神奈川県の写真集
神奈川県の風景、街並みなどの写真を収録した資料には、以下のものがあります。
書誌事項末尾の【 】内は当館請求記号です。
1. 県全域・広域
- 『カメラが撮らえた神奈川県の昭和』
(新人物往来社 2013 【GC74-L2】)
- 『かながわの記憶 : 報道写真でたどる戦後史』
(神奈川新聞社 2010 【GC74-J18】)
- アーカイブス出版編集部 編 ; 西潟正人 文『昭和30年代の神奈川写真帖 上巻』
(アーカイブス出版 2007 【GC74-J6】)
- アーカイブス出版編集部 編 ; 西潟正人 文『昭和30年代の神奈川写真帖 下巻』
(アーカイブス出版 2007 【GC74-J2】)
- 横浜開港資料館 編『100年前の横浜・神奈川 : 絵葉書でみる風景』
(有隣堂 1999 【GC74-G21】)
2. 県内の市町村
愛甲郡愛川町・清川村
- 『ふるさと厚木・愛甲 : 生活感あふれる写真でつづる決定版写真集! : 保存版』
(郷土出版社 2011 【GC74-J25】)
- 『厚木・愛甲今昔写真帖 : 保存版』
(郷土出版社 2005 【YP5-H181】)
- 井之口マツ『宮ヶ瀬 : ダムに沈んだ村 : 井之口マツ写真集』
(光陽出版社 (印刷) 2003 【GC78-H55】)
- 山口紫甲『津ノ川 : 山口紫甲俳句写真集』
(山口紫甲 1997 【KC726-G1007】)
- 『目で見る厚木・愛甲の100年 : 厚木市・愛川町・清川村』
(郷土出版社 1991 【YP5-625】)
足柄上郡大井町・開成町・中井町・松田町・山北町
- 奥野幸道『丹沢今昔 : 山と沢に魅せられて』
(有隣堂 2004 【GC78-H54】)
- 『小田原・足柄今昔写真帖 : 保存版』
(郷土出版社 2003 【YP5-H70】)
- 宇佐美ミサ子 [ほか]編『図説・小田原・足柄の歴史』
下巻 明治時代→現代(郷土出版社 1994 神奈川県の歴史シリーズ 【GC78-E155】)
- 市川健三 [ほか]編『目で見る小田原・足柄の100年 : 写真が語る激動のふるさと一世紀』
(郷土出版社 1990 【YP5-584】)
足柄下郡箱根町・真鶴町・湯河原町
- 『小田原・足柄今昔写真帖 : 保存版』
(郷土出版社 2003 【YP5-H70】)
- 『箱根彩景 : 古写真に見る近代箱根のあけぼの』
(箱根町立郷土資料館 2000 郷土資料館資料集 ; 2 【GC78-G110】)
- 櫻木達夫 編著『昨日の道去年の坂 : 大正の写真師が見た小田原・箱根・真鶴・湯河原・熱海』
(オールプランナー 1999 【YQ11-1495】)
- 嶋力蔵 [撮影] ; 箱根美術館, 島写真館 編『世界の公園 : 箱根 : 嶋力蔵作品による写真集』
(エムオーエー商事 1998 【GC78-G106】)
- 『開けゆく別荘地・箱根史展図録』
(箱根町立郷土資料館 1996 【GC78-G25】)
- 宇佐美ミサ子 [ほか]編『図説・小田原・足柄の歴史』
下巻 明治時代→現代(郷土出版社 1994 神奈川県の歴史シリーズ 【GC78-E155】)
- 岩崎宗純 編著『わがまち湯本 : ふるさと写真集』
(箱根町湯本仲町自治会 1993 【GC78-E121】)
- 市川健三 [ほか]編『目で見る小田原・足柄の100年 : 写真が語る激動のふるさと一世紀』
(郷土出版社 1990 【YP5-584】)
- 『写真が語る湯河原今昔』
(湯河原町立図書館 1986 湯河原町立図書館叢書 ; 2 【GC78-195】)
- 『箱根の文化財 第17号 (特集箱根の今昔写真集) 』
(箱根町教育委員会 1982 【Y121-82A1477】)
厚木市
- 『ふるさと厚木・愛甲 : 生活感あふれる写真でつづる決定版写真集! : 保存版』
(郷土出版社 2011 【GC74-J25】)
- 『厚木・愛甲今昔写真帖 : 保存版』
(郷土出版社 2005 【YP5-H181】)
- 『あつぎ100の素顔 : もうひとつのガイドブック』
