薬局方(Pharmacopoeia)とは、一般的によく用いられる医薬品について、満たすべき品質や試験方法などを定めたものです。
ここでは海外の薬局方を紹介します。日本の薬局方については、調べ方案内「日本の薬局方」をご覧ください。
また、医薬品の成分や用法などの調べ方については、「一般用医薬品(市販薬)について調べる」および「医療用医薬品について調べる」の調べ方案内をご覧ください。
【 】内は当館請求記号です。請求記号の記載がないものは、版や巻号によって請求記号が異なります。国立国会図書館オンラインでタイトルからお調べください。
目次
1. 海外の薬局方を調べるための情報源
2. 各国の薬局方
3. 国際的な薬局方
4. 国立国会図書館オンラインで検索するには
5. インターネット情報源
1. 海外の薬局方を調べるための情報源
海外の薬局方を調べるための情報源には、以下のようなものがあります。
- Publications & Resource Centre
(World Health Organization)
世界保健機構(WHO)が作成した薬局方や医薬品に関する資料を掲載しています。「Databases」の項に掲載されている「Index of Pharmacopoeias」というリストに、各国の薬局方に関する情報(名称、作成団体、インターネット上での全文の閲覧可否、刊行頻度など)がまとめられています。
- 世界の公定書<薬局方・薬局方外規格等>
(日本医薬情報センター附属図書館)
海外の薬局方や医薬品関連の規格または基準をまとめた一覧が掲載されています。
- 『新世界の医薬品集・薬局方』
(日本薬学図書館協議会 編 薬事日報社 2005.6 【SD1-H1】) (目次)
海外の医薬集および薬局方について、刊行時点での情報をまとめた資料です。アメリカ、イギリス、中国など約20か国の薬局方を取り上げており、概要や掲載項目などをまとめています。また、付録として「世界の薬局方一覧表」が掲載されています。巻末に書名索引があります。
2. 各国の薬局方
ここでは国立国会図書館が所蔵する各国の薬局方のうち、代表的なものを紹介します。
所蔵状況は平成31(2019)年4月時点のものです。一部の薬局方については最新版を所蔵していませんが、インターネット上で全文が閲覧できるものがあります。また、有料のオンライン版が提供されている場合があります。各種検索エンジンを薬局方の名称で検索してください。
アメリカ
- "United States Pharmacopeia, the National Formulary"
(United States Pharmacopeial Convention 【Z63-C237】)
- "United States Pharmacopeia, the National Formulary. Supplement"
(United States Pharmacopeial Convention 【Z63-C253】)
アメリカの薬局方(米国薬局方、USP)は本編と追補(Supplement)から構成されており、本編は年刊、追補は年2回の刊行です。国民医薬品集(The National Formulary:NF)と呼ばれる医薬品集との合冊になっています。本文は英語です。
当館では「USP42(NF37)」まで所蔵しています。
イギリス
- "British Pharmacopoeia"
(Stationery Office 【Z63-C357】)
- "British Pharmacopoeia (Veterinary)"
(Stationery Office 【Z63-C756】)
イギリスの薬局方(英国薬局方)は年刊の資料であり、本編(BP)のほかに獣医学版(Veterinary:BP(VET))が存在する点が特徴です。本文は英語です。
平成31(2019)年4月時点での最新版は2019年版であり、国立国会図書館で所蔵しています。
ドイツ
- "Deutsches Arzneibuch" (Deutscher Apotheker Verlag)
ドイツの薬局方(DAB)は年刊の資料であり、平成31(2019)年4月時点での最新版は2018年版です。本文はドイツ語です。
国立国会図書館が所蔵する最も新しい版は2011年版【SD115-B4】です。
フランス
- "Pharmacopée française" (Commission nationale de pharmacopée)
フランスの薬局方は不定期刊の資料です。平成31(2019)年4月時点での最新版は2012年に公表された第11版です。フランスの国立医薬品・医療用品安全管理機構(Agence nationalede sécurité du médicament et des produits de santé:ANSM)ホームページ内の「Plan/Préambule/index」
