1927(昭和2)年11月にフレーベル館より創刊された保育絵雑誌「キンダーブック」とその関連資料についてご紹介します。改題、分割等、変遷が複雑ですので、ご利用の際はいつ頃のどのタイトルの資料を利用したいのかをもとに判断してください。また、当館で所蔵していない巻号もあります。当館における所蔵状況については、国立国会図書館オンラインでご確認ください。
【 】内は当館請求記号です。(ウェブサイトの最終アクセス日:2021.2.18)
目次 ※年代の区分は刊行開始年月による
1. 総合絵本・科学絵本(1927.11~)
2. 総合絵本・科学絵本(1964.4~)
3. 総合絵本・科学絵本(1972.4~)
4. 総合絵本・科学絵本(刊行中)
5. 学習絵本
6. おはなし絵本
7. その他のシリーズ
8. 復刻版
9. 関連資料
1. 総合絵本・科学絵本(1927.11~)
1-1. 「キンダーブック : 觀察繪本」
【Z32-B155】
- 1927.11 (1輯1編)~1942.2 (14輯12編)
- 1932.4~ 付録誌「ツバメノオウチ」
【Z32-B389】創刊。
- 1941.12 (14輯9編)~ 出版社名を「日本保育館」に改称。
- 戦時統制により1-2.に改題
1-2. 「ミクニノコドモ」
【Z32-B155】
- 1942.3 (15輯1編)~1944.1 (16輯11編)
- 終刊後、「日本ノコドモ」
(1944.4創刊、国民図書刊行会)【Z32-268】に吸収。
1-3. 「キンダーブック : 観察絵本」
【Z32-179】
2. 総合絵本・科学絵本(1964.4~)
2-1. 「キンダーブック. 観察絵本 4・5才用」
【Z32-178】
2-2. 「キンダーブック. 観察絵本 5・6才用」
【Z32-179】
3. 総合絵本・科学絵本(1972.4~)
3-1. 「キンダーブック 1 情操」
【Z32-527】
3-2. 「キンダーブック 2 観察」
【Z32-179】
3-3. 「キンダーブック 3 科学」
【Z32-526】
3-4. 「キンダーブックジュニア」
【Z32-798】
- 1987.4 (1集1編)~1989.3 (2集2編)
- 4-2.に継続
4. 総合絵本・科学絵本(刊行中)
4-1. 「しぜん : キンダーブック」
【Z32-526】
- 3-3.の継続後誌
- 1975.4 (4集1編)~
4-2. 「キンダーブック 1」
【Z32-798】
- 3-4.の継続後誌
- 1989.4 (3集1編)~
4-3. 「キンダーブック 2」
【Z32-527】
- 3-1.の継続後誌
- 1989.4 (26集1編)~
4-4. 「キンダーブック 3」
【Z32-179】
- 3-2.の継続後誌
- 1989.4 (44集1編)~
4-5. 「キンダーブックじゅにあ」
【Z32-B204】
- 2004.4 (1集1編)~
5. 学習絵本
5-1. 「ホーム・キンダー」
【Z32-153】
- 1966.4 (1集1編)~1980.3 (14巻12号)
- 園児をもつ母親のための月刊誌。
- 5-2.に発展
5-2. 「おおぞら」
【Z32-615】
5-3. 「がくしゅうおおぞら」
【Z32-615】
- 5-2.の継続後誌
- 1984.4 (5集1編)~刊行中
6. おはなし絵本
6-1. 「キンダーおはなしえほん」
【Z32-180】
- 1967.4 (1集1編)~刊行中
6-2. 「キンダーメルヘン」
【Z32-593】
- 1978.4 (1集4号)~刊行中
6-3. 「ころころえほん」
【Z32-652】
- 1982.4 (1集4号)~刊行中
6-4. 「キンダー名作選」
【Z32-874】
- 1988.4 (1集4編)~1997.3 (9集12編)
6-5. 「きんだーむかしむかしライブラリー」
【Z32-B467】
- 2010.4 (1集1編)~2014.3 (4集12編)
7. その他のシリーズ
以下のシリーズは図書扱いです。シリーズ名や作品名でキーワード検索が可能です。
- 「キンダーまなびきっず : かんがえるたのしさいっぱい!ことば・かず・くふう」
【Y5-N17-L552】ほか
- 「おはなしえほんベストセレクション」
【Y17-M98-294】ほか
- 「名作えほんライブラリー」
【Y18-6581】ほか
8. 復刻版
- 『復刻キンダーブック』
(フレーベル館 1978.9 【YP14-926】)
1-1.の一部の複製 - 『キンダーブックアーカイブ DVD-ROM版』
(フレーベル館 c2019 【YHZ161-4】)
1-1.、1-2.、1-3.、2-2.、3-2.の複製(電子資料)
9. 関連資料
- 『日本児童文学大事典』
(大日本図書 1993.10 【KG2-E42】) 第2巻
- 『フレーベル館七十年史』
(フレーベル館編 1977.11 【UE57-42】)
「キンダーブック出版目録」(1927.11~1977.3)あり。目次、掲載作品のタイトル・作家・挿絵画家等の内容細目、巻号によっては序文等の記載があります。 - 『フレーベル館100年史』
(フレーベル館 2008.2 【UE57-J9】)
「キンダーブック出版目録」(1927.11~2007.4)あり。目次、掲載作品のタイトル・作家・挿絵画家等の内容細目の記載があります。 - 『月刊保育絵本クロニクル:絵本に見るこどもの背景』
(日本児童出版美術家連盟 2005.2 【KC511-H58】)
- 『ひらひらはなびら : キンダーブック昭和の童謡童画集』
(フレーベル館 2007.12 【KG361-J1】)
「昭和のキンダーブック全表紙697」に、1-1.の創刊号から、戦後復刊した号を継承する1-3.、2-2.、3-2.、4-4.の表紙がカラーで掲載されています。
巻末には、1907年から1989年までの年表「キンダーブックと童謡童画」が付されています。 - 『キンダーブックの90年 : 童画と童謡でたどる子どもたちの世界』
(凸版印刷印刷博物館, 2017.10 【UM84-L80】)
p.8~9にキンダーブックの変遷を一覧できる表があります。 - 「キンダーネット」
(フレーベル館)(https://www.froebel-kan.co.jp/kinderbook/)
フレーベル館の情報サイトです。特別企画「キンダーブックのあゆみ」のページもあります。