(東京農業大学出版会 2002 【GC78-H3】)
- 『厚木市の昭和史 : 変わりゆくまち・くらし 写真集』
(千秋社 1993 【GC78-E127】)
- 『目で見る厚木・愛甲の100年 : 厚木市・愛川町・清川村』
(郷土出版社 1991 【YP5-625】)
綾瀬市
- 『写真で見るあやせ』
(綾瀬市 2004 綾瀬市史 ; 10(別編ダイジェスト) 【GC78-H47】)
- 『目で見る大和・座間・海老名・綾瀬の100年』
(郷土出版社 1993 【YP5-689】)
伊勢原市
- 『ふるさと秦野・伊勢原 : 生活感あふれる写真でつづる決定版写真集! : 保存版』
(郷土出版社 2011 【GC78-J105】)
- 『秦野・伊勢原今昔写真帖 : 保存版』
(郷土出版社 2005 【YP5-H174】)
- 森義晴『伊勢原の自然再発見 : 森義晴写真集』
(神奈川新聞社 2002 【KC726-G4655】)
- 『目で見る平塚・秦野・伊勢原の100年 : 平塚市・秦野市・伊勢原市・大磯町・二宮町 写真が語る激動のふるさと一世紀』
(郷土出版社 1991 【YP5-604】)
海老名市
- 『目で見る大和・座間・海老名・綾瀬の100年』
(郷土出版社 1993 【YP5-689】)
小田原市
- 『ふるさと小田原 : 保存版 : 小田原市制施行70周年記念写真集』
(郷土出版社 2010 【GC78-J77】)
- 『小田原・足柄今昔写真帖 : 保存版』
(郷土出版社 2003 【YP5-H70】)
- 櫻木達夫 編著『昨日の道去年の坂 : 大正の写真師が見た小田原・箱根・真鶴・湯河原・熱海』
(オールプランナー 1999 【YQ11-1495】)
- 宇佐美ミサ子 [ほか]編『図説・小田原・足柄の歴史』
下巻 明治時代→現代(郷土出版社 1994 神奈川県の歴史シリーズ 【GC78-E155】)
- 『小田原の昭和史 : わが心のふるさと 写真集』
(千秋社 1993 【GC78-E128】)
- 小笠原清 編著『一枚の古い写真 : 小田原近代史の光と影』
(小田原市立図書館 1990 【GC78-E110】)
- 市川健三 [ほか]編『目で見る小田原・足柄の100年 : 写真が語る激動のふるさと一世紀』
(郷土出版社 1990 【YP5-584】)
- 『目で見る小田原の歩み : 市制40周年記念誌』
(小田原市 1980 【YP5-248】)
鎌倉市
- 『昭和の鎌倉風景 : around 1955 : 竹腰眞一写真集』
(冬花社 2014 【GC78-L56】)
- 『鎌倉・逗子・葉山の昭和 : 写真アルバム』
(いき出版 2014 【GC78-L47】)
- 鎌倉市図書館開館100周年記念事業実行委員会 編『絵葉書で見る鎌倉百景』
(鎌倉市教育委員会 2011 【GC78-J115】)
- 『ふるさと鎌倉 : 鎌倉市制施行70周年記念写真集 : 保存版』
(郷土出版社 2009 【GC78-J47】)
- 『鎌倉・逗子・葉山今昔写真帖 : 保存版』
(郷土出版社 2002 【YP5-H12】)
- 『目で見る鎌倉・逗子の100年』
(郷土出版社 1992 【YP5-657】)
- 沢寿郎 編『写真集明治大正昭和鎌倉 : ふるさとの想い出47』
(国書刊行会 1979 【GC78-84】)(国立国会図書館デジタルコレクション
)
- 『図説鎌倉回顧』
(鎌倉市 1969 【YP5-15】)
川崎市
- 『未来に伝えるなかはらの歩み : 中原区区制40周年記念写真集』
(川崎市中原区 2012 【GC78-J139】)
- 『川崎市の昭和 : 写真アルバム』
(いき出版 2011 【GC78-J102】)
- 羽田猛『写真で綴る中原街道と周辺の今昔 : 多摩川から南武線まで』
([羽田猛] 2009 【DK7-J55】)
- 『川崎市今昔写真帖 : 保存版』
(郷土出版社 2003 【YP5-H85】)
- 『20世紀のかわさき : 100年を振り返り、新世紀をひらく』