のページで全文が閲覧できます。本文はフランス語です。
国立国会図書館では、1965年公表の第8版【SD115-3】および1976年公表の第9版
【SD115-A1】のみを所蔵しています。
中国
- 『中华人民共和国药典』 (中国医药科技出版社)
- "Pharmacopoeia of the People's Republic of China" (China Medical Science Press)
中国の薬局方(中国药典、CIP)は5年ごとに刊行されており、中国語版と英語版が存在します。平成31(2019)年4月時点での最新版は2015年版です。
国立国会図書館では、最新版である2015年版について、中国語版と英語版【SD115-B6】ともに所蔵しています。
インド
- "Indian pharmacopoeia" (Indian Pharmacopoeia Commission)
インドの薬局方は不定期に刊行されています。本編のほか、補遺(Addendum)が存在します。本文は英語です。平成31(2019)年4月時点での最新版は2018年刊行の第8版です。
国立国会図書館では、最新版の第8版【YU111-B1618】を所蔵しています。
3. 国際的な薬局方
個々の国の薬局方のほかに、国際的な(複数の国で利用される)薬局方として、国際薬局方と欧州薬局方があります。
- "European Pharmacopoeia" (Council of Europe 【Z63-C574】)
欧州薬局方(EP)は欧州評議会が作成しており、ヨーロッパ諸国のほか、世界100か国以上で用いられている国際的な薬局方です。欧州評議会の各加盟国が薬局方を作成する際、欧州薬局方に掲載された医薬品については、欧州薬局方の内容を採用することが義務付けられています。本編と追補(Supplement)から構成されており、本編は3年おき、追補は毎年刊行しています。
平成31(2019)年4月時点での最新版は2017年に公表された第9版であり、国立国会図書館で所蔵しています。
- "The International Pharmacopoeia" (World Health Organization)
国際薬局方(IP)は世界保健機構が作成する薬局方です。刊行は不定期です。主に開発途上国における医薬品の品質管理に資することを目的とするほか、各国が薬局方を作成する際の参考となる情報を提供するという役割もあります。
平成31(2019)年4月時点での最新版は2018年に公表された第8版です。世界保健機構ホームページ内の「The International Pharmacopoeia Eighth Edition, 2018」のページで全文が閲覧できます。
国立国会図書館が所蔵する最も新しい版は、2015年に公表された第5版【YH245-B1480】です。
4. 国立国会図書館オンラインで検索するには
ここに紹介する以外の資料は、国立国会図書館オンラインで検索できます。タイトルや編者・出版者名に含まれるキーワードから探してください。版を指定する場合は、英字(例:first)とアラビア数字(例:1st)の両方から検索してください。
科学技術振興機構が提供するJ-GLOBALにて別名や同義語を調べ、キーワードを広げることも有用です。
国立国会図書館オンラインの検索結果を所蔵場所「科学技術・経済情報室」で絞り込むと、科学技術・経済情報室で開架している参考図書類を検索できます。
ここでは、国立国会図書館分類表(NDLC)による分類から検索する代表的な方法を紹介します。
- 分類
下記のような分類記号に、キーワードとして「Pharmacopoeia」や「Formularies」のほか、探したい国の名前などを掛け合わせて検索します。
公定書 SD111
公定書(外国) SD115
※ここでの公定書は、薬局方や薬局方外公定書のことを指しています。
5. インターネット情報源
- 日本医薬情報センター附属図書館
医薬品に関する情報提供に携わる日本医薬情報センター(JAPIC)が設置した図書館です。薬局方を含む国内外の医薬品に関する資料を所蔵しており、一般に公開されています。所蔵する薬局方は「蔵書検索・新着案内」
のページで検索できます。
- 医薬品医療機器総合機構
「薬局方の国際調和」のページに、薬局方に関する国際会議の情報をまとめています。
関連する「調べ方案内」
- 薬学
薬学全般に関する調べ方案内の一覧、役に立つレファレンス事例を紹介しています。