業・広報、学術科学の分野の16ミリ映画・ビデオディスク・スライド等のデータベースです。タイトルや内容のキーワードから検索することができます。 - 文化デジタルライブラリー
伝統芸能や現代舞台芸術に関する情報ライブラリーです。国立劇場・国立文楽劇場・国立能楽堂の公演記録や、音声・映像で確認できる日本伝統楽器の奏法などのコンテンツがあります。 - メディア芸術データベース(開発版)
文化庁のメディア芸術デジタルアーカイブ事業における調査によって整備されたマンガ、アニメーション、ゲーム、メディアアートの作品情報や所蔵情報のデータベースです。アニメーションのテレビでの放送開始時期やスタッフなどの情報もあります。
映像(映画)
- 一般社団法人外国映画輸入配給協会
国内で上映された外国映画に関する統計や作品目録を公開しています。 - 一般社団法人日本映画製作者連盟
映画製作配給四社による団体です。映画産業に関するデータを公開しています。
- 公益財団法人川喜多記念映画文化財団
日本映画の国内外での普及活動を行っています。また、映画関係の図書・雑誌・プレスシート・カタログ等を所蔵しています。 - 公益財団法人松竹大谷図書館
演劇・映画専門図書館です。演劇(おもに歌舞伎・文楽・新派・商業演劇)、映画、日本舞踊、テレビ等に関する資料を所蔵しています。 - 庄内映画村資料館
庄内映画村がこれまでに支援した映画の衣装、大道具、小道具、スチール写真、台本、絵コンテ、スケジュール表などの撮影資料を展示しています。 - 国立映画アーカイブ
内外の映画フィルムや映画関係資料を収集・保存し、これらに関する調査・研究を行なっています。 - 羽島市歴史民俗資料館・映画資料館
大型映写機や新旧の映画ポスターを多数所蔵しています。
- 日本映画情報システム
1896年から現在までに日本で劇場公開された日本映画作品(映倫審査作品)に関する情報を検索することができます。 - 日本映画データベース
明治32年(1899年)から現在までに製作された日本映画のデータベースです。 - allcinema ONLINE 映画データベース
日本・外国映画のデータベースです。