(川崎市 2001 【GC78-G135】)
- 岩田忠利 著 ; 「とうよこ沿線」編集室 編『わが町の昔と今. 2』
(「とうよこ沿線」編集室 2000 【GC74-H3】)
- 『川崎市の昭和史 : 写真集』
(千秋社 1995 子らに語りつぐふるさとの歴史 【GC78-E187】)
- 『目で見る川崎市の100年』
(郷土出版社 1993 【YP5-726】)
高座郡寒川町
- 『目で見る藤沢・茅ケ崎の100年 : 藤沢市・茅ケ崎市・寒川町』
(郷土出版社 1991 【YP5-614】)
相模原市
- 『相模原市の昭和 : 写真アルバム』
(いき出版 2015 【GC78-L75】)
- 『ふるさと相模原 : 政令指定都市移行記念決定版写真集 : ふるさと決定版写真集 : 保存版』
(郷土出版社 2010 【GC78-J70】)
- 『相模原市史. 現代図録編』
(相模原市総務部総務課市史編さん室 2004 【GC78-H63】)
- 『相模原市今昔写真帖 : 保存版』
(郷土出版社 2003 【YP5-H80】)
- 『さがみ野の流れ : 写真集』
(相模原市農業協同組合 1993 【GC78-E147】)
- 『目で見る相模原の100年』
(郷土出版社 1991 【YP5-633】)
座間市
- 『目で見る大和・座間・海老名・綾瀬の100年』
(郷土出版社 1993 【YP5-689】)
逗子市
- 『鎌倉・逗子・葉山の昭和 : 写真アルバム』
(いき出版 2014 【GC78-L47】)
- 『写真・資料で見る逗子の戦前・戦後 : ロビー展資料収録』
(逗子に市立博物館をつくる会 2005 【GC78-H92】)
- 『鎌倉・逗子・葉山今昔写真帖 : 保存版』
(郷土出版社 2002 【YP5-H12】)
- 『目で見る鎌倉・逗子の100年』
(郷土出版社 1992 【YP5-657】)
茅ヶ崎市
- 『ふるさと茅ヶ崎 : 茅ヶ崎市制施行65周年記念決定版写真集 : 保存版』
(郷土出版社 2012 【GC78-J133】)
- 『レンズのなかの茅ヶ崎 : 昭和の記憶』
(茅ヶ崎市企画部文化推進課市史編さん担当 2008 茅ヶ崎市史 ; 現代 10 【GC78-J23】)
- 『藤沢・茅ヶ崎今昔写真帖 : 保存版』
(郷土出版社 2003 【YP5-H76】)
- 『目で見る藤沢・茅ケ崎の100年 : 藤沢市・茅ケ崎市・寒川町』
(郷土出版社 1991 【YP5-614】)
- 『茅ケ崎 : きのうきょう 写真集』
(茅ケ崎市 1987 【GC78-E47】)
中郡大磯町・二宮町
- 『風景写真から見る大磯の移り変わり : 大磯町合併60周年記念写真集』
(大磯町郷土資料館 2014 【Y121-L4581】)
- 『平塚・大磯・二宮今昔写真帖 : 保存版』
(郷土出版社 2003 【YP5-H31】)
- 『目で見る平塚・秦野・伊勢原の100年 : 平塚市・秦野市・伊勢原市・大磯町・二宮町 写真が語る激動のふるさと一世紀』
(郷土出版社 1991 【YP5-604】)
秦野市
- 『秦野 : 未来に伝える秦野の姿. 2010』
(秦野市教育委員会生涯学習課文化財班 2011 【GC78-J108】)
- 『ふるさと秦野・伊勢原 : 生活感あふれる写真でつづる決定版写真集! : 保存版』
(郷土出版社 2011 【GC78-J105】)
- 『秦野・伊勢原今昔写真帖 : 保存版』
(郷土出版社 2005 【YP5-H174】)
- 『秦野2000 : 写真に残す秦野の1年』
(秦野市 2001 【GC78-G155】)
- 『水と緑と大空とともに... : ふるさと菩提のあゆみ』
(菩提郷土誌刊行会 2001 【GC78-G147】)
- 山本茂『盆地物語 : 秦野の40年 : 山本茂写真集』
(光陽出版社 1996 【GC78-G38】)
- 櫛田和幸, 地域文化研究学会 編『秦野市の昭和史 : 写真集』
(千秋社 1992 子らに語りつぐふるさとの歴史 【GC78-E100】)
