著作目録を作るには

明治期以降の日本人著者について、著作目録の作り方を紹介します。なお、作品の初出情報についてはリサーチ・ナビ「文学作品の初出を調べる」も参照してください。
書誌事項末尾の【 】内は当館請求記号です。

1. 概説

著作目録は、著作リスト・著者書誌とも呼ばれ、ある人物の著作情報を収録した目録です。(本人の著作だけでなく、他者による著作の批評や研究文献など本人に関する著作もあわせてまとめたものは個人書誌と呼ばれます。) 「著作」としては図書・雑誌記事が代表的ですが、その他にも単行書所収の論文や分担執筆、新聞への寄稿、図書の解説・解題などもあり、加えて近年ではウェブサイト上の文章も存在します。さらに、座談会記事やインタビューについて対象に含めるかどうかなど、調査・収録する対象を明らかにしておくことが必要です。図書・雑誌記事以外の著作については2. データベースを利用するより3. 著作目録を掲載した資料などを利用するに従って調べるほうが効率的な場合があります。また、再録時に改訂することの多い雑誌記事などは同一著作かどうか検討するために、初出記事や再録記事の本文の確認が必要となることも少なくありません。

以下の資料はインターネットの普及以前の記述ですが、pp.239-295で著者書誌(著作目録)作成について具体的事例を挙げながら基本的な考え方を示しています。

2. データベースを利用する

2-1. 国立国会図書館サーチ

国立国会図書館サーチの絞り込み条件を開き、著者・編者欄に人物名を入力して検索すると、その人物が書いた図書、雑誌記事を一覧表示できます。(※ただし同名異人が書いた文献もヒットするので注意が必要です)
同名異人による資料を区別して著作の一覧を作成したい場合、国立国会図書館所蔵の図書については、各資料の書誌のページで「書誌情報」の項目から「著者標目」の右側にある人名をクリックすると、当該人物の著書のみ一覧表示させることができます。
後述の3. 著作目録を掲載した資料などを利用するにも、国立国会図書館サーチの利用方法について説明がありますので、あわせて参照してください。

2-2. 雑誌記事のデータベースを調べる

雑誌記事索引を調べるためのデータベースには、以下のものがあります。

あわせて、リサーチ・ナビ「雑誌記事索引」も参照してください。

2-3. 当館で所蔵していない資料を調べる

リサーチ・ナビ「さまざまな図書館の使い方」を参照してください。

3. 著作目録を掲載した資料などを利用する

3-1. 個人全集

個人全集が刊行されている著者は限られますが、『○○全集』、『○○著作集』などに収録された著作をもとに、著作目録を作成することができます。また、全集に収録された著作の一覧が、『個人全集・内容総覧』(日外アソシエーツ 【KG1-103ほか】)(※第3期(1998年刊行)以降は『全集 /個人全集内容総覧』)や、『個人著作集内容総覧』(日外アソシエーツ 【UP52-G3ほか】)に掲載されている場合もあります。ただし、全集といってもすべての著作を収録しているとは限らない点に注意が必要です。複数の全集が刊行されている場合は、学術研究上の成果などが反映されていると考えて、基本的に、刊行年の最も新しい全集を確認すると良いでしょう。

また、一部の個人全集では、参考情報として著作目録が掲載されている場合があります。

3-2. 図書、雑誌記事として刊行された著作目録

著作目録が、図書または雑誌記事として刊行されている場合があります。国立国会図書館サーチ(簡易検索、詳細検索)の「キーワード」欄、または雑誌記事索引の「論題名」欄に、人物名と「文献目録」、「著作目録」、「著作一覧」、「業績一覧」などの語を入力して検索すると見つかる場合があります。

後述の3-3. 記念論文集3-4. 人物文献もあわせて参照してください。

3-3. 記念論文集

大学教員だった人物の場合、退官記念、古稀記念などの論文集(例:「○○教授古稀記念論文集」)や大学紀要(例:「○○教授退官記念号」)に、著作目録(例:「○○教授略歴及び著作目録」)が掲載される場合があります。国立国会図書館サーチで検索する際、著者名ではヒットしない場合があるため、「キーワード」欄に人物名を入力して検索してください。

3-4. 人物文献

伝記など、特定の人物について書かれた文献(「人物文献」)に、その人物の著作年譜が含まれている場合があります。人物文献の探し方については、リサーチ・ナビ「人物文献(伝記など)を探す」を参照してください。

特に年譜・年表を探すための資料として以下のものがあります。

  1. 『年譜年表総索引』(日外アソシエーツ 1998-2006)

3-5. 主題書誌

特定のジャンルやトピックに関する文献リストである「主題書誌」に、調べている人物の著作が掲載されている場合があります。主題書誌の探し方については、調べ方案内「主題書誌(関連文献リスト)を探すには」や、各主題の調べ方案内を参照してください。

3-6. 『現代日本執筆者大事典』

現在、第5期まで刊行されている『現代日本執筆者大事典』(日外アソシエーツ)には、人物の略歴に加えて、主要著作一覧が掲載されています。ただし、各期の収録時期におけるすべての著作が網羅されているわけではありません。また、執筆時期が長い人物の場合は、複数の期に渡って確認する必要があります。

  1. 第1期(1965年~1976年):【GB13-76
  2. 第2期(1977年~1982年):【GB13-120
  3. 第3期(1983年~1992年):【GB13-E63
  4. 第4期(1992年~2002年):【YU7-H1442
  5. 第5期(2003年~2015年):【GB13-L221~L223

※第5期についてはWeb総索引があります。
現代日本執筆者大事典 第5期WEB総索引外部サイト(日外アソシエーツ)

関連情報