環境問題に関する情報源には以下のようなものがあります。
【 】内は当館請求記号です。 請求記号が記載されていないものは、版によって請求記号が異なります。国立国会図書館オンラインでタイトルを入力して検索してください。
自然科学の観点から調べる場合は気象・環境のページを、産業やビジネスの観点から調べる場合は環境ビジネスの調べ方のページをご覧ください。
目次
1. 環境問題について調べる
2. 辞書・年表・名簿
3. 文献目録
4. 国立国会図書館オンラインで検索するには
5. インターネット情報源
1. 環境問題について調べる
- 『環境白書/循環型社会白書/生物多様性白書』(環境省編 年刊)
日本の環境の現状についてまとめた、国会に提出される白書です。環境省ホームページ内環境白書・循環型社会白書・生物多様性白書のページに最新版、バックナンバーが掲載されています。
- 『地球温暖化&エネルギー問題総合統計』(三冬社 隔年刊)
主要な官庁統計、民間のアンケート調査、意識調査などが豊富に掲載されています。2015年版までのタイトルは『地球温暖化統計データ集』です。(目次例: 2017-2018)
- 『環境年表』(国立天文台編 丸善出版 隔年刊)
大気、水、廃棄物、有害化学物質、自然環境などに関する各種統計が掲載されています。地球全体や各国のデータも掲載されています。(目次例: 第3冊(平成25・26年))
- 『公害認定患者社会医療調査』(数理計画 年刊)環境省の委託による公害認定患者に関する調査です。(目次例: 平成29年度)
2. 辞書・年表・名簿
- 『環境経済・政策学事典』
(丸善出版 2018 【E2-L273】)
環境と経済・政策の関わりについて、様々な項目を取り上げて解説しています。(目次)
- 『地球環境辞典. -- 第4版』
(中央経済社 2019 【E2-M15】)
環境問題に関する基礎的な用語を解説しています。
- 『環境総合年表 : 日本と世界』
(すいれん舎 2010 【E2-J176】)
国内外の環境問題について昭和20(1945)年から平成17(2005)年までを取り扱っています。重要事項年表のほか、大気や水質、土壌汚染・鉱害などのテーマ年表、世界各国・地域別年表が掲載されています。
- 『環境史事典 : トピックス1927-2006』
(日外アソシエーツ 2007 【E2-H391】)
- 『環境史事典 : トピックス 2007-2018』
(日外アソシエーツ 2019 【E2-M26】)
対象期間中の日本の環境問題に関する出来事が時系列に掲載されています。(目次:1927-2006)
このほか、環境問題に関する参考図書には、以下のようなものがあります。
- 『事典持続可能な社会と教育』
(教育出版 2019 【E2-M29】)
- "The environmental resource handbook"
(Grey House Pub. 隔年刊 【Z61-J356】)
- "The Oxford encyclopedia of climate change communication"
(Oxford University Press 2018 【EG281-B959】)
- "American environmental leaders : from colonial times to the present"
(Grey House Publishing 2018 【E2-B378】)
ここで紹介する以外の辞書・事典類、年表、名簿も国立国会図書館オンラインで検索して探せます。「4. 国立国会図書館オンラインで検索するには」で紹介する分類や件名と、件名「辞書」、「年表」、「名簿」を組み合わせて検索します。
3. 文献目録
- 『環境・エネルギー問題レファレンスブック』
(日外アソシエーツ 2012 【E1-J28】)
平成2(1990)年から平成22(2010)年までに刊行された「環境」、「エネルギー」に関する参考図書を紹介する文献目録です。事典、白書、年鑑、法令集、統計集など2,200点以上が掲載されています。
- 『地球・自然環境の本全情報』(日外アソシエーツ 5-6年に1回刊)
環境問題関連書籍の総目録です。平成6(1994)年に、内容年が「1945/1992」の巻が刊行されて以来、継続的に刊行されています。(目次例: 2004-2010)
ここで紹介する以外の文献目録も国立国会図書館オンラインで検索して探せます。「4. 国立国会図書館オンラインで検索するには」で紹介する分類や件名と、件名「書目」とを組み合わせて検索します。
4. 国立国会図書館オンラインで検索するには
国立国会図書館の蔵書は国立国会図書館オンラインで検索できます。「環境」、「公害」、「自然保護」などのキーワードに「統計」や「調査」、「報告」のようなキーワードを組み合わせてください。ここでは、国立国会図書館分類表(NDLC)による分類や国立国会図書館件名標目表(NDLSH)による件名から検索する代表的な方法を紹介します。
- 分類
これらの分類記号に、キーワードとして「統計」、「調査」、「報告」、国名などを掛け合わせて検索できます。
雑誌の場合、キーワード「統計 環境」、「調査 公害」のように、分野を示すキーワードを追加すると効果的です。キーワードには、下記に説明する件名が便利です。 - 図書
公害 EG281
公害(日本) EG283
公害(欧米) EG285
公害(その他諸国) EG295
自然保護 EG321
自然保護(日本) EG323
自然保護(外国) EG323
公害・塵芥処理 NA217 - 雑誌
環境問題 ZE8
- 件名
環境問題について検索するための代表的な普通件名には、「環境問題」、「公害」、「汚染」、「持続可能な開発」、「循環型社会」、「自然保護」、「産業廃棄物」などがあります。
また、Web NDL Authorities(国立国会図書館典拠データ検索・提供サービス)の分類記号検索において「NDLC」を選択し「EG281」、「EG321」または「NA217」で検索をすると、環境問題に関するそのほかの普通件名も探せます。
5. インターネット情報源
- 環境経済情報ポータルサイト
(環境省)
環境問題およびその対策について、分野別、企業向け、国民向けなどの対象別に情報が掲載されています。
- 日本の環境政策
(環境省)
環境省をはじめとする関係府省、地方公共団体、公的研究機関のホームページで環境に関連する情報を探すためのポータルサイトです。ただし、大学などの機関は含まれません。
- 環境統計
(環境省)
環境問題に関する総合統計集である「環境統計集」が掲載されています。
- EICネット
(環境イノベーション情報機構)
環境情報の情報サイトです。環境に関する国内外のニュース、環境用語集、環境リンク集などが掲載されています。
関連する「調べ方案内」へのリンク
- 環境ビジネスの調べ方
- 気象・環境
ごみ処理・リサイクル、地球温暖化、水質などを取り扱っています。