- 『目で見る平塚・秦野・伊勢原の100年 : 平塚市・秦野市・伊勢原市・大磯町・二宮町 写真が語る激動のふるさと一世紀』
(郷土出版社 1991 【YP5-604】)
- 『秦野1990 : Hadanoの今』
(秦野市 1990 【GC78-E79】)
平塚市
- 『レンズが見たひらつか : あの日、あの場所、あのくらし : 市制80周年記念夏期特別展図録』
(平塚市博物館 2012 【GC78-J135】)
- 『ふるさと平塚 : 平塚市80年のあゆみ : 平塚市制施行80周年記念決定版写真集 : 保存版』
(郷土出版社 2012 【GC78-J129】)
- 『平塚・大磯・二宮今昔写真帖 : 保存版』
(郷土出版社 2003 【YP5-H31】)
- 『図説・平塚の歴史』
下巻 明治時代→現代(郷土出版社 1994 神奈川県の歴史シリーズ 【GC78-E170】)
- 『目で見る平塚・秦野・伊勢原の100年 : 平塚市・秦野市・伊勢原市・大磯町・二宮町 写真が語る激動のふるさと一世紀』
(郷土出版社 1991 【YP5-604】)
藤沢市
- 『ふるさと藤沢 : 藤沢市制施行70周年記念写真集 : 保存版』
(郷土出版社 2010 【GC78-J76】)
- 『藤沢・茅ヶ崎今昔写真帖 : 保存版』
(郷土出版社 2003 【YP5-H76】)
- 『絵葉書にみる江の島今昔』
(藤沢市教育委員会 1999 【GC78-G99】)
- 『Fujisawa 1945-1959 : アメリカ軍の見た藤沢』
(藤沢市教育委員会 1999 博物館建設準備調査報告書 ; 第5集 【GC78-G79】)
- 『図説ふじさわの歴史』
(藤沢市 1991 【GC78-E89】)
- 『目で見る藤沢・茅ケ崎の100年 : 藤沢市・茅ケ崎市・寒川町』
(郷土出版社 1991 【YP5-614】)
- 『ふじさわ : 市制50周年記念歴史写真集』
(藤沢市 1990 【GC78-E65】)
- 服部清道 編『写真集明治大正昭和藤沢 : ふるさとの想い出51』
(国書刊行会 1979 【GC78-83】)(国立国会図書館デジタルコレクション
)
三浦郡葉山町
- 『鎌倉・逗子・葉山の昭和 : 写真アルバム』
(いき出版 2014 【GC78-L47】)
- 『鎌倉・逗子・葉山今昔写真帖 : 保存版』
(郷土出版社 2002 【YP5-H12】)
- 『図説・三浦半島 : その歴史と文化』
下巻 明治時代→平成時代(郷土出版社 1994 神奈川県の歴史シリーズ 【GC78-E164】)
- 辻井善弥『セピア色の三浦半島』
(郷土出版社 1993 【GC78-E149】)
三浦市
- 長島文夫 編著『上宮田の道野辺』
([長島文夫] 2015 三浦海岸シリーズ ; 8 【GC78-L74】)
- 『横須賀・三浦の昭和 : 写真アルバム』
(いき出版 2013 【GC78-L15】)
- 長島文夫 編著『写真が語るふるさと : 過ぎし日の寸描』
(長島文夫 2008 三浦海岸シリーズ ; 5 【GC78-J22】)
- 『三浦半島再発見 : 百景ぶらり探訪』
(神奈川新聞社 2003 【GC78-H44】)
- 『横須賀・三浦今昔写真帖 : 保存版』
(郷土出版社 2003 【YP5-H32】)
- 『図説・三浦半島 : その歴史と文化』
下巻 明治時代→平成時代(郷土出版社 1994 神奈川県の歴史シリーズ 【GC78-E164】)
- 『目で見る横須賀・三浦の100年 : 横須賀市・三浦市』
(郷土出版社 1992 【YP5-672】)
南足柄市
- 『南足柄市史. 9 別編 図録(写真集)』
(南足柄市 2001 【GC78-E19】)
大和市
- 『写真で見るこころの大和 : 懐かしのふるさと150年』
(郷土出版社 2015 【GC78-L89】)
- 『大和写真館. 2』
(大和市教育委員会 1999 大和市文化財調査報告書 ; 第70集 【GC78-G84】)
- 『目で見る大和・座間・海老名・綾瀬の100年』
(郷土出版社 1993 【YP5-689】)
