書誌事項末尾の【 】内は当館請求記号です。
目次
1.年鑑、白書、調査レポート
2.専門雑誌・新聞
3.業界史・展望
4.ハンドブック、事典
5.ウェブサイト
1.年鑑、白書、調査レポート
- 『出版年鑑』
(出版ニュース社 年刊)※2018年版を以って終刊
前年の概況、関連団体の動向、各種統計、関連法規、団体名簿、新刊目録などを収録しています。 - 『出版指標年報』
(全国出版協会出版科学研究所 年刊)
前年の概況、出版関連メディアの動向・データ、書店関連統計などを収録しています。 - 『情報メディア白書 : a research for information and media society』
(ダイヤモンド社ほか 年刊 【Z43-B60】)
市場、経営、読者などのデータを図表でまとめています。 - 『自費出版年鑑』
(サンライズ出版ほか 年刊 【Z47-B31】)
- 『日本新聞年鑑』
(日本新聞協会ほか 年刊)
- 『電子書籍ビジネス調査報告書』
(インプレスほか 2003-)
概要、最新動向、利用実態調査結果などを収録しています。
毎年刊行されています。 - 『電子コミックビジネス調査報告書』
(インプレスR&Dインターネットメディア総合研究所 2006-2012)
概要、最新動向、利用実態調査結果などを収録しています。
2012年まで毎年刊行されていました。 - 『書店経営の実態』
(トーハンほか 年刊 【Z4-1286】)
全国の書店の決算書、アンケートをもとに書店の経営状況を分析しています。 - 『読書世論調査』
(毎日新聞社東京本社ほか 年刊)
読書世論調査(調査対象は16歳以上)に読書率、メディア接触率・時間、一ヶ月間の平均読書冊数など、学校読書調査に一ヶ月間の平均読書冊数、良く読まれているタイトルのランキングなどを収録しています。 - 『書籍の出版企画・製作等に関する実態調査 第5回(2016年)』
(日本書籍出版協会 2017 【UE57-L57】)
日本書籍出版協会会員社に対する企画、編集、制作、本体価格、発行部数などの調査結果を収録しています。
第1回から第4回までの調査結果も収録しています。 - 『電子書籍の流通・利用・保存に関する調査研究』
(国立国会図書館関西館図書館協力課 2009 【UL587-J3】)
「資料編」に、出版社に対するアンケート調査結果、携帯電話キャリア、取次、書店などに対するインタビュー調査結果を収録しています。
2.専門雑誌・新聞
- 『出版ニュース』
(出版ニュース社 旬刊 【Z21-164】)※2019年3月下旬号を以って終刊
出版業界のトピック、新聞・雑誌に掲載された書評のリスト、新刊分類目録、海外情報、出版関係文献資料などを収録しています。2002年以降の記事の一部は、翌年の『出版年鑑』の「資料・名簿編」に縮刷されて収録されています。
- 『出版月報』
(全国出版協会出版科学研究所 月刊 【Z21-172】)
毎1月号に前年の出版・販売概況、毎12月号に年間の出版動向、その他の号に文庫、コミック、新書、ムックなどの特集を収録しています。
全国出版協会 刊行物一覧で、2008年以降のバックナンバーの特集テーマを確認できます。
- 『新文化』
(新文化通信社 週刊 【Z86-84】)
最新動向、各種データを収録しています。
Shinbunka ONLINE 本誌ヘッドライン一覧で、過去5~6年分の見出しを確認できます。
- 『文化通信 = The bunka news : メディア産業の総合専門紙』
(文化通信社 週刊 【Z86-35】)
新聞社、新聞販売、出版社、出版流通・小売業の経営に関する情報を収録しています。
The Bunka Newsで、見出しを確認できます。
3.業界史・展望
- 『日本雑誌協会 日本書籍出版協会 50年史』web版
(http://www.jbpa.or.jp/nenshi/top.html)
1956年から2007年までの業界史です。
『日本雑誌協会日本書籍出版協会50年史 : 1956→2007』のインターネット公開版です。
- デジタル版日本出版百年史年表
(http://www.shuppan-nenpyo.jp/)
1851年から1967年までの年表です。
『日本出版百年史年表』のインターネット公開版です。
- 『日本出版文化史事典 : トピックス1868-2010』
(日外アソシエーツ 2010 【UE57-J61】)
1868年から2010年までの年表です。人名索引、作品名索引、事項名索引があります。 - 蔡星慧 著『出版産業の変遷と書籍出版流通: 日本の書籍出版産業の構造的特質』
(増補版 出版メディアパル 2012 【UE57-J74】)
関係者への聞き取り調査を行い、業界の特質、変遷、課題、展望を諸外国と対比しながら解説しています。 - 日本出版学会 編『白書出版産業 : データとチャートで読む出版の現在 2010』
(文化通信社 2010 【UE17-J34】)
1999年から2008年までの出版関連産業についてトピックごとに解説しています。
4.ハンドブック、事典
- 『出版事典』
(出版ニュース社 1971 【UE2-4】)
- 川井良介 編『出版メディア入門』
(第2版 日本評論社 2012 【UE57-J78】)
出版物、出版社、流通・販売、著作権、読者など、歴史や近年の動きも含めて総合的に解説しています。 - 櫻井秀勲 編著『図解出版業界ハンドブック』
(東洋経済新報社 2008 【UE57-J15】)
出版業界の概要や現況を解説しています。 - 能勢仁, 八木壮一 共著『昭和の出版が歩んだ道 : 激動の昭和へTime TRaVEL』
(出版メディアパル 2013 【UE17-L3】)
昭和期の出版業界を中心に解説しています。
5.ウェブサイト
- 日本書籍出版協会
(http://www.jbpa.or.jp/index.html) - 日本雑誌協会
(https://www.j-magazine.or.jp/) - 日本新聞協会
(https://www.pressnet.or.jp/) - 日本電子書籍出版社協会
(http://ebpaj.jp/) - 全国出版協会・出版科学研究所
(https://www.ajpea.or.jp/) - 日本出版取次協会
(http://www.torikyo.jp/) - 日本出版インフラセンター
(http://jpo.or.jp/index.html) - 日本出版学会
(http://www.shuppan.jp/) - Shinbunka ONLINE
(新文化通信社)
(https://www.shinbunka.co.jp/) - The Bunka News
(文化通信社)
(https://www.bunkanews.jp/) - 千代田区立図書館 千代田区関連資料 出版にまつわる本棚
(https://www.library.chiyoda.tokyo.jp/findbook/documents/publication/) - 日本著書販促センター 出版業界の豆知識
(eパートナー)
(http://www.1book.co.jp/cat_60.html)