- 『大和市文化財調査報告書. 第50集』
大和写真館 : 写真集(大和市教育委員会 1992 【K121-288】)
横須賀市
- 『街の記憶 : 写真と現代美術でたどるヨコスカ』
(横須賀美術館 2013 【KC726-L525】)
- 『横須賀・三浦の昭和 : 写真アルバム』
(いき出版 2013 【GC78-L15】)
- 『ふるさと横須賀 : 横須賀市制施行100周年記念写真集 : 横須賀市100年のあゆみ : 保存版』
(郷土出版社 2007 【GC78-J1】)
- 『占領下の横須賀 : 連合国軍の上陸とその時代』
(横須賀市 2005 【GC78-H99】)
- 『三浦半島再発見 : 百景ぶらり探訪』
(神奈川新聞社 2003 【GC78-H44】)
- 『横須賀・三浦今昔写真帖 : 保存版』
(郷土出版社 2003 【YP5-H32】)
- 『追浜ふるさと写真集』
(追浜地域文化振興懇話会 2001 【GC78-G154】)
- 『目で見る横須賀・三浦の100年 : 横須賀市・三浦市』
(郷土出版社 1992 【YP5-672】)
横浜市
市全域・広域
- 『報道写真が映す戦後の横浜港 : 神奈川新聞社創業125周年記念』
(横浜みなと博物館 2015 【DK161-L103】)
- 堀内利通 著・写真 ; 森日出夫 監修『港の記録-横浜港』
(美港社 2015 【DK161-L92】)
- 柳澤美光 編著『あの頃のあのまち : 昭和40年代からの昭和の風景 : 横浜』
(弘報印刷 2013 【GC76-L11】)
- 『横浜市の昭和 : 写真アルバム』
(いき出版 2012 【GC76-J60】)
- 広瀬始親 [撮影] ; 横浜開港資料館 編『横浜ノスタルジア : 昭和30年頃の街角 : 広瀬始親写真集』
(河出書房新社 2011 【GC76-J54】)
- 高村直助 監修 ; 横浜市史資料室 編『昭和の横浜 : 写真集』
(横浜市史資料室 2009 【GC76-J22】)
- 『いまも百舟百千舟 : 横濱みなとの唄 : 開港150周年記念写真集』
(横浜港振興協会 2009 【YQ5-J25】)
- 斎藤多喜夫 ほか『東京横浜今昔 : 横浜開港150周年 : 開港間もない横浜と明治の東京を散歩しよう』
(学習研究社 2009 歴史群像シリーズ 【GC76-J23】)
- 天野洋一『横浜の残像 : 変りゆく街の一瞬の閃き : 天野洋一写真集』
(光村印刷 2007 Bee books 【GC76-J1】)
- 横浜都市発展記念館, 横浜開港資料館 編『文明開化期の横浜・東京 : 古写真でみる風景』
(有隣堂 2007 【GC76-H51】)
- 広瀬始親 [撮影] ; 横浜都市発展記念館, 横浜開港資料館 編『横浜ノスタルジア : 昭和30年頃の街角 : 広瀬始親撮影写真』
(横浜都市発展記念館 2007 【GC76-H50】)
- 林宏樹 監修 ; 服部一景 構成・文『横浜アーカイブス : 100年前の港町風景』
(生活情報センター 2006 Archive series 【GC76-H45】)
- 横浜都市発展記念館 編『目でみる「都市横浜」のあゆみ』
(横浜都市発展記念館 2003 【GC76-H17】)
- 『目で見る横浜の100年』上巻
、下巻
(郷土出版社 2002 【YP5-1032】) 目次(上巻、下巻)
- 横浜開港資料館 編『図説横浜外国人居留地』
(有隣堂 1998 【GC76-G31】)
- 奥村泰宏, 常盤とよ子 著 ; 岡井耀毅 編集・構成『横浜再現 : 二人で写した敗戦ストーリー 戦後50年』
(平凡社 1996 【GC76-G5】)
- 横浜市民ギャラリー 編『五十嵐英寿写真展 : よこはま・みなとの唄』
(五十嵐英寿写真展実行委員会 [1989] 【GC76-G3】)
- 半沢正時 編『横浜絵葉書』
(有隣堂 1989 Yokohama grafica 【GC76-E16】)
- 五十嵐英寿『横浜みなとの唄 : 接収解除からQEⅡまで 五十嵐英寿写真集』
(神奈川新聞社 1988 【GC76-E26】)
- 『横浜』
(横浜市 c1985 【GC76-G16】)
青葉区
- 岩田忠利 編・著『わが町の昔と今 : 写真集. 5』
青葉区編(「とうよこ沿線」編集室 2002 【GC74-H6】)
磯子区
- 『岡村の今昔 : 横浜』
(「岡村の今昔」刊行委員会 2008 【GC76-J10】)
- 『磯子・金沢いまむかし : 写真集』
(郷土出版社 1993 【GC76-E48】)
神奈川区
- 岩田忠利 著 ; 「とうよこ沿線」編集室 編『わが町の昔と今 : 写真集. 3』
神奈川区編(「とうよこ沿線」編集室 2001 【GC74-H4】)
金沢区
- 『磯子・金沢いまむかし : 写真集』
(郷土出版社 1993 【GC76-E48】)
港南区
- 『街づくりの歴史物語』
(港南歴史協議会 2012 こうなんの歴史アルバム ; 2【GC76-J68】)
- 『こうなんの歴史アルバム : 明治創立の学舎に残された写真物語』
(港南歴史協議会 2010 【GC76-J39】)
- 森日出夫 撮影『景趣傳承 : 港南区制30周年記念写真集 : 残したい、伝えていきたい港南の30景』
(横浜市港南区区政推進課 1999 【GC76-G42】)
港北区
- 岩田忠利 著 ; 「とうよこ沿線」編集室 編『わが町の昔と今. 8』
港北区続編(「とうよこ沿線」編集室 2004 【GC74-H18】)
- 『わが町の昔と今 : 写真集. 1 (港北区編)』
(「とうよこ沿線」編集室 2000 【GC74-G23】)
都築区
- 『港北ニュータウン : むかし・いま、そして未来へ... : 写真集』
(協会設立20周年記念写真集刊行委員会 2002 【GC76-H4】)
- 岩田忠利 著 ; 「とうよこ沿線」編集室 編『わが町の昔と今 : 写真集. 4』
都筑区&城郷編(「とうよこ沿線」編集室 2001 【GC74-H5】)
鶴見区
- 岩田忠利 著 ; 「とうよこ沿線」編集室 編『わが町の昔と今. 7』
鶴見区編(「とうよこ沿線」編集室 2003 【GC74-H17】)
- 『鶴見懐かしの写真集 : 70年のあゆみを未来へ : 鶴見区制70周年記念』
(鶴見区制70周年記念事業実行委員会 1997 【GC76-G22】)
戸塚区
- 『とつか70年目の風景 : 1939~2009 : 写真集』
(横浜市戸塚区区政推進課 2009 【GC76-J19】)
- 『戸塚いまむかし : 写真集』
(郷土出版社 1993 【GC76-E56】)
中区
- 伊勢佐木町1・2丁目地区商店街振興組合「イセザキ歴史書をつくる会」 編著『Old but new : イセザキの未来につなぐ散歩道』
(神奈川新聞社 2009 【GC76-J26】)
- 飯塚宏, 飯塚秀子, 上田義, 鶴田良昭, 弘田茂穂, 松井みつ『写真で綴る横濱野毛物語 : 写友もみじ会共同作品』
(日本カメラ社 2009 【GC76-J20】)
- 元町の歴史編纂委員会 編著『ペリー来航~横浜元町一四〇年史』
(元町自治運営会横浜元町資料館 2002 【GC76-H9】)
西区
- 横浜ステーシヨンビル, 神奈川新聞社 編著『横浜駅西口STORY : 横濱オーセンティック・パラダイス : 市民が捉えた半世紀 : 横浜CIAL 50周年記念写真集』
(神奈川新聞社 2011 【GC76-J51】)
保土ヶ谷区
- 『保土ケ谷いまむかし : 写真集』
(郷土出版社 1993 【GC76-E57】)
緑区
- 岩田忠利 著 ; 「とうよこ沿線」編集室 編『わが町の昔と今 : 写真集. 6』
緑区編(「とうよこ沿線」編集室 2003 【GC74-H7】)
南区
- 『写真で見る南区がたどった70年の軌跡 : 南区制70周年記念誌』
(南区制70周年記念事業実行委員会 2013 【GC76-L12】)
- 『大岡川の桜と南区の懐かしの風景 : 横濱開港150周年』
(横濱開港150周年南区推進会議 2009 【GC76-J18】)